1016万例文収録!

「"八巻"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "八巻"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"八巻"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

八巻例文帳に追加

Volume eight  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八巻例文帳に追加

It consists of a total of eight volumes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 上げ機の形式、能力及び主要寸法例文帳に追加

(viii) Model, capability and main dimensions of the winch  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八巻より成るところからこの通称がある。例文帳に追加

This commonly used name came about because it consists of eight volumes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『明霞先生遺稿集』(八巻五冊、寛延元年)例文帳に追加

"Meika Sensei Ikoshu" (Collection of literary remains of Meika) (eight volumes in five books, 1748)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(吾妻鏡第八巻 文治四年月大二十日)例文帳に追加

(Azumakagami, vol. 8, September 16, 1185)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八巻選手はパラリンピック初出場にもかかわらず好成績をあげた。例文帳に追加

Although it was her first appearance at the Paralympics, she did very well.  - 浜島書店 Catch a Wave

非凡な歴史観がうかがえる問答体の書で三本・六本・八巻本がある。例文帳に追加

It is a work in the style of a dialogue that shows a remarkable historical viewpoint, and is divided into three, six or eight parts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鳩摩羅什(クマーラ・ジーヴァ)が漢字に翻訳した法華経一部八巻二十品の題目(題名)は、「妙法蓮華経」の五字である。例文帳に追加

Nichiren chant (title) of Hoke-kyo Sutra Part 1, Volume 8, Chapter 28, which Kumaraju translated into Chinese characters, consists of five letters, 'Myohorenge-kyo (妙法蓮華経).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

流布本は八巻102話であるが、現存しない三本が最も原型に近いと考えられる。例文帳に追加

The rufu-bon (widely circulated edition) consists of 8 volumes and 102 stories, however the sankan-bon consisting of three volumes, which does not remain, is seemed to be the most similar edition to the original.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宗論が終った直後、頂妙寺の日珖は「妙」の一字に答えられず、群集に打擲され、法華八巻は破り捨てられた。例文帳に追加

As Nichiko from Chomyo-ji Temple could not answer the question about the letter 'Myo,' he was beaten by the crowd immediately after the debate, and the eight volumes of the sutra Hokkekyo they had carried were broken and thrown away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「四十八巻伝」27では、蓮生は建永2年9月4日(1207年9月27日))に熊谷市の生家で往生したとされる(別説があるがこれが一般的)。例文帳に追加

According to No. 27 of 'The Forty-Eight Scrolls,' Rensho passed away on September 27, 1207 at his birthplace in Kumagaya City (although there are other theories, this is the generally accepted theory).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち『無量義経』一を開経とし、『妙法蓮華経』八巻二十品を根幹部分とし、『仏説観普賢菩薩行法経』一を結経とする三部をもって、羅什訳の『法華三部経』は完結する。例文帳に追加

"Hokke Sanbu-kyo" translated by Kumarajiva is composed of the three following parts; one volume of "Muryo gikyo" (Sutra of Immeasurable Meanings) as the opening part of the sutra, twenty-eight chapters in eight volumes of "Myoho-renge-kyo" (the Lotus Sutra) as the main sutra, and one volume of "Bussetsu Kanfugen bosatsu Gyoho-kyo" (Sutra of Meditation on the Bodhisattva Universal Virtue) as the closing part.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法華宗側はきらびやかな法衣を着飾り、頂妙寺日珖、常光院日諦、久遠院日淵、妙国寺普伝、そして妙顕寺の大蔵坊の5人が記録係として、法華経八巻と筆記用具を持って登場。例文帳に追加

From the Hokkeshu sect, five gorgeously attired monks Nichiko from Chomyo-ji Temple, Nittai from Joko-in Temple, Nichien from Kuon-in Temple, Fuden from Myokoku-ji Temple, and Daizobo from Myoken-ji Temple attended as clerks with eight volumes of the sutra Hokkekyo and writing tools.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一枚起請文(伝・真筆) 建暦2年(1212年)正月23日に、源智が形見にということで法然に懇願して、念仏の教えを書いてもらったという(「四十八巻伝」45)。例文帳に追加

Ichimai-kishomon (said to be a genuine work of Honen): It is said that on March 5, 1212, Genchi implored Honen to write teachings of Buddhist invocation as a remembrance (No. 45 of 'The Forty-Eight Scrolls' (biographical picture scrolls of Honen)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『四十八巻伝』(勅伝)などによれば、9歳のとき、源内武者貞明の夜討によって父を失うが、その際の父の遺言によってあだ討ちを断念する。例文帳に追加

According to "Shijuhachikan den" (Emperor's document), when he was 9 years old, he lost his father due to an attack at night by a warrior Sada-akira of Minamoto clan, but because of his father's final words he gave up his desire for a revenge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、漢字翻訳によるこの五字の題目を本仏の名号と見なして南無(帰命)しようとする立場の者から見れば、五字の題目に込められた教えの実践法とは八巻二十品ではなく、七字の題目すなわち「南無妙法蓮華経」となる。例文帳に追加

Moreover, from the viewpoint of a person who tries to regard the Nichiren chant of five Chinese characters as Myogo (Amida's name) of the Original Buddha, the way of practice on teaching in five letters of the Nichiren chant is not Volume 8 Chapter 28 but instead the seven-letter Nichiren chant, which is, 'Namu Myohorenge-kyo (南無妙法蓮華経).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

然れば古史伝は全く初稿のままにて行き届かず、中々以って上木致すには之無きに候へ共、門人中一同の懇願に付き、差し置き難く上木を初め、第廿八巻まで刻成り申し候段、御見聞の通りに御座候、さて古史成文第百四十四段より第百五十段迄は、大抵草稿出来居り候間、即ち古史伝第廿九、三十、以上二として未定ながら、近々上木仕えまつり候筈に候。例文帳に追加

He left only the first draft, so we hesitated to print it at first, however, for all the students' earnest requests, we eventually printed volume 1 to 28, as you already know; we have also edited paragraphs 144 to 150, so those are going to be printed soon as volumes 29 and 30, although the dates are still to be arranged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS