1016万例文収録!

「"映画フィルム"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "映画フィルム"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"映画フィルム"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 69



例文

処理装置タール汚れに耐性を有し、製造が容易であり、良好な物性を提供する汚染防止トップコート有する映画フィルムを提供する。例文帳に追加

To provide a motion-picture film having an antifouling top-coating on its surface, which is resistant to contamination with tar from the treating apparatus and excellent in physical properties, and easy to produce. - 特許庁

また、変倍光学系GMは、記録された映像が元映像に対して縦方向の倍率と横方向の倍率とが同一のフォーマットの映画フィルムに対応した第2の交換用レンズを装着可能である。例文帳に追加

Further, the variable power optical system GM can be mounted with a 2nd interchangeable lens corresponding to a movie film of a format wherein recorded video is equal in longitudinal magnification and lateral magnification to the source video. - 特許庁

次の一駒についても同様にして、次の一駒が撮像装置9の撮像位置にて停止した時に、撮像装置9の電子シャッターを開いて次の一駒の映画フィルム撮像信号を得る。例文帳に追加

Similarly, in the succeeding frame, when the succeeding frame stops at the image pickup position of the image pickup device 9, the electronic shutter of the image pickup device 9 is open to obtain a movie film image pickup signal of the succeeding frame. - 特許庁

これにより、輝度と色温度を同時に下げることができ、ダイナミックレンジの不足やRGBの階調ずれを生ずることなく、また、映画フィルムのような質感を失うことなく良好な画像を表示することができる。例文帳に追加

In such a manner, brightness and a color temperature can be reduced at the same time, and a good picture can be displayed without lack of a dynamic range and deviation of RGB gradations, further without losing texture like that of a movie film. - 特許庁

例文

映像信号として映画フィルムに基づいて生成されたフィルム画像信号またはそれと同等の画像信号が入力された場合に、その映像表示を、映写機による表示特性に近づけることができるようにする。例文帳に追加

To make a video display of a video signal close to display characteristics by a projector, when a film image signal produced based on a moving picture film or an image signal equal to the film image signal is inputted as the video signal. - 特許庁


例文

文化関連財とは、貿易収支のうち、文化に関連すると推測されるHSコードの財(映画フィルム関係(3705類、3706類)、書籍(49類)、美術品(97類)、音楽・映像ソフト(含むゲーム等)関係(8524類))を合算したもの。例文帳に追加

"Culturally-related goods" refers to a total of goods of the following HS codes deemed to be related to culture: photographic and cinematographic film (3705 and 3706), books (49), works of art (97), and music and visual software (including games) (8524). - 経済産業省

これにより走査線倍加装置5からは、映像源が映画フィルムであることが判別されている期間はインターレース方式の表示が行われないように制限の加えられた出力映像信号が出力端子10に取り出される。例文帳に追加

Thus, an output video signal limited, so that interlaced system display can be prevented from being performed in a period, when a video source is determined as the movie film is extracted from the scanning line doubling device 5 to an output terminal 10. - 特許庁

24フレーム/秒の映画フィルムを60Hzのテレビジョンシステムを介して72Hzのプロジェクタの「外見」で表示しようとする場合、24Hzフレーム間の時間差の38.5%に等しいピーク振幅を有する24Hzの正弦曲線を生成するようにジャダー発振器の設定を行う。例文帳に追加

To present 24 frames per second film via a 60 Hz television system with the "look" of a 72 Hz cinemetric projector, a judder oscillator is set to generate a 24 Hz sinewave having a peak amplitude equal to 38.5% of the time difference between 24 Hz frames. - 特許庁

ビデオビットストリーム復号化部110から出力されたビデオビットストリーム情報に含まれるrepeat_first_field信号の論理値が「1」の場合には、入力されたビデオビットストリームがフレームレート24の映画フィルムであると判定し、スキャン方式をフレームスキャン方式と判定する。例文帳に追加

If a logical value is "1" in a repeat_first_field signal included in video bit-stream information generated from a video bit-stream decoding unit 110, the entered bit-stream is determined as a motion picture film with a frame rate of 24, and the scanning method is determined as a frame scanning method. - 特許庁

例文

制御信号生成部7は、テレシネ変換位相検出部1からの補間方向制御信号を入力し、映画フィルムの1コマが4フィールドに分解されたもののうち、3番目と4番目のフィールドの時は、倍速変換セレクタ回路4からの信号を書き込まないようにバッファメモリ6を制御する。例文帳に追加

A control signal generating part 7 inputs an interpolation direction control signal from a telecine conversion phase detecting part 1 and controls a buffer memory 6, so as not to write a signal from the circuit 4 in the case of 3rd and 4th fields among four fields obtained by decomposing one frame of a movie film. - 特許庁

例文

制御信号生成部7は、2:3プルダウン位相検出部1からの補間方向制御信号を入力し、映画フィルムの1コマが3フィールドに分解されたもののうち、フィールド番号の奇数/偶数が前と同じフィールドの期間、倍速変換セレクタ回路4からの信号を書き込まないようにバッファメモリ6を制御する。例文帳に追加

A control signal generating part 7 inputs an interpolating direction control signal from a 2 : 3 pull-down phase detecting part 1, and controls a buffer memory 6 so as not to write any signal from the double speed conversion selector circuit 4 in a field whose field odd number/even number is the same as that of the previous field among three fields obtained by resolving one frame of a movie film. - 特許庁

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。例文帳に追加

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience.  - 財務省

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、産業上、商業上若しくは学術上の設備の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。例文帳に追加

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trademark, design or model, plan, secret formula or process, or for the use of, or the right to use, industrial, commercial or scientific equipment, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience.  - 財務省

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金等をいう。例文帳に追加

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience.  - 財務省

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金等をいう。例文帳に追加

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph filmsand films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience.  - 財務省

3この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。例文帳に追加

3. The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience.  - 財務省

2この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。例文帳に追加

2. The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience.  - 財務省

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(ソフトウェア、映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領される全ての種類の支払金をいう。例文帳に追加

The term "royalties" as used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including software, cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, designer model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience.  - 財務省

例文

5 映画フィルムその他の視聴覚資料を公衆の利用に供することを目的とする視聴覚教育施設その他の施設(営利を目的として設置されているものを除く。)で政令で定めるものは、公表された映画の著作物を、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物の貸与により頒布することができる。この場合において、当該頒布を行う者は、当該映画の著作物又は当該映画の著作物において複製されている著作物につき第二十六条に規定する権利を有する者(第二十八条の規定により第二十六条に規定する権利と同一の権利を有する者を含む。)に相当な額の補償金を支払わなければならない。例文帳に追加

(5) For audiovisual education establishments and other not-for-profit establishments designated by Cabinet Order and having among its purposes the providing of cinematographic films and other audiovisual materials for use by the public, it shall be permissible to distribute a cinematographic work already made public by renting reproductions of the work, if no fees are charged to borrowers of such reproductions. In such case, the person who makes such distribution shall pay a reasonable amount of compensation to the owner of the right prescribed in Article 26 (including the owner of the same right as that prescribed in Article 26 pursuant to the provisions of Article 28) with respect to such cinematographic work or a work reproduced in such cinematographic work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS