1016万例文収録!

「"this or that"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "this or that"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"this or that"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

(either) this or that. 例文帳に追加

これかあれか - 斎藤和英大辞典

I need money for this or that. 例文帳に追加

何だかんだで金がいる. - 研究社 新和英中辞典

It may mean this or that 例文帳に追加

ここはこうもああも取れる - 斎藤和英大辞典

Which is better, this or that?例文帳に追加

これとあれではどちらが良いですか。 - Tatoeba例文

例文

Which is better, this or that? 例文帳に追加

これとあれではどちらが良いですか。 - Tanaka Corpus


例文

You may do this or that as the case may beas the occasion may demand. 例文帳に追加

これをするもあれをするも場合次第だ - 斎藤和英大辞典

Which is cheaper, this or that?例文帳に追加

これとあれとでは、どちらが安いんですか。 - Tatoeba例文

Which do you like better, this or that?例文帳に追加

あなたはこれとあれとどちらが好きですか。 - Tatoeba例文

of or concerning this or that 例文帳に追加

これまたはそれの、または、これまたはそれに関する - 日本語WordNet

例文

This or that person may disagree to this proposal.例文帳に追加

人によってはこの提案に反対するかもしれないね - Eゲイト英和辞典

例文

Which T‐shirt do you prefer, this or that?例文帳に追加

これとあれのどちらのTシャツが好きですか - Eゲイト英和辞典

Which is cheaper, this or that? 例文帳に追加

これとあれとでは、どちらが安いのですか。 - Tanaka Corpus

Which do you like better, this or that? 例文帳に追加

あなたはこれとあれとどちらが好きですか。 - Tanaka Corpus

Ask not, who hath said this or that, but look to what he says. 例文帳に追加

誰が語っているかを尋ねたりせず、何を語っているかに注目しなさい。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

Be warned, though, that some UML tools might not render well this or that aspect of your XMI file. 例文帳に追加

しかし、使用する UML ツールによっては生成したXMI ファイルをうまく扱えない可能性があることに注意しましょう。 - PEAR

For you ought to say, “If the Lord wills, we will both live, and do this or that.” 例文帳に追加

あなた方は,「もし主のご意志であれば,わたしたちは生きていて,あのことやこのことをするでしょう」と言うべきなのです。 - 電網聖書『ヤコブからの手紙 4:15』

I remember the fur coats of the girls returning from Miss This-or-that's and the chatter of frozen breath and the hands waving overhead as we caught sight of old acquaintances, and the matchings of invitations: 例文帳に追加

ミス・だれそれのところからもどってきた女の子たちの毛皮のコート、白い息を吐き出しながらのおしゃべり、知人の顔を見つけるたびに頭上でうちふられる手、 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

In that sense, it is not a choice between this or that, but rather seeking a balance between stability and change is the most important thing.例文帳に追加

そういう意味では、安定か変化かということに対して、こちらは○でこちらは×、ということではないでしょうし、安定と変化という二つの中から、全てどちらかということよりも、双方にバランスを取りながら、対応していく、必要があるのではないか、ということをお答えとして申し上げます。 - 厚生労働省

of being by turns the most respectable Major Rawson, or the most noble Marquis de Raverdan, or even -- for we no longer stopped at the accusing initial -- this or that person known to all, and travelling with wife, children and servants. 例文帳に追加

つまり、尊敬すべきローソン中佐や、高貴なるド・ラベルタン侯爵に変装しているかもしれないのだし、挙げ句の果てに——もう誰もイニシャルのことは考えなくなってたね——知名度の高い人や、妻や子どもや使用人を連れている人でさえも交代で疑われたよ。 - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

Nevertheless, I shew you these specimens sent to me from kind friends on all sides, that you may see what is done, and what may be done in this or that direction; although, as I have said, when we come to these refinements, we are obliged to sacrifice a little in utility. 例文帳に追加

でも、こういうあちこちの友人が送ってくれた種類のロウソクを見せるのは、この方面でどんなことが行われていて、なにができるかをお見せするためです。でもいま言ったように、こういう洗練のためには、この実用性を多少犠牲にしなきゃならないんです。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

However, as I mentioned in the previous press conference, the SESC is an independent organization and the administrative authorities have jurisdiction over it only with regard to its budget and organization, so even the Prime Minister, the Minister for Financial Services and the FSA Commissioner are prohibited under law from ordering the SESC to do this or that. 例文帳に追加

しかし、前回のぶら下がりでも申し上げましたように、証券取引等監視委員会の予算と機構についてのみ権限が行政側にありますので、内閣総理大臣、金融担当大臣、金融庁長官といえども、「これをしなさい、あれをしなさい」ということは、法律上、禁止されており、独立性のある機関でございます。 - 金融庁

例文

I had not known until you told me that it is an on-and-off subject, but I do know that what you've just described was recently reported in a newspaper. While I hear that exchanges in some countries do not have any lunch breaks, it is basically a matter of a private company, the Tokyo Stock Exchange, that is, and the FSA would therefore like to refrain from making comments that would effectively suggest this or that action. 例文帳に追加

これは、繰り返しては去るようなご意見だということは私も初めて勉強させていただきましたが、最近の新聞でもご指摘のような報道があったことは知っておりますが、ほかの国では昼休みがないというような話も漏れ聞いておりますが、基本的には個別の東京証券取引所ということでございますから、金融庁としてはこれがいいとかあれがいいというところのコメントは、基本的に株式の証券の取引所でございますから、差し控えさせていただきたいと思っています。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS