1016万例文収録!

「"complex elastic"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "complex elastic"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"complex elastic"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

MANUFACTURING METHOD OF COMPLEX ELASTIC TUBE例文帳に追加

複合弾性チューブの製造方法 - 特許庁

The support part 30 has a complex elastic modulus E2* that is greater than a complex elastic modulus E1* of the body 28.例文帳に追加

支持部30は、本体28の複素弾性率E1*よりも大きな複素弾性率E2*を有している。 - 特許庁

Complex elastic modulus E*2 of the second rubber part 9b is 1.1 times of the complex elastic modulus E*1 of the first rubber part 9a.例文帳に追加

第2のゴム部9bの複素弾性率E*2は、第1のゴム部9aの複素弾性率E*1の1.1倍以上である。 - 特許庁

The coater comprises the backflow inhibitor, a complex elastic modulus of which is regulated.例文帳に追加

逆流防止剤の複素弾性率を調整した塗布具。 - 特許庁

例文

A complex elastic modulus E*1 of the reinforcement rubber 13 is 5-15 MPa.例文帳に追加

この補強ゴム13の複素弾性率E*1は、5〜15MPaである。 - 特許庁


例文

Furthermore, the complex elastic modulus in the measurement of the viscoelastic spectrum is preferably rendered80 MPa.例文帳に追加

さらには、粘弾性スペクトラム測定における複素弾性率を80MPa以下にするのが好ましい。 - 特許庁

The main body 2 has high durability because the biting force is absorbed by the complex elastic deformation.例文帳に追加

この複雑な弾性変形によって犬の噛む力が吸収されるため、耐久性が高い。 - 特許庁

It is desirable that a ratio of complex elastic modulus E1 of the tread thickness direction and complex elastic modulus E2 of a tire peripheral direction measured at 25°C is 1. 1≤E1/E2≤4 in the tread.例文帳に追加

また、前記トレッドは、25℃で測定したトレッド厚さ方向の複素弾性率E1とタイヤ周方向の複素弾性率E2の比が、1.1≦E1/E2≦4であることが好ましい。 - 特許庁

Preferably, a complex elastic modulus of the polymer of the cavity body 10 is 1.0×10^8 dyn/cm^2 or greater and 1.0×10^10 dyn/cm^2 or less.例文帳に追加

好ましくは、キャビティ体10のポリマーの複素弾性率は、1.0×10^8dyn/cm^2以上1.0×10^10dyn/cm^2以下である。 - 特許庁

例文

The grease comprises base oil, a polymer and a thickener, the complex elastic modulus of which lies in a range of 5,000-28,000 Pa.例文帳に追加

そして、当該グリースは、基油と、ポリマーと、増ちょう剤とを含有し、グリースの複素弾性率が5000〜28000Paの範囲である。 - 特許庁

例文

It is preferable that the value of the complex elastic modulus (E*) at -35°C is adjusted to be not less than 20 MPa and not more than 30MPa.例文帳に追加

なお、−35℃での複素弾性率(E*)の値は、20MPa以上で30MPa以下に調整されることが望ましい。 - 特許庁

The toner has a specified absolute value G* of complex elastic modulus and specified complex elastic modulus ΔG* (10%) and ΔG* (100%).例文帳に追加

少なくとも結着樹脂、着色剤及びワックスを含有し且つ微粒子が内部添加されてなる電子写真用トナーであって、該トナーが所定の複素弾性率の絶対値G^*を有し、所定の複素弾性率ΔG^*(10%)及びΔG^*(100%)を有することにより、上記課題を解決する。 - 特許庁

The golf ball satisfying this condition is produced by constructing a core of a plurality of layers, for example, and setting a complex elastic modulus of the core center to a value lower than that of the outermost layer, or adjusting a complex elastic modulus of the cover to a higher value.例文帳に追加

2.22≦(fc/fn)≦2.45 上記条件を満足するゴルフボールは例えばコアを複数層に構成し、そのコア中心の複素弾性率を最外層の複素弾性率よりも小さい値にすることにより、またカバーの複素弾性率を高い値に調整することで達成できる。 - 特許庁

The golf ball satisfying this condition is produced by constructing a core of a plurality of layers, for example, and setting a complex elastic modulus of the core center to a value lower than that of the outermost layer, or adjusting the complex elastic modulus of the cover to a higher value.例文帳に追加

2.45<(fc/fn)≦2.65 上記条件を満足するゴルフボールは例えばコアを複数層に構成し、そのコア中心の複素弾性率を最外層の複素弾性率よりも小さい値にすることにより、またカバーの複素弾性率を高い値に調整することで達成できる。 - 特許庁

The toner for electrostatic charge image development has color particles containing at least a coloring agent and a binder resin, and inorganic particles and resin particles having at least one kind of composition included in the binder resin, externally added to the surfaces of the color particles, wherein an absolute complex elastic modulus of the resin particles is smaller than an absolute complex elastic modulus of the color particles.例文帳に追加

少なくとも着色剤と結着樹脂とを含有する着色粒子を有し、前記着色粒子の表面に、無機粒子と、前記結着樹脂に含有される少なくとも1種の組成からなる樹脂粒子と、を外添してなり、前記樹脂粒子の複素弾性率の絶対値が前記着色粒子の複素弾性率の絶対値よりも小さいことを特徴とする静電荷像現像用トナー。 - 特許庁

To provide an assessment method of a grip profile of a tire by using a loss tangent tanδand a complex elastic modulus E* of a rubber composition for a tire tread based on the limited number of experiments without impairing accuracy.例文帳に追加

タイヤのトレッド用ゴム組成物の損失正接tanδと複素弾性率E*から少ない実験数で精度を落とすことなくタイヤのグリップ特性を評価できる方法を提供する。 - 特許庁

The complex elastic modulus of the grip 1 at 0°C measured by a visco-elastic spectrometer under the condition that a frequency is 10 Hz and dynamic strain is 0.5% is 2.0 MPa to 6.5 MPa.例文帳に追加

周波数が10Hzであり動歪が0.5%である条件で粘弾性スペクトロメーターによって測定された0℃におけるグリップ1の複素弾性率は、2.0MPa以上6.5MPa以下である。 - 特許庁

A filling rubber 12 with a triangle cross section having a ratio of complex elastic modulus E* of 3-13 MPa is arranged among the bead core 5, the winding part 11, and the ply main body part 6a.例文帳に追加

又ビードコア5と巻上げ部11とプライ本体部6aとの間に、断面三角形状をなしかつ複素弾性率E* が3〜13Mpaの充填ゴム12を配した。 - 特許庁

As toner stored in a developing device; the toner in which the range of tangent loss tanδ(=G"/G') obtained when loss elastic modulus G"(ω) is 1×104 [Pa] is 0.5≤tanδ≤7.0 is used when complex elastic modulus being dynamic visco-elasiticity characteristic is G=G'+iG".例文帳に追加

現像装置内に収容されるトナーとしては、動的粘弾性特性である複素弾性率をG=G’+iG”とすると、損失弾性率G”(ω)が10^4 [Pa]のときの正接損失tan δが、0.5 ≦tan δ≦7.0 の範囲のものが用いられる。 - 特許庁

In the belt layer, at least one belt ply 7A is composed of a different kind of rubber belt ply 9 formed by alternately juxtaposing at least two kinds of topping rubbers 12a and 12b different in a complex elastic modulus in the tire circumferential direction.例文帳に追加

ベルト層は、少なくとも1枚のベルトプライ7Aが、複素弾性率が異なる少なくとも2種類のトッピングゴム12a、12bをタイヤ周方向に交互に並べて形成された異種ゴムベルトプライ9からなる。 - 特許庁

The loss coefficient (tan δ) at -10°C of the outsole 100 is larger than 0.26 and #1.5 and the complex elastic modulus (E*) thereof is larger than 150 kgf/cm2 and ≤750 kgf/cm2.例文帳に追加

このアウトソール100の、−10℃における損失係数(tanδ)は0.26より大きく1.5以下であり、複素弾性率(E^*)は150kgf/cm^2 より大きく750kgf/cm^2 以下である。 - 特許庁

This rubber crawler constitutes its characteristic feature of using a rubber composite a value of a complex elastic modulus (E*) of which is less than 30 MPa at -35°C and its temperature at which a value of tanδ measured by a viscoelastic testing machine shows the maximum value is equal to or less than -35°C.例文帳に追加

粘弾性試験機で測定されたtanδの値が最大値を示す温度が−35℃以下で、−35℃での複素弾性率(E*)の値が30MPa以下であるゴム組成物を用いたことを特徴とするゴムクローラである。 - 特許庁

The complex elastic modulus E* at 70°C of a clinch rubber 20 is set to 8-15 MPa, and the product of tensile strength (unit MPa) and elongation in cutting (unit %) at 23°C is set to 4000-12000.例文帳に追加

クリンチゴム20は、70℃における複素弾性率E*を8〜15MPa、かつ23℃における引張強さ(単位MPa)と切断時伸び(単位%)との積を4000〜12000とした。 - 特許庁

To provide a radial-ply tire having reduced rolling resistance by providing the tire with a breaker cushion or a sidewall packing composed of a rubber composition which has reduced tangent loss tanδ and improved complex elastic modulus E* and fracture resistance in good balance.例文帳に追加

損失正接tanδを低減し、複素弾性率E*および破壊特性をバランスよく向上させたゴム組成物からなるブレーカークッションまたはサイドウォールパッキングを有することにより、転がり抵抗の低減されたラジアルタイヤを提供する。 - 特許庁

Filling rubber 12 having sulfur mixing quantity of 7 phr or more and a complex elastic modulus Ea* of 8 to 25Mpa and enclosing the periphery of the bead core 5 is disposed among the bead core 5, the ply turn-up part 6b and the ply body part 6a.例文帳に追加

ビードコア5と前記プライ折返し部6bと前記プライ本体部6aとの間に、硫黄配合量を7phr以上かつ複素弾性率Ea* を8〜25Mpaとし、かつビードコア5の周囲を囲む充填ゴム12を配した。 - 特許庁

The adheshion preventive material is formed of hydrogel of polysaccharide derivative and increases the complex elastic modulus obtained at an angle speed of 10 rad/sec by a dynamic viscoelasticity measuring device in 1.0 wt.% aqueous solution increased by 1 to 1,000 N/m^2 under a biological salt concentration.例文帳に追加

多糖類誘導体のハイドロゲルからなり、生理的な塩濃度下において、1.0重量%水溶液について動的粘弾性測定装置で角速度10rad/secにて求められる複素弾性率が1〜1000N/m^2増加することを特徴とする癒着防止材。 - 特許庁

The blade 17 is supported to press-contact with the surface of the drum 1, and is formed of urethane rubber whose peak temperature at tangent loss tanδ(=G"/G') when a complex elastic modulus showing the delay of distortion at the time of giving sine-wave vibration is set as G=G'+iG' is10°C and ≤30°C.例文帳に追加

このクリーニングブレード17は、感光体ドラム1の表面に圧接して支持されており、正弦波振動を与えたときのひずみの遅れを示す複素弾性率をG=G’+iG”としたときに、正接損失tanδ(=G”/ G’)のピーク温度が10℃以上、30℃以下のウレタンゴムで形成されている。 - 特許庁

The electrostatic latent image developing toner includes a binder resin including a crystalline polyester resin and a noncrystalline polyester resin and resin particles having a volume average particle diameter of 0.6-4.0 μm and a softening temperature higher than that of the noncrystalline polyester resin, and the toner has a complex elastic modulus at 80°C of ≤5×10^5 Pa.例文帳に追加

結晶性ポリエステル樹脂及び非結晶性ポリエステル樹脂を含有する結着樹脂と、体積平均粒径が0.6μm以上4.0μm以下であり、かつ、軟化温度が前記非結晶性ポリエステル樹脂の軟化温度よりも高い樹脂粒子と、を有し、80℃におけるトナーの複素弾性率が5×10^5Pa以下である、静電潜像現像用トナーである。 - 特許庁

例文

For a tire containing a rubber composition, the rubber composition is produced by utilizing an orthogonal layout, the composition's loss tangent tanδand the complex elastic modulus E* not correlating with each other in any temperature or amplitude distortion, and then the grip profile of the tire is analyzed for assessment by using a single regression formula wherein the tanδ/E*^n of the rubber composition is a variable.例文帳に追加

ゴム組成物を含むトレッドを有するタイヤにおいて、直行配列表を用い、損失正接tanδと複素弾性率E*とがいずれの温度および振幅歪においても互いに相関しない組成のゴム組成物を作製し、該ゴム組成物のtanδ/E*^nを変数とする単回帰式によりタイヤのグリップ特性を分析するグリップ特性の評価方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS