1016万例文収録!

「"朝集"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "朝集"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"朝集"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

平城宮の東朝集殿を移築・改造したもの。例文帳に追加

It was originally the Higashi Choshuden (government workers' building) moved from Heijo-kyu Palace and rebuilt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原惺窩『皇朝集古印譜』(伝存せず)例文帳に追加

Seika FUJIWARA, "Kochoshukoinpu" (now defunct)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝集殿は、壁や建具のほとんどない開放的な建物である。例文帳に追加

Higashi Choshuden has an open structure with few walls and door fittings.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

講堂は、平城宮の東朝集殿を移築改造したもの。例文帳に追加

The lecture hall was built by moving and remodeling Heijo-kyu Palace's "Higashi-choshuden"(Eastern Morning Audience Hall).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、講堂は、平城宮の東朝集殿を移築改造したものであった。例文帳に追加

It also says that Higashi Choshuden (the government workers' building) was moved from Heijo-kyu Palace and rebuilt as Ko-do Hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

-東国の朝集使に対し,国司の失政を咎め,訓戒する詔を発した。例文帳に追加

- He issued a decree to the Choshushi (clerks conveying public documents under the "Ritsuryo" system) to condemn and admonish the misadministration of the Kokushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝集使(中央に召された国司の駅馬利用規定)例文帳に追加

This Article "Choshushi" (clerks conveying official documents made under the Ritsuryo System) provided rules and regulations on use of ekiba (horses to transport officials) by provincial governors who were summoned to the central government office.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこから左右に中庭(「庭」という)を挟むようにして堂が並び、南に東西朝集殿が建っていた。例文帳に追加

The courtyard (called 'chotei') down from the daigokuden was lined with the chodo on its both sides, and on its south end were the east choshuden and the west choshuden.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、唐招提寺の講堂(国宝)は平城宮堂院にあった建物の一つである東朝集殿を移築したものである。例文帳に追加

The Kodo Hall of Toshodai-ji Temple (a National Treasure) is the Higashi Choshuden (government workers' building), one of the relocated buildings from Chodo-in in Heijo-kyu Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その他四度使(よどのつかい)の一つである朝集使が在京中のときはその管理を行う。例文帳に追加

And additionally, when Choshushi (clerks conveying the Public Documents under the System of the Law "Ritsuryo"), who was one of Yodo no tsukai, was in Kyoto, they controlled it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この人たちは、おしゃべりするしかやることがありませんでしたが、でも毎玉座の間の外に毎朝集まるのでした。例文帳に追加

These people had nothing to do but talk to each other, but they always came to wait outside the Throne Room every morning,  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

室町時代には節分の夜か除夜の時人々に船の絵を分け与え、床の下に敷いて寝た後は翌朝集めて流すか、埋めるかしている事から流す物、祓う物と考えていたことが伺える。例文帳に追加

In the Muromachi period, pictures of the ship were given to people on Setsubun (the traditional end of winter) night or on New Year's Eve, then were collected following morning after people slept on them to float away on water or to bury, which suggests that Takarabune was considered as something to be washed or to cleanse bad luck.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

推古天皇の小墾田宮(おはりだのみや)あたりに原型が見られ、大内裏の最も重要な施設であり、大極殿、堂(ちょうどう)、朝集殿(ちょうしゅうでん)の3種の殿舎からなっていた。例文帳に追加

The origin of the Chodoin, the most important facility in the daidairi, can be traced back approximately to Emperor Suiko's Oharida Palace, which consisted of the three palaces: the daigokuden (council hall in the imperial palace), the chodo (the Imperial Court), and the choshuden (waiting hall for officials in the imperial palace).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

廷においては、特に毎年一定の時期に各地の国司から提出される大計帳・正税帳・調帳・朝集帳を四度公文(しどのくもん/よどのくもん)と呼んだ。例文帳に追加

In the Imperial Court, dai-keicho (the grand yearly tax registers), shozeicho (balance sheets of tax rice), chocho (list of choyo [tribute and labor]) and choshucho (report of affairs of state) submitted by Kokushi (provincial governors) in various places at fixed times of the year were particularly called shidonokumon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、狭義においては国司が租庸調などの租税徴収及び財政収支を記録するために作成した四度公文(大計帳・正税帳・調帳・朝集帳)を勘会(監査)することも「公事」と称した。例文帳に追加

Also, in a more limited sense, kuji referred to kankai (audit) of shidonokumon (daikeicho, shozeicho, chocho and choshucho) created by kokushi to record the land tax collection such as soyocho (a tax system, corvee) and the income and expenditure of financial affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その職掌は各省とその傘下の役職の監督が主であり、庶事の受け付け、官内の糺断と決裁、起案文への署名、公務の遅滞や過失の判断、諸官庁の宿直と諸国司の朝集の裁定をつかさどった(大宝令職員令)。例文帳に追加

The duties of Benkan were mainly supervising the officials of the ministries and the organizations under the ministries, as well as administering the ruling of reception of general notification, examination and decision of the matters inside the government, signatures to drafts, judgment on delay or negligence in public services, night-watch duties of the government offices and morning ceremony Choshu of Kokushi (Taihorei Shokuinrei).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS