1016万例文収録!

「"At the door of"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "At the door of"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"At the door of"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

the first supply of the yearleft by tradespeople at the door of a regular customer soon after the New Year's Day 例文帳に追加

初荷 - 斎藤和英大辞典

to knock at the door of a house to awaken the family sleeping within 例文帳に追加

家の戸などを叩いて,眠っている家人を起こす - EDR日英対訳辞書

A locking device 5 is installed at the door of the entrance/exit of an administrative compartment.例文帳に追加

施錠装置5は、管理区画の出入口のドアに設けられている。 - 特許庁

Whatever there might be lay at the door of a stupid, insubordinate servant. 例文帳に追加

何が起ったにせよ、もとより、あの愚かで、反抗的な部下の咎なのだ。 - D. H. Lawrence『プロシア士官』

例文

When Peter knocked at the door of the gate, a maid named Rhoda came to answer. 例文帳に追加

門の戸をたたくと,ロダという名の女中が応対に出た。 - 電網聖書『使徒行伝 12:13』


例文

At the door of the stall a young lady was talking and laughing with two young gentlemen. 例文帳に追加

その出店の戸口のところで若い婦人が二人の若い紳士と話したり笑ったりしていた。 - James Joyce『アラビー』

After that, although it is not clear whether they had made such promise or he had another reason, he casually showed up at the door of Saigo's house in Uenosono and stayed as the family's guest. 例文帳に追加

その後、前記の約束あってか上之園の西郷邸に飄然と現れてそのまま食客になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

An inner installing element is installed at the door of a post box and then an inlet cover is fixed from an outdoor side to the shoulder of the post box with bolts.例文帳に追加

郵便箱の扉に内側装着具を装着し、表から投入口カバーをボルトで郵便箱の扉に取り付ける。 - 特許庁

and at the door of this, which wore a great air of wealth and comfort, though it was now plunged in darkness except for the fan-light, 例文帳に追加

そしてその門がまえからは、暗闇で玄関の上の窓からもれる光しかなかったが、とても裕福で立派な家である雰囲気がうかがえた。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

例文

After entering the modern age, the above-mentioned annual events went out of fashion; instead, people became accustomed to placing Hiiragi-iwashi (a sprig of holly pricked into a baked sardine's head) at the door of each house and to performing a bean-scattering ceremony. 例文帳に追加

近代から、上記に述べた年中行事が廃れ、節分当日の夕暮れ、ヒイラギの枝にイワシの頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、豆撒きをしたりするようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

To enhance both the sealing retention property of the inner part of a main body such as a food warming cabinet and the attachment property against a door, in a door packing material attached at the door of the food warming cabinet or the like.例文帳に追加

温蔵庫等のドアに取付けられるドアパッキング材において、温蔵庫等の本体の内部の密閉保持性と、ドアに対する取付性との双方を高めることである。 - 特許庁

'Three years had elapsed, when a gentleman alighted from a private carriage at the door of a London attorney, then well known as a man of no great nicety in his professional dealings, and requested a private interview on business of importance. 例文帳に追加

3年後、その容赦ない仕事ぶりで当時はよく知られていたとあるロンドンの弁護士の戸口で、ひとりの紳士が私用の馬車から降りたち、重要な仕事があるので内々でお目にかかりたい、と頼みこんだ。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

A certain man who was lame from his mother’s womb was being carried, whom they laid daily at the door of the temple which is called Beautiful, to ask gifts for the needy of those who entered into the temple. 例文帳に追加

母の胎を出た時から足の不自由な人が運ばれて来た。神殿に入る人たちから施しを求めるために,神殿の「美し」と呼ばれる門のところに毎日置いてもらっていたのである。 - 電網聖書『使徒行伝 3:2』

例文

The electric power supply system to supply electric power to a load installed at a residence is provided with a fuel cell to supply electric power to the load, and a power generation control part to reduce amount of power generation of the fuel cell in the case a key installed at the door of the residence is locked from the outside of the residence.例文帳に追加

住宅に設けられた負荷に電力を供給する電力供給システムであって、負荷に電力を供給する燃料電池と、住宅のドアに設けられた錠が住宅の外部から施錠された場合に、燃料電池の発電量を減少させる発電制御部とを備える電力供給システムを提供する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Araby”

邦題:『アラビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS