小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

national energy policyとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 国家エネルギー政策


JST科学技術用語日英対訳辞書での「national energy policy」の意味

national energy policy


「national energy policy」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

National policy in nuclear energy例文帳に追加

我が国の原子力政策 - 経済産業省

the federal department responsible for maintaining a national energy policy of the United States発音を聞く 例文帳に追加

連邦の部門で、米国の国家エネルギー政策を維持することに対して責任がある - 日本語WordNet

Since Japan has the energy conservation/new energy policy and world-leading energy saving/renewable energy products and technologies necessary to materialize the national policy, the world's expectations on Japan are ever-increasing.例文帳に追加

このように省エネ・新エネについての政策、そしてこれを可能とする世界最高水準の省エネ・再生可能エネルギー製品・技術等の保有国との観点から、我が国に対する世界各国からの期待は非常に高くなっている。 - 経済産業省

National policy in nuclear energy is built on the Basic Plan for Energy formulated by the Government and the Framework for Nuclear Energy determined by the Atomic Energy Commission of Cabinet Office.例文帳に追加

我が国の原子力政策は、政府が策定するエネルギー基本計画や、内閣府原子力委員会が策定する原子力政策大綱に基づき進められている。 - 経済産業省

The Atomic Energy Commission was established under the Prime Minister's Office on January 1, 1956 to conduct national policy concerning research, development and utilization of nuclear energy in a planned manner and to ensure the democratic administration of the nuclear energy policy. (The AEC was transferred to the Cabinet Office on January 6, 2001.)例文帳に追加

原子力委員会は、我が国の原子力の研究、開発及び利用に関する国の施策を計画的に遂行し、原子力行政の民主的な運営を図るために、1956年1月1日に総理府に設置された。(注:2001年1月6日の中央省庁改革後は、内閣府に設置) - 経済産業省

When taking into consideration the following three points, i.e., countries with scarce energy resources; developing countries whose energy services industry is still at the developing stage; and the existence of differences in capital scale by country, energy security itself should continue to be of great importance in national energy policy.発音を聞く 例文帳に追加

国内にエネルギー資源をほとんど持たない国が存在することや、発展途上国においてはエネルギー・サービスが産業として発展途上にあり、また、国により資本規模の大小が存在することを考慮すると、エネルギー・セキュリティは引き続きエネルギー政策の重要な側面を占めていると考えられる。 - 経済産業省

例文

With countries that have achieved a certain level of economic growth through the acquisition of foreign currency based by natural resources and have expanded national wealth, it is more important to build a multifaceted cooperative relationship, rather than a single-layer foreign diplomacy centered on resource development cooperation through measures such as industrial policy support in response to the needs of resource countries, industrial cooperation involving bilateral investment and energy cooperation based on energy conservation and new energy technology.例文帳に追加

資源による外貨獲得等により、一定の経済成長を実現し、国富を増大させている国々に対しては、資源開発協力が中心の単層的な外交ではなく、資源保有国の要望に応じた産業政策支援、双方向投資等の産業協力、省エネルギー、新エネルギー技術によるエネルギー協力等を通じた多面的協力関係の構築が、より重要となってくる。 - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「national energy policy」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 11



例文

The policy established by the former administration to halt the operation of all nuclear power plants by the 2030s lacks a concrete basis and has engendered anxiety and distrust among the municipalities that have accepted nuclear facilities and cooperated with the national government’s energy policies, the international community, industry, and the remainder of the Japanese people.例文帳に追加

前政権が掲げた2030年代に原発稼働ゼロを可能とすると いう方針は、具体的な根拠を伴わないものであり、これまで国のエネルギー政策に対 して協力してきた原発立地自治体、国際社会や産業界、ひいては国民に対して不安 や不信を与えました。 - 経済産業省

So far in this section we have stated that it is necessary to not only reduce tariffs in East Asia but also to comprehensively include coordination of policy on issues straddling national borders such as abolition onion-tariff barriers, human resources policy cooperation (including the ideal form of intra-regional movement of labor), energy cooperation, and development of a financial infrastructure.例文帳に追加

本節ではこれまで、東アジアにおいて関税削減のみではなく、非関税障壁の撤廃、域内労働力移動の在り方を含む人材政策協力、エネルギー協力や金融インフラの整備等の国境をまたがる課題への政策協調等を包括的に含み、かつ、それらの程度の高い経済統合、すなわち、質の高い東アジアの経済統合を進めていくべきであることを述べてきた。 - 経済産業省

(vi) The provisions for revising Article 23-13 of the Horse Racing Act, Article 13 of the Japan Racing Association Act, Article 5, paragraph 4 of the Act for Establishment of the Atomic Energy Commission and the Nuclear Safety Commission, Article 7, paragraph 4 of the Act for Establishment of the Council for Science and Technology Policy, Article 7, paragraph 4 of the Act for Establishment of the Space Activities Commission, Article 78, paragraph 4 of the City Planning Act, Article 11 of the Northern Territories Issue Association Act, Article 15, paragraph 4 of the Public Notice of Land Prices Act, Article 6, paragraph 4 of the Act for Establishment of the Aircraft Accidents Investigation Commission, and Article 39, paragraph 5 of the National Land Use Planning Act pursuant to Article 28;発音を聞く 例文帳に追加

六 第二十八条の規定による競馬法第二十三条の十三、日本中央競馬会法第十三条、原子力委員会及び原子力安全委員会設置法第五条第四項、科学技術会議設置法第七条第四項、宇宙開発委員会設置法第七条第四項、都市計画法第七十八条第四項、北方領土問題対策協会法第十一条、地価公示法第十五条第四項、航空事故調査委員会設置法第六条第四項及び国土利用計画法第三十九条第五項の改正規定 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 1 The purpose of this Act is, given that energy is essential for improving the stability of citizens' lives and for maintaining and developing the national economy and that its use has a major impact on the local and global environment, to promote measures on energy supply and demand on a long-term, comprehensive and systematic basis by laying down the basic policy and clarifying the responsibilities of the State and local public entities with respect to measures on energy supply and demand and by prescribing matters that form the basis of measures on energy supply and demand, thereby contributing to the preservation of the local and global environment and to the sustainable development of the Japanese and global economy and society.発音を聞く 例文帳に追加

第一条 この法律は、エネルギーが国民生活の安定向上並びに国民経済の維持及び発展に欠くことのできないものであるとともに、その利用が地域及び地球の環境に大きな影響を及ぼすことにかんがみ、エネルギーの需給に関する施策に関し、基本方針を定め、並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、エネルギーの需給に関する施策の基本となる事項を定めることにより、エネルギーの需給に関する施策を長期的、総合的かつ計画的に推進し、もって地域及び地球の環境の保全に寄与するとともに我が国及び世界の経済社会の持続的な発展に貢献することを目的とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

national energy policyのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS