1016万例文収録!

「つちろう」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つちろうの意味・解説 > つちろうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つちろうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49981



例文

型16はあらかじめ加熱しておき、型16を介して粉末材料10を加熱し、成形を行なう。例文帳に追加

The mold 16 is preheated to heat the powder material 10 through the mold 16 to mold the same. - 特許庁

マーク部材16は、ゼロデュアー等の低熱膨張性且つ非導電性の基材16bからなる。例文帳に追加

The mark member 16 is composed of a base material 16b, such as Zerodur, which is low in thermal expansibility and nonconductive. - 特許庁

浮葉の星形ロゼットを持つ、数種の水生植物例文帳に追加

any of several aquatic plants having a star-shaped rosette of floating leaves  - 日本語WordNet

巌谷一六は鳴鶴についで多くの碑文を揮毫している。例文帳に追加

Ichiroku IWAYA wrote many inscriptions next to Meikaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

多関節形ロボットにおける加工ツール取付ブラケット例文帳に追加

MACHINING TOOL ATTACHING BRACKET IN ARTICULATED ROBOT - 特許庁


例文

筒形濾過エレメント、濾過装置又は原液の濾過設備例文帳に追加

CYLINDRICAL FILTRATION ELEMENT AND FILTRATION APPARATUS OR STOCK SOLUTION FILTRATION APPARATUS - 特許庁

制御装置6は仕事率の変化率を算出する。例文帳に追加

The control unit 6 calculates a change rate of the power. - 特許庁

筒部16Aの外面には梁18が接合されている。例文帳に追加

A beam 18 is joined to an outer surface of the tube portion 16A. - 特許庁

そして、樹脂溜まり部416の発電要素20側の端部は、突部4161と、窪み部4162,4162とを含む。例文帳に追加

The end part of the resin reservoir 416 on the power generating element 20 side includes a protrusion 4161 and dents 4162, 4163. - 特許庁

例文

各板体162A、162Bは、消磁コイル150A、150Bをほぼ覆う略方形状の本体部164A、164Bと、この本体部164A、164BよりCRT10の管面方向にせり出した突出緑部166A、166Bとを有する。例文帳に追加

The respective plate bodies 162A and 162B are provided with almost rectangular main body parts 164A and 164B for almost covering the degaussing coils 150A and 150B and projected edge parts 166A and 166B projected from the main body parts 164A and 164B to the tube surface direction of the CRT 110. - 特許庁

例文

副室式内燃機関100は、主燃焼室63と、副燃焼室161と、第1連通路162a,162dと、第2連通路162b,162cとを備える。例文帳に追加

The divided chamber type internal combustion engine 100 is provided with a main combustion chamber 63, an auxiliary combustion chamber 161, first communicating passages 162a, 162d, and second communicating passages 162b, 162c. - 特許庁

また、リヤサイドメンバ10の側壁部16A、16Bにおける角部10F、10Gの近傍の部位には、サスペンションメンバ取付ブラケット16における左右の側壁部16A、16Bの上端縁部16C、16Dが、レーザ溶接により線溶接(溶接部P2)されている。例文帳に追加

Upper end edge parts 16C, 16D of the left and right side wall parts 16A, 16B of the suspension member attaching bracket 16 are line-welded (a welding part P2) by laser welding on parts adjacent to the edge parts 10F, 10G of the side wall parts 16A, 16B of the rear side member 10. - 特許庁

副室式内燃機関100は、主燃焼室63と、副燃焼室161と、連通路162a〜162dとを備える。例文帳に追加

This auxiliary-chamber type internal combustion engine 100 has a main combustion chamber 63, an auxiliary-combustion chamber 161 and communicating passages 162a to 162d. - 特許庁

各カメラについて視野内162に関心領域を定め、関心領域164、166について背景画像を決める。例文帳に追加

For each camera, a concern area is fixed in a view field 162, and in regard to concern areas 164, 166, background images are determined. - 特許庁

カバー16が複数の分割体16a,16bから構成されて、各分割体16a,16b同士を着脱可能に連結するロック機構35が設けられている。例文帳に追加

A cover 16 is constituted of a plurality of split bodies 16a and 16b and a locking mechanism 35, which detachably connects the split bodies 16a and 16b to each other is provided. - 特許庁

本発明は2分割されたシェル16、16同士を強固に保持でき、確実な導通を図ることができ、ケーブル40とシェル16との間、及びシェル16、16同士のアースを取ることができる電気コネクタを提供する。例文帳に追加

To provide an electrical connector capable of rigidly holding two-piece shells 16 each other, attaining secure conduction, and mutually attaining grounding between a cable 40 and the shells 16 and between the shells 16. - 特許庁

発熱抵抗体16は、負の抵抗温度係数を有し、前記絶縁基板長手方向の中央部に幅を狭した幅狭部161とその両端の幅狭部161より幅を広くした幅広部162,163を形成する。例文帳に追加

The heat generating resistor 16 has a negative temperature coefficient of resistance, and a narrowed width part 161 is formed in the center part of the longitudinal direction of the insulating substrate, and wide width parts 162, 163 made wider than the narrow width part 161 are formed at its both ends. - 特許庁

給気ダクト16の下流端部161の相対向面162に、凸部64を径方向両側から内外周を囲む一対の一対部166,167を形成する。例文帳に追加

On a mutually opposed face 162 of a downstream end 161 of the air supply duct 16, a pair of pair parts 166, 167 surrounding the inner and the outer periphery of the protrusion 64 from radially both sides are formed. - 特許庁

赤外線センサを構成する熱検知素子16は、メンブレン16a上に熱抵抗素子部16bを形成し、さらに熱抵抗素子部16b上に白金黒吸収膜からなる赤外線吸収膜16cを形成してなる。例文帳に追加

A heat detecting element 16 for constituting this infra-red sensor is formed on a membrane 16a with a thermal resistance element part 16b, and formed on the element part 16a with an infra-red absorbing film 16c comprising a platinum black absorption film. - 特許庁

動力伝達機構16は寸法測定機構15の存在のために迂回され、2つのローラ16a、16b、3つの動力伝達ベルト16c、16d、16eを介して、駆動ローラ11a、12a同士は同じ回転速度で回転するように連結されている。例文帳に追加

The power transmission mechanism 16 takes a long way because of the existence of the dimension measuring mechanism 15, and the fellow driving rollers 11a, 12a are connected to be rotated at the same revolution speed, via two rollers 16a, 16b and three power transmission belts 16c, 16d, 16e. - 特許庁

電気ヒューズ16は、第1の端子領域16aと、第2の端子領域16bと、第1の端子領域16a及び第2の端子領域16bを接続するヒューズリンク領域16cとを備える。例文帳に追加

The electric fuse 16 includes a first terminal region 16a, a second terminal region 16b and a fuse link region 16c connecting the first terminal region 16a and the second terminal region 16b. - 特許庁

3つの切欠き86aは、環状部86の外周面86bを切り取ったように形成されており、同じ形状である。例文帳に追加

Three notches 86a are formed such that the outer periphery 86b of the annular portion 86 is cut off and have the same shape. - 特許庁

振動体14には、2つの圧電素子16aおよび16bと1つの検知電極17とが形成される。例文帳に追加

Two piezoelectric elements 16a, 16b and one detection electrode 17 are formed at the vibrating body 14. - 特許庁

熱交換器(28)は高温流体のための吸入口(64)及び排出口(66)を含む。例文帳に追加

The heat exchanger (28) contains a suction opening (64) and an outlet opening (66) for the high temperature fluid. - 特許庁

テレビ受信機160は、受像可能解像度情報を記憶しているフラッシュROM162を持つ。例文帳に追加

A television receiver 160 has a flash ROM 162 storing the information about an image-receivable resolution. - 特許庁

貯留領域16からあふれ出ない量の潤滑剤20を貯留領域16に吐出する。例文帳に追加

The lubricant 20 of a quantity of not spilling over from the storage region 16 is delivered in the storage region 16. - 特許庁

一 労働者に活線作業用装置を使用させること。例文帳に追加

(i) To have a worker use live line work equipment.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

幼名は素三郎、通称として希八郎も用いた。例文帳に追加

His childhood name was Motosaburo and he was also known by his nickname Kihachiro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

減圧処理装置、露光装置及びデバイスの製造方法例文帳に追加

DECOMPRESSION PROCESSING APPARATUS, EXPOSURE DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR - 特許庁

変位検出装置、露光装置、およびデバイス製造方法例文帳に追加

DISPLACEMENT DETECTING APPARATUS, EXPOSURE APPARATUS, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

位置検出装置、露光装置、及びデバイスの製造方法例文帳に追加

POSITION DETECTION APPARATUS, EXPOSURE APPARATUS, AND MANUFACTURING METHOD FOR DEVICE - 特許庁

位置検出装置、露光装置、およびデバイス製造方法例文帳に追加

POSITION DETECTION APPARATUS, EXPOSURE APPARATUS, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

面位置検出装置、露光装置およびデバイス製造方法例文帳に追加

SURFACE POSITION DETECTING EQUIPMENT, ALIGNER AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

異物検査装置、露光装置及びデバイス製造方法例文帳に追加

FOREIGN MATTER INSPECTION APPARATUS, EXPOSURE APPARATUS, AND METHOD OF MANUFACTURING DEVICE - 特許庁

異物検査装置、露光装置およびデバイス製造方法例文帳に追加

FOREIGN MATTER INSPECTION DEVICE, EXPOSURE APPARATUS AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

面位置検出装置、露光装置、および露光方法例文帳に追加

SURFACE POSITION DETECTOR, EXPOSING DEVICE, AND EXPOSURE METHOD - 特許庁

検出装置、露光装置およびデバイス製造方法例文帳に追加

DETECTING APPARATUS, EXPOSURE APPARATUS, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

面位置検出装置、露光装置及び露光方法例文帳に追加

FACE POSITION DETECTOR, DEVICE AND EXPOSING METHOD - 特許庁

変位検出装置、露光装置、及びデバイス製造方法例文帳に追加

DISPLACEMENT DETECTING DEICE, EXPOSURE DEVICE, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

位置検出装置、露光装置及び露光方法例文帳に追加

POSITION DETECTION DEVICE, ALIGNER AND EXPOSURE METHOD - 特許庁

検出装置、露光装置、および、デバイスの製造方法例文帳に追加

DETECTOR, EXPOSURE APPARATUS AND MANUFACTURING METHOD OF DEVICE - 特許庁

撮像装置、露光制御方法及び露光制御プログラム例文帳に追加

IMAGING DEVICE, EXPOSURE CONTROL METHOD, AND EXPOSURE CONTROL PROGRAM - 特許庁

位置検出装置、露光装置および露光方法例文帳に追加

POSITION DETECTION DEVICE, EXPOSURE APPARATUS AND EXPOSURE METHOD - 特許庁

位置検出装置、露光装置及びデバイス製造方法例文帳に追加

POSITION DETECTING APPARATUS, EXPOSURE APPARATUS, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

面位置検出装置、露光装置、および露光方法例文帳に追加

SURFACE POSITION DETECTION DEVICE, EXPOSURE APPARATUS AND EXPOSURE METHOD - 特許庁

測距装置,露出量決定装置および画像合成装置例文帳に追加

DISTANCE MEASURING DEVICE, EXPOSURE DETERMINING DEVICE AND IMAGE COMPOSING DEVICE - 特許庁

検出装置、露光装置及びデバイス製造方法例文帳に追加

DETECTING DEVICE, EXPOSURE DEVICE AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

面位置検出装置、露光装置、及びデバイス製造方法例文帳に追加

SURFACE POSITION DETECTOR, ALIGNER, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD - 特許庁

位置検出装置、露光装置及びデバイス製造方法例文帳に追加

POSITION DETECTOR, EXPOSURE APPARATUS, AND METHOD OF MANUFACTURING DEVICE - 特許庁

例文

焼結助剤16はこの反応層17に沿って層状に広がり、ボンド粒16同士は焼結助剤16によって結合している。例文帳に追加

The sintering aid 16 extends in layers along the reactive layer 17, and the bond particles 16 are connected together by the sintering aid 16. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS