1016万例文収録!

「"下記の"」に関連した英語例文の一覧と使い方(49ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "下記の"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"下記の"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2410



例文

iii期の喉頭がんでは、下記の条件のいずれかが満たされる:(1)がんは喉頭にのみ存在し、声帯は正常に動かない;がんは喉頭に隣接した組織まで拡がっていることがある;がんは原発腫瘍と同じ側の頸部にある1個のリンパ節まで拡がっていることがあり、そのリンパ節の大きさは3cm未満である;もしくは、(2)がんは喉頭の一領域に存在し、声帯は正常に動き、原発腫瘍と同じ側の頸部にある1個のリンパ節に認められる;そのリンパ節の大きさは3cm未満である;もしくは、(3)がんは喉頭の複数の領域もしくは声帯(正常に動かないこともある)に存在し、原発腫瘍と同じ側の頸部にある1個のリンパ節に存在する;そのリンパ節の大きさは3cm未満である。例文帳に追加

in stage iii laryngeal cancer, one of the following is found: (1) cancer is in the larynx only and the vocal cords do not move normally; cancer may have spread to tissues next to the larynx; cancer may have spread to one lymph node on the same side of the neck as the original tumor and the lymph node is smaller than 3 centimeters; or (2) cancer is in one area of the larynx, the vocal cords move normally, and cancer is found in one lymph node on the same side of the neck as the original tumor; the lymph node is smaller than 3 centimeters; or (3) cancer is in more than one area of the larynx or in the vocal cords (which may not move normally) and in one lymph node on the same side of the neck as the original tumor; the lymph node is smaller than 3 centimeters.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

下記の商標は登録を受けることができない。 ―企業の商品又は役務と他の企業の商品又は役務とを区別することができない不明確な商標 ―国家の道徳風俗と公共秩序に反する標章 ―特に商品又は役務の原産地、性質又は特徴について、公衆又は商業界に混同・誤認を生じさせる標章 ―国家、政府間の国際組織又は国際公約に基づいて設立した組織の紋章、旗又は記章、国家の特有文化又は歴史遺跡、ある国家の名称又は略称と同一、類似又はそれを構成要素とする標章、並びに、国家又は国際組織のコントロールと証明に関る公的な標識又は品質証明を含む標章(当該国家又は組織の承諾を得ているものを除く) ―商品又は役務の商標又は商号で、広く知られているものと同一又は類似の標章例文帳に追加

A trademark cannot be registered if: An unclear trademark which is incapable of distinguishing the goods or services of one enterprise from those of other enterprises is submitted; A mark is contrary to the national cultural morality and the public order. A mark is likely to mislead the public or trade circles, in particular as regards the geographical origin, nature or characteristics of the goods or services. - 特許庁

(7)登録されている周知標章は、周知標章の登録された所有者、又は、許諾された方法を用いる登録使用権者でない者が、下記の行為を行う場合に侵害され、又は侵害されるとみなされる。(a)周知標章が登録されている商品又は役務と同一又は類似の商品又は役務に関して当該標章を使用するとき、又は、(b)周知標章が登録されている商品又は役務と同一又は類似でない商品又は役務に関する標章を、それらの商品又は役務との関連で使用することにより、それらの商品又は役務と当該登録周知標章の所有者との間の関連性を示すこととなり、登録周知標章の所有者の利益がそのような使用によって損なわれるおそれがあるとき。例文帳に追加

(7) A well-known mark which is registered is infringed or is deemed to be infringed by a person who, not being the registered proprietor of the well-known mark or a registered user thereof using by way of permitted use, (a) uses the mark in relation to goods or services identical with or similar to the goods or services for which the well-known mark has been registered; or (b) uses such a mark in relation to goods or services which not being identical with or similar to those in respect of which the well-known mark has been registered, by using of the mark in relation to those goods or services, would indicate a connection between those goods or services and the owner of the registered well-known mark and that the interests of the owner of the registered well-known mark are likely to be damaged by such use.  - 特許庁

第1の面と周壁との第1接続部、または第2の面と周壁との第2接続部の少なくとも一方より周壁の一部を突出させたカメラ本体と、第1接続部の近傍に一方の端部が位置しカメラ本体に装着する外装部材と、を備え、第1接続部の近傍に位置する外装部材の内壁の端部から、第2接続部の近傍に位置する外装部材の内壁までの最小寸法をD1_minとし、第1接続部の近傍に位置する外装部材の内壁の端部から、周壁を被覆する外装部材の内壁までの最大寸法をD2_maxとし、周壁を被覆する外装部材の内壁における、第1の面及び第2の面と交わる方向の最大寸法をD3_maxとしたとき、下記の式を満足すること。例文帳に追加

The camera comprises a camera body which protrudes part of a peripheral wall from at least one of a first connecting part of a first face and the peripheral wall, and a second connecting part of a second face and the peripheral wall, and an outer surface member mounted on the camera body with one end situated near the first connecting part. - 特許庁

例文

フラックスを搬送用ガスとともに噴出することが可能で、且つ、燃料ガス及び酸素ガスを同時に噴出してランス下方で火炎を形成することが可能な上吹きランスを真空槽に配置して火炎を形成し、該火炎で加熱したフラックスを真空槽内の溶鋼に吹き付けて溶鋼を精錬する真空精錬方法において、粉粒状のフラックスを噴射する上吹きランスの出口径をD(mm)、上吹きランスの先端から真空槽内の溶鋼湯面までの距離であるランス高さをH(mm)とすると、出口径Dとランス高さHとが下記の(1)式の関係を満足するように、出口径D及びランス高さHのうちの何れか一方または双方を調整する。例文帳に追加

In this vacuum refining method, the top-blowing lance, capable of blowing out flux together with carrying gas and capable of forming flame at the lower part of the lance by simultaneously blowing out fuel gas and oxygen gas, is arranged at the vacuum tank to form flame, and the flux heated by the flame is sprayed to the molten steel in the vacuum tank to refine the molten steel. - 特許庁


例文

静電潜像を担持する感光体1に対向して配置され回転可能に支持された現像スリーブ41と、現像スリーブ41内に配置された複数個の磁極を有するマグネットロール42と、現像スリーブ41の近傍に配置され回転可能に支持されたパドルホイール44とを備えた現像装置において、マグネットロール42の複数個の磁極のうち互いに隣接する2磁極N2,N3を同極性に配置して現像剤剥ぎ取り磁界を形成するとともに、現像スリーブ41の回転方向とパドルホイール44の回転方向とを同方向に駆動し、かつ、パドルホイール44の周速度Bと現像スリーブ41の周速度Aとの比B/Aが、下記の式を満足する現像装置。例文帳に追加

The developing device is, provided with the developing sleeve 41 arranged opposite to a photoreceptor 1 carrying the electrostatic latent image being supported in rotationally, a magnet roll 42 arranged in the developing sleeve 41 equipped plural magnetic poles, and a paddle wheel 44 arranged in the vicinity of the developing sleeve 41 being supported in rotationally. - 特許庁

複数のLED素子が主走査方向に直線状に配列され、複数のLED素子を予め設定された周期で順次時分割点灯させるLPHを備え、画像データに基づいてLPHにより感光体上に静電潜像を形成させる画像形成装置において、LPHにおける画像データのスクリーン角度は、LED素子の時分割点灯による点灯順序、LED素子相互間の点灯時間間隔、主走査方向XにおけるLED素子の画素ピッチ、副走査方向YにおけるLPHと対向する被露光面との相対移動速度に基づいて算出される点灯履歴傾き計数Kと、下記の式(1)と、から求められる角度θに基づいて定められる画像形成装置。例文帳に追加

The image forming device includes an LPH (an LED printer head), which is constituted by linearly arranging a plurality of LED elements in a main scanning direction and time-sharingly lightens the plurality of LED elements in a predetermined set period in series, and forms an electrostatic latent image on a photosensitive body by the LPH based on image data. - 特許庁

現像剤を感光体51に搬送する現像ローラ3、現像バイアスを現像ローラに印加するバイアス電圧印加手段110、現像バイアスを所望の条件で印加する為にバイアス電圧印加手段を制御する制御手段150を備え、現像バイアスの時間平均値よりトナーを感光体に現像する側にかかる時間をT1、現像バイアスの時間平均値よりトナーを現像ローラに戻す側にかかる時間をT2、現像側電位のピーク電位からピーク・トゥー・ピーク電位の1/10以内の電位にある時間をT3、逆現像側電位のピーク電位からピーク・トゥー・ピーク電位の1/10以内の電位にある時間をT4とすると、制御手段は、下記の関係式(1)及び(2)を満たすようにバイアス電圧印加手段を制御する。例文帳に追加

The developing device includes: a developing roller 3 that conveys developer to a photoreceptor 51; a bias voltage application means 110 for applying a developing bias to the developing roller; and a control means 150 for controlling the bias voltage application means in order to apply the developing bias under predetermined conditions. - 特許庁

PCT国内段階出願以外の出願に関しては,(1)の適用上,次の通りとする。 (a) 当該期間は,当該出願の出願日の後15月,又は当該出願に関して優先権主張がされた場合は,当該優先権の基礎である先に正規にされた出願の最先の出願日の後15月の期間であり,及び (b) 当該要件は,次の通りとする。 (i) 第68条から第70条までを遵守すべき要約,詳細な説明,クレーム,及び図面,並びに (ii) 下記の情報及び書類を含むべき出願書類 (A) 第77条を遵守する願書 (B) 願書に含めるか又は別の書類として提出するか何れかの,附則Iの様式3第3項目を遵守する宣言書 (C) 要約 (D) 配列一覧が第111条(1)により要求される場合は,同条を遵守する配列一覧 (E) 1又は2以上のクレーム (F) 詳細な説明において言及の何らかの図面 (G) 第20条により要求される場合は,特許代理人の選任 (H) 第21条により要求される場合は,複代理人の選任,及び (I) 法律第29条により要求される場合は,代理人の選任例文帳に追加

In respect of an application other than a PCT national phase application, for the purposes of subsection (1), (a) the time is the 15-month period after the filing date of the application or, if a request for priority has been made in respect of the application, the 15-month period after the earliest filing date of any previously regularly filed application on which the request for priority is based; and (b) the requirements are that (i) the abstract, the description, the claims and the drawings comply with sections 68 to 70, and (ii) the application contain the information and documents listed below: (A) a petition complying with section 77, (B) a declaration complying with section 3 of Form 3 of Schedule I to the Rules, either included in the petition or submitted as a separate document, (C) an abstract, (D) a sequence listing complying with subsection 111(1) if a sequence listing is required by that subsection, (E) a claim or claims, (F) any drawing referred to in the description, (G) an appointment of a patent agent if required by section 20, (H) an appointment of an associate patent agent if required by section 21, and (I) an appointment of a representative if required by section 29 of the Act.  - 特許庁

例文

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令(平成24年厚生労働省令第31号)、乳及び乳製品の成分規格等に関する省令別表の二の(一)の(1)の規定に基づき厚生労働大臣が定める放射性物質を定める件(平成24年厚生労働省告示第129号。以下「乳等告示」という。)及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(平成24年厚生労働省告示第130号)が本日公布され、これにより乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(昭和26年厚生省令第52号。以下「乳等省令」という。)及び食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号。以下「規格基準告示」という。)の一部が改正されたところであるが、その改正の概要等は下記のとおりであるので、当該改正の概要等につき、関係者への周知徹底を図るとともに、その運用に遺憾なきよう取り計らわれたい。例文帳に追加

The Ministerial Ordinance Partially Revising the Ministerial Ordinance on Milk and Milk Products Concerning Compositional Standards, etc. (Ministry of Health, Labour and Welfare Ordinance No. 31 of 2012), the Notification on Designating the Radioactive Substances Designated by the Minister of Health, Labour and Welfare under the Provisions of Item (I) (1) of the Attached Table 2 of the Ministerial Ordinance on Milk and Milk Products Concerning Compositional Standards, etc. (Ministry of Health, Labour and Welfare Notification No. 129 of 2012. Hereinafter referred to as the “Notification on Milk etc.”), and the Notification on Partial Revision of Specification and Standards for Food, Food Additives, etc. (Ministry of Health, Labour and Welfare Notification No. 130 of 2012)have been issued today to partially revise the Ministerial Ordinance on Milk and Milk Products Concerning Compositional Standards, etc. (Ministry of Health and Welfare Ordinance No. 52 of 1951. Hereinafter referred to as the “Ministerial Ordinance on Milk, etc.”) and the Specification and Standards for Food, Food Additives, etc. (Ministry of Health and Welfare Notification No. 370 of 1959. Hereinafter referred to as the “Notification on Specification and Standards”). The summary, etc. of the revision is provided below, so please be thoroughly informed of the summary, etc. of the revision,advise all parties involved under your jurisdiction accordingly, and make sure that the revisions are properly implemented. - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS