1016万例文収録!

「"For whom"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "For whom"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"For whom"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 485



例文

Mr. Tanaka, for whom I have a sincere regard. 例文帳に追加

敬愛する田中君 - 斎藤和英大辞典

For whom the bell tolls 例文帳に追加

ベルは、誰かのために鳴る - 日本語WordNet

someone for whom hope has been abandoned 例文帳に追加

希望を失った人 - 日本語WordNet

someone for whom you have a deep affinity 例文帳に追加

深い縁を持つ相手 - 日本語WordNet

例文

Mr. Tanaka, for whom I have a sincere regard. 例文帳に追加

我が敬慕する田中君 - 斎藤和英大辞典


例文

Number of Students for Whom Classes are Conducted 例文帳に追加

授業を行う学生数 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Amongst them are people for whom this is their first time. 例文帳に追加

その中にはこれは初めてだと言う人もいる。 - Weblio Email例文集

He is the man for whom we all have respect.例文帳に追加

彼は私達みんなが尊敬している人物です。 - Tatoeba例文

For whom will you vote for president?例文帳に追加

会長選挙でだれに投票しますか。 - Tatoeba例文

例文

For whom will you vote for president?例文帳に追加

大統領選挙で誰に投票しますか。 - Tatoeba例文

例文

the person for whom something is named 例文帳に追加

その人の何かが名前をつけられる人 - 日本語WordNet

French physicist for whom the Pitot tube was named (1695-1771 ) 例文帳に追加

ピトー管が名付けられたフランスの物理学者(1695年−1771年) - 日本語WordNet

a person for whom the reception of news of or from other people takes a long time 例文帳に追加

人の話を聞きつけるのが遅い人 - EDR日英対訳辞書

a family member or relative for whom one is obligated to assume responsibility or care 例文帳に追加

面倒をみなければならない家族 - EDR日英対訳辞書

He is the man for whom we all have respect. 例文帳に追加

彼は私達みんなが尊敬している人物です。 - Tanaka Corpus

For whom will you vote for president? 例文帳に追加

会長選挙でだれに投票しますか。 - Tanaka Corpus

This is the man for whom I have been waiting. 例文帳に追加

あちらが私の待っていた人です。 - Tanaka Corpus

Scope of Persons against or for Whom Compulsory Execution may be Carried Out 例文帳に追加

強制執行をすることができる者の範囲 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Those for whom the kanjo ceremony was held included Saicho. 例文帳に追加

入壇者には、最澄も含まれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The five Hoi-jin Gods, for whom people should practice Katatagae, were as follows 例文帳に追加

方違えの対象となる方位神は、以下の5つである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) Determination of customers allowed overdrafts, such as customers for whom there is no settlement concern 例文帳に追加

①決済懸念のない先等過振先の確定 - 金融庁

like a man for whom dinner was as yet a problem to be solved. 例文帳に追加

その間も、夕食はどうしようと考え続けていた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

(f) an Officer for whom dismissal has been ordered under the provision of Article 106-28(2) and for whom five years have not passed since the day of such disposition. 例文帳に追加

ヘ 第百六条の二十八第二項の規定により解任を命ぜられた役員でその処分を受けた日から五年を経過するまでの者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

For whom do you work? Is it not all for yourself?―for your own sake? 例文帳に追加

君は誰のために勉強するか、皆自分のためじゃないか - 斎藤和英大辞典

someone who pursues fugitives or criminals for whom a reward is offered 例文帳に追加

報酬が供される逃亡者または犯罪者を追跡する人 - 日本語WordNet

a programmer for whom computing is its own reward 例文帳に追加

自分の利益のためにコンピューティングを使用するプログラマー - 日本語WordNet

in dressmaking, the act of cutting the fabric while it is draped over the body of the person for whom the dress is being made 例文帳に追加

体に直接布地を掛けて立体裁断をすること - EDR日英対訳辞書

(ii) Another person for whom a party has served as a plaintiff or defendant 例文帳に追加

二 当事者が他人のために原告又は被告となった場合のその他人 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Persons for whom execution of the sentence of imprisonment with or without work, or of penal detention has been completed; 例文帳に追加

一 懲役、禁錮又は拘留の刑の執行を終わった者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Measures for Women for Whom Work During Menstrual Periods Would Be Especially Difficult 例文帳に追加

生理日の就業が著しく困難な女性に対する措置 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) A person for whom he/she is a guardian, supervisor of a guardian or a curator 例文帳に追加

三 自己を後見人、後見監督人又は保佐人とする者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

To provide an auxiliary pillow for children or old people for whom car seats are too large.例文帳に追加

車の座席が大き過ぎる子供や老人の為の補助枕。 - 特許庁

and pretty soon, the doctor, for whom she had been sent, put in his appearance. 例文帳に追加

すぐあとに少女が呼びにいかされた医者が姿を現しました。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

We shall see for whom she is looking presently. 例文帳に追加

しばらくすると、ワニが誰を探し求めているのかわかるでしょう。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

English mathematician for whom Bayes' theorem is named (1702-1761) 例文帳に追加

英国の数学者で、その名前がベイズの定理の命名の由来となった(1702年−1761年) - 日本語WordNet

Yugoslav geophysicist for whom the Mohorovicic discontinuity was named (1857-1936) 例文帳に追加

ユーゴスラビアの地球物理学者で、モホロビチッチ不連続面が指定された(1857年−1936年) - 日本語WordNet

v. A person who is a member of an organized crime group or for whom 5 years have not yet passed since leaving an organized crime group. 例文帳に追加

(v) 暴力団員又は暴力団員でなくなった日から五年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) A person who is subject to the disciplinary action ordering a suspension of operations and for whom the period of such suspension has not yet elapsed; or 例文帳に追加

四 業務の停止の処分を受け、その停止の期間を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) A person who is subject to a suspension of operations for whom the period of such suspension has not elapsed yet; or 例文帳に追加

三 業務の停止の処分を受け、その停止の期間を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A person who is subject to the disciplinary action ordering a suspension of operations and for whom the period of such suspension has not yet elapsed; or 例文帳に追加

二 業務の停止の処分を受け、その停止の期間を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) A person for whom the applicant (limited to individuals) serves as or has served as an officer or an employee 例文帳に追加

四 申請者(個人に限る。)を役員若しくは使用人とする者又はこれらとしていたことがある者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 40 A person for whom release on parole is permitted shall be under probation during the period of the parole. 例文帳に追加

第四十条 仮釈放を許された者は、仮釈放の期間中、保護観察に付する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

He was the imperial messenger for whom Naganori ASANO was ordered to provide entertainment in the Genroku Ako Incident. 例文帳に追加

また元禄赤穂事件の際に浅野長矩が饗応を命じられていた勅使でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The offer of the service is accepted from the user for whom it is determined that the environment is prepared.例文帳に追加

環境が整っていると判断されたユーザに対してサービスの申込を受け付ける。 - 特許庁

-- the spirits of a man for whom fate has little but smiles and favors in store. 例文帳に追加

ただ微笑と好意とでしか報われない運命にある人間だけが持つあの精神のことです。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

But Maimie Mannering was the famous one for whom the house was first built. 例文帳に追加

でもマイミー・マナリングは、初めて家を建ててもらったことで有名でした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

People for whom it is not a significant motivation never become hackers in the first place, 例文帳に追加

そういうのがだいじな動機になっていないような人間は、そもそもハッカーになったりはしない。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

who had once visited her master and for whom she had conceived a dislike. 例文帳に追加

ハイド氏はかつて彼女の主人のところに訪ねてきたことがあり、よくない印象をもっていたのだ。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

For whom the Lord loves, he chastens, and scourges every son whom he receives.” 例文帳に追加

主はご自分の愛する者を懲らしめ, 受け入れる子をすべてむち打たれるからだ」。 - 電網聖書『ヘブライ人への手紙 12:6』

例文

(ii) With respect to workers for whom the number of prescribed working days is calculated on the basis of units of time other than weeks, those workers for whom the number of prescribed annual working days is not more than the number of days specified by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, with due consideration to the number of prescribed annual working days for workers for whom the number of prescribed weekly working days is deemed to be greater by one than the number specified by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare referred to in the preceding item and to other circumstances. 例文帳に追加

二 週以外の期間によつて所定労働日数が定められている労働者については、一年間の所定労働日数が、前号の厚生労働省令で定める日数に一日を加えた日数を一週間の所定労働日数とする労働者の一年間の所定労働日数その他の事情を考慮して厚生労働省令で定める日数以下の労働者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS