1016万例文収録!

「"Domain Name System"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Domain Name System"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Domain Name System"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 69



例文

DOMAIN NAME SYSTEM例文帳に追加

ドメインネームシステム - 特許庁

NIS is similar to the Internet's Domain Name System (DNS). 例文帳に追加

NISはインターネットのDomain Name System (DNS)に似ている. - コンピューター用語辞典

Domain Name System 例文帳に追加

設定, システムを設定する - FreeBSD

DOMAIN NAME SYSTEM SERVER例文帳に追加

ドメインネームシステムサーバ装置 - 特許庁

例文

DYNAMIC DOMAIN NAME SYSTEM例文帳に追加

ダイナミックドメインネームシステム - 特許庁


例文

DOMAIN NAME SYSTEM DEVICE例文帳に追加

ドメイン・ネーム・システム装置 - 特許庁

The Domain Name System (DNS) and its daemon named play a large role in the delivery of email. 例文帳に追加

Domain Name System (DNS) とそのデーモンである named は emailの配送において大変重要な役割を担ってます。 - FreeBSD

COMMUNICATION NETWORK SYSTEM USING DOMAIN NAME SYSTEM AND TERMINAL INFORMATION PROCESSING METHOD IN DOMAIN NAME SYSTEM例文帳に追加

ドメインネームシステムを用いた通信ネットワークシステム及びドメインネームシステムにおける端末機情報処理方法 - 特許庁

DYNAMIC DOMAIN NAME SYSTEM IN PPP CONNECTION ENVIRONMENT例文帳に追加

PPP接続環境におけるダイナミック・ドメインネーム・システム - 特許庁

例文

To provide a technique for properly testing a domain name system server.例文帳に追加

ドメインネームシステムサーバ装置を適切に試験する技術を提供する。 - 特許庁

例文

/etc/resolv.conf dictates how FreeBSD's resolver accesses the Internet Domain Name System (DNS). 例文帳に追加

/etc/resolv.conf は FreeBSD にインターネットドメインネームシステム (DNS) にどのようにアクセスするかを指定します。 - FreeBSD

VIRTUAL DOMAIN NAME SYSTEM USING LANGUAGE WHICH USER IS DESIROUS OF ON INTERNET例文帳に追加

インターネット上でユーザが所望する言語を使用する仮想ドメインネームシステム - 特許庁

DYNAMIC DOMAIN NAME SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING DYNAMIC DOMAIN NAME例文帳に追加

ダイナミック・ドメイン・ネーム・システムおよびダイナミック・ドメイン・ネーム管理方法 - 特許庁

NAME RESOLUTION METHOD, DOMAIN NAME SYSTEM (DNS) SERVER, CLIENT TERMINAL, COMMUNICATION SYSTEM, AND NAME RESOLUTION PROGRAM例文帳に追加

名前解決方法、DNSサーバ、クライアント端末、通信システムおよび名前解決プログラム - 特許庁

Calling to the server and the transmission of data are executed by an electronic mail or DNS(domain name system) protocol communication.例文帳に追加

サーバの呼び出しやデータの送信は電子メールやDNSプロトコル通信により行われる。 - 特許庁

A storage device 12 of the DHCP server 1 stores the addresses of a plurality of DNS (domain name system) servers.例文帳に追加

DHCPサーバ1の記憶装置12は、複数のDNSサーバのアドレスを記憶する。 - 特許庁

To disperse distribution load of content in a system where DNS (domain name system) is applied to CDN (content delivery service).例文帳に追加

DNSをCDNに適用したシステムにおいて、コンテンツの配信負荷を分散させる。 - 特許庁

On the Internet, the activity in the collection of servers that serve as the domain name system is sometimes measured in queries-per-second. 例文帳に追加

インターネットにおいては、ドメイン名システムとしてサービスを行うサーバ集団の活動度はQPS(1秒あたりの問合せ数)で計られることがある。 - コンピューター用語辞典

The resolver is a set of routines in the C library that provide access to the Internet Domain Name System (DNS). 例文帳に追加

resolverは、インターネットドメインネームシステム (DNS) へのアクセスを提供するC ライブラリのルーチン群である。 - JM

METHOD AND DEVICE FOR RESTRICTING ACCESS TO PERSONAL INFORMATION IN DOMAIN NAME SYSTEM BY REDIRECTING INQUIRY REQUEST例文帳に追加

照会要求を向けなおすことによってドメインネームシステムの個人情報へのアクセスを制限する方法と装置 - 特許庁

To avoid periodic IP address registration change to a DDNS (dynamic updates in the domain name system) server, while employing existing software.例文帳に追加

既存のソフトを使用しつつ、DDNSサーバに対する周期的にIPアドレス登録変更を行うことを回避する。 - 特許庁

An interface device receives an identifier, converts it into the corresponding domain name, and transmits the domain name to a DNS (Domain Name System) server.例文帳に追加

インタフェースデバイスは識別子を受け取り、対応するドメインネームに変換し、そのドメインネームをDNSサーバに送る。 - 特許庁

An IPv6 enabled node finds an IPv6 connect agent by using Domain Name System (DNS) server.例文帳に追加

IPv6対応ノードは、DNSサーバーを用いることによりIPv6コネクトエージェントを検出する。 - 特許庁

To detect such an attack that information to be exchanged in communication is used for a malicious action while employing a forms of a DNS (Domain Name System).例文帳に追加

DNSの形式をとりつつ通信で交換する情報を悪意ある行為のために用いるような攻撃を検出する。 - 特許庁

To provide a communication device provided with DNS (domain name system) proxy function which effects name resolution efficiently under a condition connected to various network forms.例文帳に追加

多様なネットワーク形態に接続された状態で、効率良く名前解決を行うDNSプロキシ機能を備えた通信装置を提供する。 - 特許庁

To provide a domain name system device that can dynamically change a primary server so as to continuously revise zone information and provide a service of a domain name system thereby enhancing the service consecutiveness and the operating efficiency of the network.例文帳に追加

プライマリサーバを動的に変更することを可能にし、ゾーン情報の変更とドメイン・ネーム・システムのサービスの提供を継続してできるようになり、サービスの継続性とネットワークの運用効率を高めることができる。 - 特許庁

More particularly, a user authentication process normally performed at a PPP establishing time or receiving and delivering processes of address information, such as the address, etc., of an IP address/DNS (Domain Name System) server necessary for IP communication is performed by utilizing a control signal used during the radio channel establishing by the portable telephone 1.例文帳に追加

具体的には、PPP確立時に通常実施するユーザ認証処理やIP通信に必要なIPアドレス/DNS(Domain Name System)サーバのアドレス等のアドレス情報の受け渡し処理を、携帯電話機1による無線回線確立中に使用する制御信号を利用することで実施する。 - 特許庁

A storage part 10 stores first information which shows an IP address acquired by a DNS (Domain Name System) server searching the IP address corresponding to a predetermined domain name, or the domain name corresponding to the IP address, and second information which shows the IP address of a device requesting the search.例文帳に追加

記憶部10は、所定のドメイン名に対応したIPアドレスをDNS(Domain Name System)サーバが検索して取得したIPアドレス、または当該IPアドレスに対応したドメイン名を示す第1の情報と、検索を依頼した装置のIPアドレスを示す第2の情報とを記憶する。 - 特許庁

Differing from the standard Domain Name System (DNS) normally used for hosting, DDNS allows automatic re-registration of a domain name to an IP address whenever it changes. 例文帳に追加

ホスティングで通常使われる標準のドメイン名システム(DNS)とは違って、DDNSはIPアドレスがいつ変ってもそれに対してドメイン名を自動的に再登録することが可能である。 - コンピューター用語辞典

On the Web, the domain name is that part of the URL that tells a domain name server using the DNS (domain name system) whether and where to forward a request for a Web page. 例文帳に追加

ウェブ上でドメイン名とは,DNS(ドメイン名システム)を使っているドメイン名サーバにウェブページに対する要求を転送すべきかどうか,またどこに転送すべきかを知らせるURLのその部分である. - コンピューター用語辞典

The Generic Top Level Domain Memorandum of Understanding (gTLD-MoU) is the international governance framework in which policies for the administration and enhancement of the Internet's global Domain Name System (DNS) are developed and deployed. 例文帳に追加

一般トップレベル・ドメインに関する理解のための覚書(gTLD-MoU)は,インターネットのグローバルドメインネームシステム(DNS)の開発と展開を行う国際的管理フレームワークである. - コンピューター用語辞典

Depending on the system you are using, the default may be the local DNS name server at your service provider, some intermediate name server, or the root server system for the entire domain name system hierarchy. 例文帳に追加

利用するシステムによって、デフォルトはサービスプロバイダのローカルDNSネームサーバか、中間的なネームサーバか、あるいは全ドメイン名階層に対するルートサーバシステムであるかもしれない。 - コンピューター用語辞典

To provide a domain name system security extension (DNSSEC) proxy device capable of easily applying DNSSEC to a DNS authority server without changing a non-DNSSEC-compliant DNS authority server.例文帳に追加

DNSSECに非対応なDNS権威サーバを変更することなしに、DNS権威サーバにDNSSECを容易に適用させることができるDNSSEC代理装置を提供すること。 - 特許庁

Further, the PNRP may also operate with the domain name system by providing each node with an identification consisting of a DNS component and a unique number.例文帳に追加

さらに、PNRPは、各ノードにDNS構成部分と一意の番号とを含むIDを提供することによってドメインネームシステムでも動作することができる。 - 特許庁

A test instrument 900 is used to test a communication control apparatus 10 working as a domain name system server for processing an inquiry about the host name of a communication apparatus or the IP address.例文帳に追加

試験装置900は、通信装置のホスト名又はIPアドレスの問い合わせを処理するドメインネームシステムサーバ装置として機能する通信制御装置10を試験する。 - 特許庁

A transmission permission list is set and stored in a mail sender server 13 connected to a first network 100, and further, a reverse DNS (Domain Name System) lookup function is included.例文帳に追加

第1のネットワーク100に接続されたメール送信者サーバ13に送信許可リストを設定して記憶し、更に、逆引きDNS機能を持たせる。 - 特許庁

To provide a DNS (Domain Name System) inquiring device and a DNS inquiring method capable of acquiring and setting environment information inherent to a movement destination network by using a device for selecting an appropriate tree when there are a plurality of DNS trees.例文帳に追加

DNS のツリーが複数ある場合に適切なツリーを選択する装置を用いて、移動先ネットワークに固有な環境情報を取得して、設定することができるDNS 問い合わせ装置及びその方法を提供する。 - 特許庁

To obtain a name resolution method capable of avoiding access to a communication destination unintended by a user, to obtain a DNS (domain name system) server, to obtain a client terminal, to obtain a communication system, and to obtain a name resolution program.例文帳に追加

ユーザの意図しない通信先へのアクセスを回避可能な名前解決方法、DNSサーバ、クライアント端末、通信システムおよび名前解決プログラムを得ること。 - 特許庁

To provide a method for avoiding congestion in incoming lines that can solve a problem of an overload imposed on a DNS (Domain Name System) server apparatus newly caused by utilizing the DNS in order to reduce a load of a reception server apparatus on the occurrence of many calls produced momentarily.例文帳に追加

瞬間的に大量の呼が発生した場合の受付サーバー装置の負荷を低減するためにDNSを利用すると、今度は、DNSサーバー装置が過負荷になるという新たな問題が発生する。 - 特許庁

To provide a network technology capable of operating a server by a user depending on a dynamic IP address by automatically registering the dynamic IP address to a prescribed DNS(Domain Name System) according to the assignment.例文帳に追加

動的IPアドレスを割当てに応じ所定のDNSに自動登録することにより、動的IPアドレスによるユーザのサーバ運用が可能なネットワークの技術を提供する。 - 特許庁

Then the information processing unit executes the Ping fro its won home name, determines the absence of a DNS(Domain Name System) server on the occurrence of an error and decides the use of IP address representation (S13 to S15).例文帳に追加

次いで、自己のホームネームにPingを実行し、エラーが生じたときはネットワーク上にDNSサーバが存在しないと判断してIPアドレス表記の使用を決定する(S13〜S15)。 - 特許庁

To provide a system capable of browsing a web page held by a device provided with a web server function even when an address is changed in the device in the system without the presence of a DNS (Domain Name system).例文帳に追加

DNSが存在しないシステムにおいて、ウェブサーバ機能を備える装置にアドレスに変更が生じても当該装置が保持しているウェブページを閲覧できるシステムを提供する。 - 特許庁

A communication section 11 starts using in second and subsequent communications an IP version, that is prestored in a storage section 12 while being made correspond to a server name based on the FQDN, to perform a name resolution upon DNS (Domain Name System) servers 21, 31.例文帳に追加

通信部11は、2度目の通信からは、記憶部12おいて、予めFQDNによるサーバ名に対応付けて記憶されたIPバージョンを使用して、DNSサーバ21,31に名前解決を行う。 - 特許庁

A domain name system (DNS) server 11 stores in a private address cache 11b a private address obtained by inquiry by means of a fully qualified domain name (FQDN) from a DNS server 21 of a LAN 20.例文帳に追加

DNSサーバ11は、LAN20側のDNSサーバ21からFQDNによる問い合わせによって得られたプライベートアドレスをプライベートアドレスキャッシュ11bに保存する。 - 特許庁

Although a DNS (domain name system) cache memory 221 stores the results of past name resolution, and a TTL update section 225 decreases a TTL of each entry, it will no longer decrease the TTL, when the TTL reaches a value "0".例文帳に追加

DNSキャッシュメモリ221には過去の名前解決の結果が格納されており、TTL更新部225は各エントリのTTLを減じていくが、値「0」になったときの削除は行わない。 - 特許庁

To provide a domain name system for providing a DNS service with a self managing (self operating) DDNS server so that the service can be utilized in a non-stationary IP address environment.例文帳に追加

非固定IPアドレス環境で自営(自前)のDDNSサーバでDNSサービスを提供し、利用できるようにしたドメインネームシステムを構成する。 - 特許庁

To provide a name system and a naming method in which the mobility and address of a device are not unnecessarily opened to other persons while keeping the superiority of DNS (Domain Name System).例文帳に追加

DNSの優位性を保ちながら、デバイスの移動性やアドレスを不必要に他者に公開しないネームシステム及びネーミング方法を提供すること。 - 特許庁

Moreover, the gateways retransmit deletion of records in the case of registering the IP address and a host name in order to prevent the same host name from being duplicated and registered to a dynamic DNS (Domain Name System) in different addresses.例文帳に追加

更に、動的DNSに重複して登録されることを防ぐため、IPアドレスとホスト名を登録する際に、レコードの削除を再送する。 - 特許庁

To provide a protocol converter capable of achieving name resolution (acquisition of an IP address) using the SIP (Session Initiation Protocol) for an application compatible with the DNS (Domain Name System) but incompatible with the SIP.例文帳に追加

DNSには対応しているがSIPには対応していないアプリケーションに対して、SIPを用いた名前解決(IPアドレスの取得)を実現可能とする。 - 特許庁

例文

An effective and dedicated domain is used as a specified domain for DNS (Domain Name System) in an IPv6/IPv4 translator which carries out interconversion of pakets by the IPv6 and IPv4, and DNS inquiry from a client reaches DNS proxy of the translator.例文帳に追加

パケットをIPv6とIPv4とで相互変換するIPv6/IPv4トランスレータにおいて、DNSの特定ドメインとして有効で専用のドメインを用い、クライアントからのDNS問い合わせがトランスレータのDNSプロキシに到達するようにしたことを特徴とするもの。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS