1016万例文収録!

「つちろう」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つちろうの意味・解説 > つちろうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つちろうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49981



例文

酸素加部3には血液流出口16が設けられる。例文帳に追加

A blood outlet 16 is equipped on the oxygen adding part 3. - 特許庁

コンテンツ格納部16は、コンテンツを格納する。例文帳に追加

A contents storage part 16 stores the contents. - 特許庁

切断後の茎葉部(16a)を適正に放出する。例文帳に追加

To properly release foliage portions (16a) after cut. - 特許庁

絶縁層160は無機化合物からなる。例文帳に追加

The insulation layer 160 is composed of an inorganic compound. - 特許庁

例文

埋設物探知ロボットの歩行機構例文帳に追加

WALKING MECHANISM FOR BURIED OBJECT DETECTION ROBOT - 特許庁


例文

操作部16は、一覧から一つの機能を選択する。例文帳に追加

An operating section 16 chooses one function from the list. - 特許庁

近接スイッチ69はこの回動を検出する。例文帳に追加

A proximity switch 69 detects this rotation. - 特許庁

供給孔73は、圧力室86毎に形成されている。例文帳に追加

Feed holes 73 are formed on every pressure room 86. - 特許庁

東京地裁平成12年5月16日判決例文帳に追加

Tokyo District Court Judgment dated May 16, 2000, p.128 of Hanrei Jiho vol. 1751  - 経済産業省

例文

附則(平成一六年五月一二日法律第四三号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 43 of May 12, 2004) (Extract)  - 経済産業省

例文

附則(平成一六年六月二日法律第七六号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 76 of June 2, 2004) (Extract)  - 経済産業省

「体の関係がなくても恋愛って成り立つと思う?」「もちろん。でも相手によるだろうね」例文帳に追加

"Do you think one can fall in love with someone regardless of their body?" "Of course. But it depends on their personality." - Tatoeba例文

ちろん、例に従って設定する必要はなく、必要に応じて変更してください。例文帳に追加

Of course, if you haven't followed the example configuration during the installation, change the commands accordingly. - Gentoo Linux

インダクタンス検出部は駆動制御装置162とインダクタンス検出装置164とを有している。例文帳に追加

The inductance detecting part has a drive controller 162 and an inductance detector 164. - 特許庁

特に、容量検出誘電体膜(42)は、絶縁膜(160)と半導体膜(162)とを備えている。例文帳に追加

Especially, the capacitance detecting film (42) is provided with an insulating film (160) and a semiconductor film (162). - 特許庁

ダミー構造物16を形成し、ダミー構造物16の側面のみに側壁膜17を形成する。例文帳に追加

A dummy structure 16 is formed, and sidewall films 17 are formed only on side surfaces of the dummy structure 16. - 特許庁

原水は、第1濾材収容室16bから第4濾材収容室16eへ順に通水される。例文帳に追加

The raw water is passed through in turn from the first filter medium accommodation chamber 16b to the fourth filter medium accommodation chamber 16e. - 特許庁

端末コンピュータ12bは受信した荷物情報を表示器16a,16bに表示する。例文帳に追加

The terminal computer 12b displays the received cargo information on displays 16a, 16b. - 特許庁

磁場検出装置は、レーザ光と同数の検出ヘッド16a〜16cを有している。例文帳に追加

The magnetic field detecting device comprises detecting heads 16a-16c of the same number as the laser beams. - 特許庁

大気室19は区画壁16に設けた大気圧導入ポート16cにより大気と連通する。例文帳に追加

The atmosphere chamber 19 communicates with atmosphere through atmospheric pressure introducing port 16c provided in a partition wall 16. - 特許庁

第1の埋め込み層11はnウェル16下に形成され、かつnウェル16と接触している。例文帳に追加

The first buried layer 11 is formed under an N well 16 coming into contact with it. - 特許庁

マスク装着枠12は枠状に形成されかつ開口部16の縁部16aに設けられている。例文帳に追加

The frame 12 is formed in a frame-like state and provided at an edge 16a of the opening 16. - 特許庁

「もちろん言うまでもないことだけど、これはつまりきみらが妄想と呼び、ぼくが幻影と呼ぶものだ。例文帳に追加

"Of course, I need not tell you that this was what you will call an hallucination and I call an apparition.  - Ambrose Bierce『死の診断』

それを抑圧しようとしている人たちは、もちろんそれが真実であることを否定するでしょう。例文帳に追加

Those who desire to suppress it, of course deny its truth;  - John Stuart Mill『自由について』

複数のアンテナ装置10,20,30,40を覆うトップケース92は、複数の開口161,162,163,164を有し、前記開口161,162,163,164の相対向する開口面のそれぞれには、複数のケーブル61〜64のそれぞれを挟持するよう前記開口面から突出している複数のリブ165が形成されている。例文帳に追加

A top case 92 for covering a plurality of antenna systems 10, 20, 30, 40 includes a plurality of openings 161, 162, 163, 164, and each of the openings opposed to each other among the openings 161, 162, 163, 164 is formed with a plurality of ribs 165 in a way of clamping a plurality of respective cables 61 to 64. - 特許庁

コンテンツを蓄積・管理しているセンタ(コンテンツ供給センタ)1865と、各ユーザが使用するユーザ端末1861〜1864とがネットワーク(861〜867)で結合されている。例文帳に追加

A center (contents supply center) 1865 which stores and manages contents and user terminals 1861 to 1864 that respective user use are connected together through networks (861 to 867). - 特許庁

磨り潰しローラ装置16は、表面にローレット加工が施されたローラ16Aと、ローラ16Aの回転軸16Bの両端を回転可能に保持する一対の保持部16Cと、回転軸16Bに取り付けられたディスクブレーキ、バンドブレーキ等のブレーキ16Dとを備えている。例文帳に追加

A grinding roller device 16 is equipped with the roller 16A of which the surface receives knurling processing, a pair of holding parts 16C for holding both ends of the rotary shaft 16B of the roller 16A in a rotatable manner and the brake 66D such as a disk brake, a hand brake or the like attached to the rotary shaft 16B. - 特許庁

燃料ガス圧力室86は、円弧状凸部77を介して内側圧力室86aと外側圧力室86bとに分割されるとともに、前記外側圧力室86bには、改質触媒87が配設される。例文帳に追加

The fuel gas pressure chamber 86 is divided into an inner pressure chamber 86a and an outer pressure chamber 86b through a circular-arc-like projecting part 77; and a reform catalyst 87 is installed in the outer pressure chamber 86b. - 特許庁

電極16A、16Bの体積抵抗率を外部ケーブル30の通電部よりも高くすることで、電極16A、16Bでの発熱を触媒担体14に与えて、電極16A、16B近傍における触媒担体14の発熱量を触媒担体14の内部の発熱量に比べて多くする。例文帳に追加

The volume resistivity of the electrodes 16A, 16B is made higher than that of current conduction portions of the outside cables 30, thereby giving heat generated at the electrodes 16A, 16B to the catalyst support 14 and increasing the amount of heat generated in the catalyst support 14 in the vicinity of the electrodes 16A, 16B in comparison with the amount of heat generated in the catalyst support 14. - 特許庁

対物レンズ810は、レンズ814A〜814Cと、それらをそれぞれ保持するレンズ枠816A〜816Cと、レンズ枠816A〜816Cを空枠816Dと共に収容する外筒812と、レンズ枠816A〜816Cと空枠816Dを固定するための枠固定部材818とを有している。例文帳に追加

The objective lens 810 has lenses 814A to 814C, lens frames 816A to 816C for protecting each of them, an outer tube 812 for housing the lens frames 816A to 816C together with a blank frame 816D and a frame-fixing member 818 for fixing the lens frames 816A to 816C and the blank frame 816D. - 特許庁

本発明は、現像液補充槽80及び他の補充槽86A、86B、92を円筒状に形成する。例文帳に追加

A developer replenishing tank 80 and other replenishing tanks 86A, 86B and 92 are formed to be cylindrical. - 特許庁

門型部材13の左,右両脚部材16,16の各外側面部から外側に向けて、一対の段部16d,16dを各々上面側に有するアーム部16c,16cが、各々一体に突設されている。例文帳に追加

Arm parts 16c and 16c having a pair of steps parts 16d and 16d on the upper surface side, respectively, are and integrally projected outward from respective outside surfaces of both right-left leg members 16 and 16 of the portal member 13, respectively. - 特許庁

クリックばね16は取付部16aの片側にスリット16bを介してクリック部16cが設けられ、倒れ防止部16dを介してスイッチ操作部16eが形成されている。例文帳に追加

A clicking spring 16 is provided with a clicking part 16c with a slit 16b in between on one side of an attaching part 16a and a switch operation part 16e is formed with a tipping over preventing part 16d in between. - 特許庁

一方のインバータ161の出力と、他方のインバータ162のPMOSおよびNMOSトランジスタのゲートとの間に別個のトランジスタ163,164が配置され、これらのトランジスタ163,164は別個に制御可能である。例文帳に追加

Separate transistors 163, 164 are placed between output of one inverter 161 and gates of PMOS and NMOS transistors of the other inverter 162, these transistors 163, 164 can be separately controlled. - 特許庁

奇妙なり八郎(『幕末』収録、司馬遼太郎著)例文帳に追加

Kimyo nari Hachiro (included in the book "Bakumatsu" written by Ryotaro SHIBA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名は萬吉、通称は与一郎。例文帳に追加

He was born as Mankichi, and his childhood name was Yoichiro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-1月、『中央公論』に「大塩平八郎」を発表。例文帳に追加

In January, he published 'Heihachiro OSHIO' in "the Chuo koron."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

炉装置の廃熱を利用した水素製造装置、炉装置例文帳に追加

APPARATUS FOR PRODUCING HYDROGEN UTILIZING WASTE HEAT FROM FURNACE AND FURNACE - 特許庁

濾過装置、濾過方法および濾過体の取付構造例文帳に追加

FILTER APPARATUS, FILTERING METHOD AND FILTERING ELEMENT ATTACHING STRUCTURE - 特許庁

ピンチロ—ルの押付力増強方法及び装置例文帳に追加

THRUSTING FORCE INCREASING METHOD OF PINCH ROLL AND DEVICE THEREFOR - 特許庁

チロシン含有飲料の結晶析出の抑制方法例文帳に追加

METHOD FOR SUPPRESSING CRYSTAL DEPOSITION CAUSED ON TYROSINE-CONTAINING BEVERAGE - 特許庁

車載装置、路側機、及び交通情報システム例文帳に追加

IN-VEHICLE DEVICE, ROADSIDE MACHINE, AND TRAFFIC INFORMATION SYSTEM - 特許庁

漏水判定装置、漏水判定方法、圧力波センサ例文帳に追加

WATER LEAK DETERMINATION DEVICE AND METHOD, AND PRESSURE WAVE SENSOR - 特許庁

棒線材の圧延方法及び移動式ピンチロール装置例文帳に追加

METHOD FOR ROLLING BAR AND WIRE, AND MOVABLE PINCH ROLL DEVICE - 特許庁

F−91636化合物及びその製造方法例文帳に追加

F-91636 COMPOUND AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

入力端子16は、放送信号を受付ける。例文帳に追加

The input terminal 16 accepts broadband signals. - 特許庁

第2レンズ保持枠1602の筒状壁部1630の内周部は、凸レンズ1660の円筒面1666の外径よりも大きい内径の内周面1630Aで形成されている。例文帳に追加

The inner peripheral part of the cylindrical wall part 1630 of the 2nd lens holding frame 1602 is formed of an inner peripheral surface 1630A whose inside diameter is larger than the outside diameter of the cylindrical surface 1666 of the convex lens 1660. - 特許庁

パッド電極16の平面形状は、円形の中心部16aから十字型に突出した4本の枝16bを有した形状であり、隣接するパッド電極16同士が枝16bによって互いに接続している。例文帳に追加

A shape of plane of the pad electrode 16 is formed to have four branches 16b cross-projected from the central area 16a of the circular shape and the adjacent pad electrodes 16 are connected with each other by branches 16b. - 特許庁

商品コード読取装置は、撮像画像取込部1611と、コード検出部1612と、復号部1613と、コード追跡部1614と、復号制御部1615とを備える。例文帳に追加

A merchandise code reader comprises a photographed image capturing section 1611, a code detecting section 1612, a decoding section 1613, a code tracing section 1614 and a decode controlling section 1615. - 特許庁

例文

すなわち、ロータ支持軸86のロータ支持部86aと連結部86bと内周側筒部86cとによって生ずる空間に配置されることにより駆動装置10を小型化できる。例文帳に追加

The drive device 10 can be miniaturized by being disposed in a space generated by a rotor support part 86a, a connecting part 86b, and an inner peripheral side cylindrical part 86c of a rotor support shaft 86. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

邦題:『死の診断』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS