1016万例文収録!

「うめもりだい3ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うめもりだい3ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うめもりだい3ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27



例文

このとき置換部(2、)は、前記置換対象メモリセルが前記第1特性を有するか前記第2特性を有するかに応じて、冗長メモリセル(11)のうちから前記置換先冗長メモリセルを定める。例文帳に追加

At that time, the replacement sections 2, 3 decides the redundant memory cell out of the redundant memory cells 12 in accordance with whether the memory cell to be replaced has the first characteristics or the second characteristics. - 特許庁

薄板状の台板1に、メモリーカード2を収納する収納部を設け、該収納部は、空間を有する孔部4と、該空間にメモリーカード2を保持する保持部5とを備えて形成したことを特徴とするメモリーカード用収納器10。例文帳に追加

In a storing case 10 for storing the memory card, a thin base plate 1 is provided with a storing portion 3 for storing the memory card 2, and the storing portion 3 is provided with: a hole part 4 with a space; and a holding part 5 to hold the memory card 2 in the space. - 特許庁

携帯電話機1は、制御部、リダイヤルキー5,6を備えた操作部4、電話帳メモリ7、リダイヤルメモリ8、および表示部9を備える。例文帳に追加

The portable telephone set 1 is provided with a control section 3, an operation section 4 having redial keys 5, 6, a telephone directory memory 7, a redial memory 8, and a display section 9. - 特許庁

スキャニングソナー50の制御部が魚群探知機100から超音波の送信指令を受信すると、メモリ制御回路14は、第1および第2メモリ15a,15bのうちで最新の波形データを記憶するメモリ15から波形データを読み出す。例文帳に追加

When a controller 3 of a scanning sonar 50 receives a transmitting command of supersonic wave from a fish finder 100, a memory control circuit 14 begins to read the waveform data from the memory 15 which memorizes the newest waveform in either the first or the second memories 15a and 15b. - 特許庁

例文

そして、メモリスロットMSからメモリカード2を外した後、単体構成されるプリンタメモリスロット9にメモリカード2を装着すると、該メモリカード2保存されている画像データファイルを読み出して印刷部7でダイレクト印刷させるようにCPU4が制御する構成を特徴とする。例文帳に追加

When the memory card 2 is removed from a memory slot MS, and then the memory card 2 is mounted in a memory slot 9 of the printer 3 configured as a simplex configuration, the image data file stored in the memory card 2 is read, and directly printed by a printing part 7 under the control of a CPU 4. - 特許庁


例文

本発明は、メモリを有し、一方が制御側、他方が待機側となる第1,第2の制御部と、この第1,第2の制御部の内、制御側のメモリの内容を、第1,第2の制御部の内、待機側のメモリへイコライズする冗長化制御部とを具備する二重化制御装置に改良を加えたものである。例文帳に追加

This duplex controller is provided with first and second control parts 1 and 2 having memories 12 and 22 of which one becomes a control side and the other becomes a standby side, and a redundant control part 3 for equalizing the contents of the memory on the control side between these first and second control parts to the memory on the standby side between the first and second control parts. - 特許庁

主ワードデコーダ1には主ワード線2、副ワードデコーダ、および副ワード線4を介してメモリセル6が接続され、冗長ヒューズ回路9には冗長主ワード線10、冗長副ワードデコーダ11および冗長副ワード線1を介して冗長メモリセル12が接続されている。例文帳に追加

Each of memory cells 6 is connected to a main word decoder 1 via a main word line 2, an auxiliary word decoder 3, and an auxiliary word line 4, while each of redundant memory cells 12 is connected to a redundant fuse circuit 9 via a redundant main word line 10, a redundant auxiliary word decoder 11, and a redundant auxiliary word line 13. - 特許庁

絶縁トレンチ15が、メモリセル1と、隣接する別のメモリセル16とを取り囲むように配置されており、該メモリセル1と、隣接する別のメモリセル16との間にドーピングされたアクティブ領域17が形成されており、トレンチの上方領域6において、エピタキシャル成長層11の上方に、内側開口1を有する第2の誘電層12が配置されている。例文帳に追加

An insulation trench 15 is disposed so as to enclose a memory cell 1 and an adjacent memory cell 16, doped active region 17 between the memory cell 1 and the adjacent memory cell 16 is formed, and a second dielectric layer 12 having an inside opening 13 is disposed above an epitaxial grown layer 11 in the upper region 6 of a trench 3. - 特許庁

帯状部材1の端部には、その長さ方向に若干動くように係止片4を構成し、これが帯状部材1の長さ方向に最大限動いた状態の時のその係止部4bの裏面が、正規の長さ目盛り2及び1/2長の長さ目盛りの基準点、即ち、0点となるようにする。例文帳に追加

A locking piece 4 is longitudinally minutely movably attached to the end section of the member 1 so that the rear surface of the locking section 4b of the piece 4 may become the reference points, namely, '0' points of the scales 2 and 3 when the locking piece 4 moves the maximum in the length direction of the member 1. - 特許庁

例文

メモリに、第i(1〜)情報を記録する第i領域Biと、第i領域の先頭アドレスai及びデータ長Liを記録するシステム領域B4を確保する。例文帳に追加

An i-th region Bi for recording the i-th (1 to 3) information and a system region B4 for recording a start address ai and data length Li of the i-th region are secured in a memory. - 特許庁

例文

第1磁性層と第2磁性層5が非磁性層(絶縁層4)を介して積層されてなる磁気抵抗効果膜の側面に、窒化物からなる絶縁体7を形成したこと特徴とする磁気抵抗メモリ例文帳に追加

The magnetoresistive memory has insulators 7 made of a nitride formed on the side surface of a magneto-resistance film, where first an second magnetic layers 3, 5 are laminated via a nonmagnetic layer (an insulation layer 4). - 特許庁

通信網を介して接続された回答要求者の第1の情報処理端末1に対して、制御手段11は所定の調査項目から成る調査情報及びその付帯情報の入力を要求し、入力された調査情報を調査ファイルメモリ16に格納する。例文帳に追加

A control means 11 requests the input of investigation information composed of prescribed investigation items and the auxiliary information to the first information processing terminal 1 of the reply requester connected through a communication network 3 and stores the inputted investigation information in an investigation file memory 16. - 特許庁

CPUは、鍵盤2の演奏練習のための曲データを曲データメモリから読み出して、その曲データに含まれている鍵盤演奏の運指データによって変調された赤外線を赤外発光ダイオードから送信する。例文帳に追加

A CPU reads music data for performance practice of a keyboard 2, from a music data memory, and transmits infra-red ray modulated by fingering data of keyboard performance which is included in the music data from an infrared light emitting diode 3. - 特許庁

A/D変換回路,4によってデジタル化されたそれぞれの入力画像信号は、水平画素変換回路9,10、ラインメモリ11,12、垂直画素変換回路15,16よりなるそれぞれの画素変換手段によって、拡大縮小率が調整され、それぞれフレームメモリ18,19に格納される。例文帳に追加

Input image signals digitized by A/D converting circuits 3 and 4 have their enlargement/reduction rates adjusted by pixel converting means composed of horizontal pixel converting circuits 9 and 10, line memories 11 and 12, and vertical pixel converting circuits 15 and 16 and are stored in frame memories 18 and 19 respectively. - 特許庁

動画像入力手段に統計量算出部1、複雑度記憶メモリ2、ダイナミックレンジ調整器及びダイナミックレンジ制御回路4を設けて、入力画像の複雑度に応じて画像のダイナミックレンジを調整して、情報量を削減する。例文帳に追加

A moving image input means is provided with a statistic quantity calculating part 1, a complexity storage memory 2, a dynamic range adjuster 3 and a dynamic range control circuit 4 and in accordance with complexity of an input image, a dynamic range of the image is adjusted to reduce the information quantity. - 特許庁

ビデオ復号回路1は、システムデコーダ12,可変長復号部(VLD),逆量子化部(IQ)4,逆直交変換部(IDCT)5,動き補償画像再生部(MC)6,メモリ9,復号コントローラ10から構成される。例文帳に追加

The video decoding circuit 1 consists of a system decoder 12, a variable length decoding section (VLD) 3, an inverse quantization section (IQ) 4, an inverse orthogonal transform section (IDCT) 5, a motion compensation image reproduction section (MC) 6, a memory 9 and a decoding controller 10. - 特許庁

半導体基板1と、その上に形成された強誘電体キャパシタ7と、該強誘電体キャパシタ7を内包する第1層間膜と、該第1層間膜を挿通するメタル配線1Mと、を有する強誘電体メモリであって、前記第1層間膜上に、水分拡散防止膜4が形成されていることを特徴とする強誘電体メモリである。例文帳に追加

The memory further comprises a moisture diffusion preventive film 4 formed on the film 3. - 特許庁

ダイバーシティ装置は、アンテナ1aおよび2a、復調部2aおよび2b、および4個のACS部41〜44およびパスメモリ5を備えたビタビデコーダを備えている。例文帳に追加

The diversity device is provided with a viterbi decoder 3 equipped with antennas 1a and 2a, demodulation parts 2a and 2b, four ACS parts 41-44 and a path memory 5. - 特許庁

例えば、リード要求R1aのデータ転送長が長い場合には、その最初の分割要求に応じて、第メモリから第1リードFIFO8に読み出しデータが格納された時点で、リード要求R2aの最初の分割要求が実行される。例文帳に追加

For example, when the data transfer length of the read request R1a is long, the first division request of a read request R2a is executed when storing read data from a third memory 3 in a first read FIFO 8 in response to the first division request. - 特許庁

すなわちこの場合に、画像補間フィルタ10及び画質調整フィルタ1を迂回して第1及び第2の画像メモリ、4に書き込まれた一及び他の画像を取り出す迂回経路手段(遅延回路22、セレクタ2)が設けられる。例文帳に追加

That is, in this case, the bypass means (delay circuit 22 and the selector 23), provided to the image signal processor extract one and other images written in 1st and 2nd image memories 3, 4 while bypassing the image interpolation filter 10 and the image quality adjustment filter 13. - 特許庁

第1のMIS素子(Qw11)と、第1のMIS素子(Qw11)のソース及びドレインのいずれか一方の領域をゲートとして用いて前記第1のMIS素子(Qw11)の上に積み重ね形成された第2のMIS素子(QR11)と、この第2のMIS素子(QR11)のゲート入力容量である情報蓄積用のキャパシタ(Cs11)とを有したメモリセル(C11)をマトリックス状に配列したメモリアレイにおいて前記第1のMIS素子(Qw11)のドレインを第2のMIS素子(QR11)のドレインと電気的に結合して、……、データ線(D1)をメモリアレイの各メモリセル間にセンス線(S1)及びワード線(W1)に直交するように配線することを特徴とする半導体ランダムアクセスメモリ装置。例文帳に追加

A semiconductor random access memory device with the characteristics of having the matrix of memory cells (C11) that includes the first MIS element (QW11), the drain (3) or the source (4) of the first MIS element (QW11) and the second MIS element (QR11) formed above the first MIS element (QW11), gate input capacity information storage capacitor (CS11) for the second MIS element (QW11). In the matrix of the memory array, the drain of the said first MIS element (QW11) electrically connected to the drain of the second MIS element (QW11), connecting so that the data line (D1) orthogonally to sense (S1) and word (W1) lines of the each memory cell of the array.  - 特許庁

不揮発性メモリ60に格納された初期電流量に所定の乗算係数を乗算した電流量を初期値として、各発光ダイオードに流す電流量をフィードバック制御により調整して所定の白色光を生成する。例文帳に追加

An amount of current obtained by multiplying an initial amount of current stored in a nonvolatile memory 60, by a predetermined multiplication coefficient is taken as an initial value to adjust an amount of current flowing through each LED 3 by feedback control, whereby predetermined white light is generated. - 特許庁

故障診断装置1は、太陽電池モジュール2の各太陽電池の出力を検出する複数の電圧計4と、太陽電池モジュール2に設けられ波長感度の異なるフォトダイオード5A〜5Dと、メモリ8aを有する故障判定用コントローラ8とを備えている。例文帳に追加

The fault diagnostic device 1 is provided with a plurality of voltmeters 4 that detect an output of each solar cell 3 in the solar cell module 2, photo diodes 5A to 5D that are provided in the module 2 and have different wavelength sensitivities, and a fault determination controller 8 having a memory 8a. - 特許庁

CPU1は、指紋読取器から与えられた指紋特徴量とリーダ/ライタ5から与えられた管理者指紋特徴量とを比較し、両者が一致する場合、管理用ICカードから読み出した第2暗号化プログラム及びメモリ4から読み出した第1暗号化プログラムから暗号化プログラムを生成する。例文帳に追加

The CPU 1 compares a fingerprint feature amount applied from a fingerprint reader 3 with the manager fingerprint feature amount applied from the reader/writer 5 and when both the amounts are matched, a cipher program is generated from a second cipher program read out of the IC card for management and a first cipher program read out of a memory 4. - 特許庁

三値連想メモリセル1は、ストレージ層2から形成されている第1磁気トンネル接合2、ストレージ層の磁化に対して調整可能な磁化方向を有するセンス層21、及び、ストレージ層とセンス層との間の絶縁層22を有し、ストレージ層に接続されているセンス線を有し、第1フィールド線4及び第2フィールド線5を有する。例文帳に追加

The ternary content addressable memory cell 1 is provided with a first magnetic tunnel junction 2 being formed from a storage layer 23, a sense layer 21 having a magnetization direction adjustable relative to the magnetization of the storage layer, an insulating layer 22 between the storage layer and the sense layer, a sense line 3 coupled with the storage layer, a first field line 4 and second field line 5. - 特許庁

ダイバーシチ判定部14により、復調論理回路10が出力する受信品質と、受信電界検出回路11が出力する受信電界強度と、フェージングピッチ検出回路12が出力するフェージングピッチと、メモリのしきい値とを比較して、RFスイッチ及び論理スイッチ9の切替え動作を制御するようにする。例文帳に追加

A diversity deciding part 14 controls the change-over operation of an RF switch 3 and a logical switch 9, by comparing reception quality outputted from a demodulation logical circuit 10, a reception electric field strength outputted from a reception electric field detecting circuit 11, a phasing pitch outputted from a phasing pitch detecting circuit 12 and the threshold of a memory 13. - 特許庁

例文

上記課題を解決するべく、視聴者がチャンネル切換を指示すると、マイクロコンピュータは放送方式が相違する放送チャンネルを受信可能な選局回路5に受信チャンネルの切換えを指示すると共にAGC回路10のAGC感度を上げ、またメモリ4から前記切換え受信チャンネルにかかる垂直周波数を読み出し、垂直ドライブ回路7の垂直周波数をこの読み出した垂直周波数に切り換える。例文帳に追加

When a viewer instructs channel switching, a microcomputer 3 instructs a channel selection circuit 5 receptible of a broadcast channel adopting a different broadcast system to switch a reception channel, increases the AGC sensitivity of an AGC circuit 10, reads a vertical frequency with respect to the switching reception channel from a memory 4, and switches the vertical frequency of a vertical drive circuit 7 to the read vertical frequency. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS