1016万例文収録!

「"凡庸な"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "凡庸な"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"凡庸な"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

凡庸な君主例文帳に追加

a lord of mediocre ability  - EDR日英対訳辞書

凡庸な才能例文帳に追加

a mediocre talent  - EDR日英対訳辞書

凡庸な主君例文帳に追加

a lord of mediocre ability  - EDR日英対訳辞書

凡庸な二流の人物例文帳に追加

a mediocre second‐rater  - Weblio英語基本例文集

例文

そうではなくて、凡庸な人による統治が凡庸な統治になるのを防ぐことはないと言いたいのです。例文帳に追加

But that does not hinder the government of mediocrity from being mediocre government.  - John Stuart Mill『自由について』


例文

戦国時代に向かない凡庸な人物だったとされている。例文帳に追加

It is said that Shigekatsu was mediocre unsuitable to the Warring States period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初期の演出では、富樫は見事に欺かれた凡庸な男として描かれていたという。例文帳に追加

It is said that in the early rendering, Togashi was represented as a mediocre man who was fooled by Benkei far too easily.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本後紀』の薨伝によれば、凡庸な人物であるが人柄はよかったという。例文帳に追加

According to the koden (memorial records) in "Nihon Koki" (Later Chronicle of Japan), he was an ordinary man, but had a good personality.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賢い人の手にかかると、物事は実にシンプルになる。簡単なことを難しく言うのが、賢いふりをした凡庸な人間だ。例文帳に追加

In the hands of a wise person, things become really simple. It's a mediocre person, pretending to be wise, that makes an easy thing sound difficult. - Tatoeba例文

例文

『日本三代実録』の死亡記事には「他に才能無し」と記されており、凡庸な人物であったようだ。例文帳に追加

According to the article of death in "Nihon Sandai Jitsuroku" (sixth of the six classical Japanese history texts), he had no other remarkable talent: he was a mediocre person.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし平時における大石は凡庸な家老だったようで、「行灯その他行灯に関わる事項」と渾名されていたことは有名である。例文帳に追加

Unfortunately, in peace time OISHI appeared to have been a mediocre chief retainer and he was famously nicknamed 'the miscellany of articles surrounding a paper lamp stand.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、江戸時代から発達した絢爛豪華な火鉢は、装飾植木鉢、プランターカバーとしての需要があり、また凡庸な火鉢もリサイクル用途として、庭先などで中に水を張り金魚などの大型の金魚鉢として、使われることも多い。例文帳に追加

Luxurious hibachi developed since the Edo period are now in demand as decorated flower pots or planter covers, and simple hibachi are often recycled for use as goldfish bowls in gardens.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、既に皇位が天武天皇系に移されて久しく、王自身も皇族の長老ゆえに大納言の高位に列しているだけの凡庸な人物と見られていた。例文帳に追加

Since the Imperial Throne was transferred to Emperor Tenmu family for a long time, Okimi himself was considered an ordinary person who was a Dainagon (Major Counselor) as he was a patriarch of the imperial family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1951年の『雪割草』は、深刻な家族の葛藤を甘いホームドラマのスタイルで描いた作品だが、日本では興行的にも批評の上でも、ごく凡庸な作品との評価に留まった。例文帳に追加

The 1951 film "Yukiwariso" depicted a serious family conflict in the style of a light-hearted family drama but it met with mediocre box-office ratings and reviews in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立体的有機曲面を建築模型で制作することは至難であり、つい直線を多用した凡庸な矩形建物を設計してしまうが、このもどかしさを解消し、さらに工芸品やインテリア小物、ディスプレイ展示物、オブジェなどを作ることにも応用する。例文帳に追加

To solve such a problem that it is extremely difficult to prepare a three-dimensional organic curved face by a building model and a mediocre rectangular building using many straight lines is carelessly designed, and to enable application to prepare a handicraft, an interior small item, a display exhibiting article, an object or the like. - 特許庁

天智天皇崩御後に勃発した壬申の乱に勝利した夫・大海人皇子(天武天皇)崩御後、菟野皇后は息子・草壁皇子への皇位継承を望んでいたのだが、ライバルの大津皇子を自害に追いやった為に却って反発を買い、草壁の凡庸な器量も相まって、草壁を即位させる事が出来なかったため、母后である菟野が政務を執り草壁を支えた。例文帳に追加

After Emperor Tenchi/Tenji died, the Junshin War happened and Prince Oama (Emperor Tenmu) won the war, after he died as well, Uno no Sarara no Himemiko wished her son, Prince Kusakabe to succeed to the throne, however she put pressure on Prince Kusakabe's opposition, Prince Otsu to kill himself and was blamed for it, she was not able to make her wish happen (for Prince Kusakabe to succeed to the throne), also Prince Kusakabe had an ordinary character, (he was not good enough to become Emperor) thus the Empress Dowager, Uno no Sarara no Himemiko took control of politics to support Prince Kusakabe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

清盛の死後、嫡男の重盛はすでに病死し、次男の基盛も早世していたため、平氏の棟梁の座は三男の宗盛が継いだが、凡庸な宗盛は清盛のような器量もなく、全国各地で相次ぐ反乱に対処できず、後白河の奇謀に翻弄され院政勢力も勢力を盛り返すなど、平氏は次第に追いつめられていった。例文帳に追加

Since Kiyomori's legitimate first son, Shigemori, had already died of illness and his second son, Motomori, had also died young, after Kiyomori's death, Kiyomori's third son, Munemori, became the head of the Taira clan; however, he was an ordinary person and was not as capable as Kiyomori, and he therefore could not control rebellions that occurred across the country and was always swayed by eccentric ideas of Goshirakawa, allowing the cloister government to regain power, and as a result, the Taira clan was gradually driven into a corner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS