1016万例文収録!

「"license holder"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "license holder"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"license holder"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 19



例文

Responsibility of the License Holder例文帳に追加

第9条許可を受けた者の責任 - 経済産業省

The decision of cancellation of a patent shall be notified in writing to the license holder by the Directorate General. 例文帳に追加

特許の取消の決定は,実施権者に対して,総局により書面で通知される。 - 特許庁

For the management of the validity of a patent and the registration of licenses, the patent holder or license holder shall be obliged to pay the annual fees. 例文帳に追加

特許の効力を維持するために及びライセンスの登録のために,特許権者又は特許の実施権者は,年金を納付しなければならない。 - 特許庁

The cancellation of patent as referred to in paragraph (1) can not be effected if the license holder has not given a written approval to be attached to the request for cancellation. 例文帳に追加

実施権者が,当該取消の請求に添付される書面による承諾を与えない場合,(1)にいう特許の取消は行うことができない。 - 特許庁

例文

(3) Damages for infringement may also be claimed by the license holder unless otherwise provided in the license contract.例文帳に追加

(3) 実施権許諾契約に別段の定めがない限り、実施権者もまた、侵害による損害につき請求をすることができる。 - 特許庁


例文

Article 75-5 (1) In the implementation of its examination affairs, the designated examination institution shall entrust a license examiner to the affairs of giving a decision as to whether the applicant has knowledge and capability necessary for a license holder. 例文帳に追加

第七十五条の五 指定試験機関は、試験事務を行う場合において、免許を受ける者として必要な知識及び能力を有するかどうかの判定に関する事務については、免許試験員に行わせなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In respect of license agreements, the registering authority shall, according to its discretion in each separate case, record the restrictions on the rights of the license holder stated in the license agreement. 例文帳に追加

ライセンス契約の場合は,特許庁は,各場合につき裁量により,ライセンス契約に定められている使用権者の権利の制限に関する記載を行う。 - 特許庁

A lawsuit for cancellation due to reasons as referred to in paragraph (1) letter b may be filed by the patent holder or the license holder to the Commercial Court requesting the cancellation of the other patent which is similar to his. 例文帳に追加

(1) (b)にいう理由による取消訴訟は,その特許と同一である他の特許が取り消されることを求めて特許権者又は実施権者が商務裁判所に提起することができる。 - 特許庁

The license holder of a patent canceled due to reasons as referred to in Article 91 paragraph (1) letter b shall continue to be entitled to implement his license until the expiration date stipulated in the license agreement. 例文帳に追加

第91条 (1) (b)にいう理由により取り消された特許の実施権者は,ライセンス契約において定められた期間の満了まで,引き続き自身が所有しているライセンスを行使する権利を有する。 - 特許庁

例文

(7) Assignment or transfer of the right of the compulsory license holder shall be possible exclusively as part of an assignment or transfer of the company or the part thereof, within which the invention is being used on the basis of the compulsory license.例文帳に追加

(7) 特許所有者が特別規則に従って植物品種の使用に係る強制ライセンスを付与した場合は,栽培者証の所有者は,生物工学的発明の実施に係るクロス強制ライセンスを付与する権利を有する。 - 特許庁

例文

The compulsory license may only be assigned within the transfer of the enterprise or its part, where the entrepreneur uses the invention based on the compulsory license (thereinafter "compulsory license holder"). 例文帳に追加

強制ライセンスは,強制ライセンスに基づき発明を実施している事業者(以下「強制実施権者」という。)が自己の事業の全部又は一部と共に移転する場合にのみ譲渡することができる。 - 特許庁

The license holder as referred to in paragraph (1) shall no longer be required to continue to pay royalties which he would otherwise be required to pay to the patent holder whose patent was canceled, but to pay royalties for the remaining of his license period to the right patent holder. 例文帳に追加

(1)にいう実施権者は,自己の特許が取り消された特許権者に対して支払われるべきロイヤルティの支払をもはや継続する義務はないが,そのライセンスの残存期間に対するロイヤルティを正当な特許権者に支払う義務がある。 - 特許庁

(4) Assignment or transfer of the right of the contractual license holder shall be possible exclusively as part of assignment or transfer of the company or its part, within which the invention pursuant to the contractual license is being exploited, unless the license agreement stipulates otherwise.例文帳に追加

(4) 契約によるライセンス所有者の権利の譲渡又は移転は,ライセンスに別段の規定がある場合を除いて,契約ライセンスに従って発明を実施している会社又は当該部分の譲渡又は移転の一環としてのみ行うことができる。 - 特許庁

(6) Assignment or transfer of the right of the contractual license holder shall be possible exclusively as part of assignment or transfer of the company or its part, within which the registered design pursuant to the contractual license is being used, unless the license agreement stipulates otherwise.例文帳に追加

(6) 契約によるライセンス所有者の権利の譲渡又は移転は,ライセンス契約に別段の規定がない限り,登録意匠が契約によるライセンスに基づいて使用されている会社の全部又は当該部分の譲渡又は移転の一環としてのみ行うことができる。 - 特許庁

The compulsory license holder may waive the right to use the invention during the term of duration of the compulsory license by notification made to the Office; on the day of delivery of the notification, the effect of decision on the grant of compulsory license lapses. 例文帳に追加

強制実施権者は,強制ライセンスの存続期間中,庁に通知を行うことによって当該発明を実施する権利を放棄することができる。この場合,強制ライセンスの効力は当該通知が庁に届いた日に消滅する。 - 特許庁

All of the contents entered in a driver license possessed by any driver and the ID number and password are registered in the IC chip 113 of the IC card-A 112, which is possessed by the license holder.例文帳に追加

ICカードA112のICチップ113に運転免許証が所持する運転免許証に記載されている記載事項のすべてと、識別番号と暗証番号とを登録して、ICカードA112を運転免許証所持者が所持する。 - 特許庁

The vendor (i.e. license holder/copyright holder) of software often requires its users to enter an ID and/or password for the installation and running of the software. Such measure is in place so that only the authorized users who have duly paid for the use of the software can access it. 例文帳に追加

正規の手続を経て対価を支払った者(正規ユーザー)以外の者によるソフトウェアの使用を禁止する目的で、ソフトウェアのベンダーが、ソフトウェアのインストール・使用にあたってID・パスワード等の入力を要求するビジネスを行っている場合がある。 - 経済産業省

The NSC established the Regulatory Guide for Examining Technical Competence of License Holder of Nuclear Power in May 2004, and based on which it investigates and examines the applicant's technical competence for the following items and reports to the Minister of METI:例文帳に追加

原子力安全委員会は、「原子力事業者の技術的能力に関する審査指針」を2004年5月に決定しており、この審査指針に基づき、以下の項目について申請者の技術的能力を調査、審議し、経済産業大臣に答申している。 - 経済産業省

例文

Article 83-3 The provisions of paragraph (2) and (3) of Article 75-2, and of Article 75-3 through Article 75-12 shall apply mutatis mutandis to the work of the designated consultant examination institutions and consultant examination affairs provided for in the preceding article. In this case, "the Director of the Prefectural Labor Bureau" in paragraph (3) of Article 75-2 and Article 75-12 shall be read as "the Minister of Health, Labour and Welfare"; "paragraph (1)" in paragraph (3) of Article 75-2 read as "Article 83-2"; "the examination affair rules provided for in paragraph (1) of Article 75-6" in paragraph (2) of Article 75-4 as "the procedure rules concerning the implementation of consultant examination affairs "; "giving a decision as to whether the applicant has knowledge and capability necessary for a license holder" in paragraph (1) of Article 75-5 as "formulating and marking examination questions for industrial safety consultant examinations and industrial health consultant examinations"; "license examiner" in the same article and Article 75-8 as "consultant examiner"; "the examination affair rules provided for in paragraph (1) of the following Article" in paragraph (4) of Article 75-5 as "the procedure rules concerning the implementation of the consultant examination affairs "; "examination affairs (hereinafter in this Article and Article 75-11, paragraph (2), item (iv) referred to as the ' examination affair rules')" in paragraph (1) of Article 75-6 as "procedure rules"; "the examination affair rules" in paragraphs 2 and 3 of the same Article and item (iv) of paragraph (2) of Article 75-11 as "the procedure rules relating to the implementation of consultant examination affairs". 例文帳に追加

第八十三条の三 第七十五条の二第二項及び第三項並びに第七十五条の三から第七十五条の十二までの規定は、前条の規定による指定、指定コンサルタント試験機関及びコンサルタント試験事務について準用する。この場合において、第七十五条の二第三項及び第七十五条の十二中「都道府県労働局長」とあるのは「厚生労働大臣」と、第七十五条の二第三項中「第一項」とあるのは「第八十三条の二」と、第七十五条の四第二項中「第七十五条の六第一項に規定する試験事務規程」とあるのは「コンサルタント試験事務の実施に関する規程」と、第七十五条の五第一項中「免許を受ける者として必要な知識及び能力を有するかどうかの判定」とあるのは「労働安全コンサルタント試験又は労働衛生コンサルタント試験の問題の作成及び採点」と、同条及び第七十五条の八中「免許試験員」とあるのは「コンサルタント試験員」と、第七十五条の五第四項中「次条第一項に規定する試験事務規程」とあるのは「コンサルタント試験事務の実施に関する規程」と、第七十五条の六第一項中「規程(以下この条及び第七十五条の十一第二項第四号において「試験事務規程」という。)」とあるのは「規程」と、同条第二項及び第三項並びに第七十五条の十一第二項第四号中「試験事務規程」とあるのは「コンサルタント試験事務の実施に関する規程」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS