motteとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)

意味・対訳 モット; モッテ
「motte」を含む例文一覧
該当件数 : 10件
Teiiwaku: "Nani wo motte kotoku nashi ya." (The Emperor asked: "How come there are no merits?")発音を聞く例文帳に追加
帝曰く「何を以て功徳無しや。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is an expression to indicate that a Japanese sentence is read with wrong delimiters, such as 'Benkei ga naginata wo motte sashi koroshita' (Benkei stabbed... to death with a naginata) mistakenly read as 'Benkei ga na, ginata wo motte sa, shikoroshita.'発音を聞く例文帳に追加
「弁慶が薙刀を持って刺し殺した」という文を「弁慶がな、ぎなたを持ってさ、し殺した」と区切りを間違えて読むこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
"Kaku no gotoki kotoku wa yo wo motte (in this world) motomarazu." ("Such merit is not found in this world.")発音を聞く例文帳に追加
「是の如き功徳は世を以て(この世界では)求まらず。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Motte itteta no desuka?' (Did you bring (it) out?) turns to 'Mottettottan ko?'発音を聞く例文帳に追加
標準語の「持って行ってたのですか?」は、「持ってっとったんこ?」となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Most castles were simple and composed of wood, and Motte and Bailey type were typical (refer to Figure a.).発音を聞く例文帳に追加
多くは木造の簡易なもので、代表的な形態がモット・アンド・ベーリー型である(図a参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
For persons who have a knowledge about kanbun, it may not be so difficult to read it as 'tsuneni gessho wo motte senji ni kuwae, Nisshininyo wo mite motte shika wo tatsu.' (Gessho and the time should always be used for divination and Shika should be derived by seeing Nisshinonmyo).発音を聞く例文帳に追加
これを 「常に月将を以て占時に加え、日辰陰陽を視て以て四課を立つ。」 と読み下すことは、漢文の知識があればさほど困難ではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ronso and Soji documents were usually drafted by Dainagon (the Chief Councilor of State), and their closing words were 'Kashikokumo mosikiku tokorowo motte kashiko mosu' (literally, Respectfully we have reported what we have respectfully heard).発音を聞く例文帳に追加
論奏・奏事の奏官は大納言が務める事が通例であり、奏文の書止が「謹以申聞謹奏」にて終わることになっていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Wiktionary英語版での「motte」の意味 |
「motte」を含む例文一覧
該当件数 : 10件
As a kanji abolitionist, he also published "Kaika no tabini motte kaimoji wo hassubeki no ron" (An Essay on the Necessity of Creating New Words with Every Opportunity of Attaining Enlightenment) in 1874.発音を聞く例文帳に追加
また漢字廃止論者として1874年(明治7)には『開化ノ度ニ因テ改文字ヲ発スベキノ論』を発表した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Hitotsu, konnpan sohokatteai wo motte rien ni oyobi, shikaruueha sonomotogi, izukata ni engumiitashisoro tomo, watakushikata ni futagokoronaku, koreniyori ribetsu issatsu kudan no gotoshi.発音を聞く例文帳に追加
一つ、今般双方勝手合を以て離縁に及び、然る上は其の元儀、何方に縁組み致し候とも、私方に二心無く、これにより離別一札くだんの如し。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to Kushiki-ryo, an "I" document began with a sentence saying "xxx {name of sender] isu yyy [name of recipient]" in the first line, described the main content in and below the second line, and generally finished with a sentence saying "Kotosara-ni isu"; if the sender was legally authorized to give orders and instructions to a recipient with whom he did not have a hierarchical relationship, the last sentence of the main content was "motte isu," making the "I" into an order.発音を聞く例文帳に追加
公式令によれば、最初の行に「○○○(差出官司)移(いす)×××(相手官司)」に始まり、次行に内容を記して、書止には通常は「故移(ことさらにいす)」が用いられるが、法令などによって○○○が所管-被管関係にない×××を指揮監督することが認められている案件に関するものに対しては「以移(もっていす)」を用いて命令文書としての意味合いを持たせた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
motteのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright © 2023 CJKI. All Rights Reserved | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのmotte (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
|
CMUdict | CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |

-
1absolutely
-
2skimp
-
3while
-
4assume
-
5consider
-
6leave
-
7certain
-
8appreciate
-
9feature
-
10concern

![]() | 「motte」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン | Weblio会員(無料)になると
![]() |