1016万例文収録!

「つちろう」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つちろうの意味・解説 > つちろうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つちろうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49981



例文

副燃焼室161は、主燃焼室63に隣接する。例文帳に追加

The auxiliary combustion chamber 161 adjoins the main combustion chamber 63. - 特許庁

潤滑剤供給ローラ16aに対する固形潤滑剤16bの当接圧を可変できるように固形潤滑剤16bを潤滑剤供給ローラ16aに向けて付勢する可変加圧機構16cを備える。例文帳に追加

A lubricant supply device is provided with an adjustable pressurizing mechanism 16c that presses solid lubricant 16b toward a lubricant supply roller 16a so that contact pressure of the solid lubricant 16b to the lubricant supply roller 16a can be adjusted. - 特許庁

この外面は、下面16aと、第1および第2の斜面16b,16cと、第1および第2の斜面16b,16cを接続するエッジ部16dと、媒体対向面に配置された前端面16eとを含んでいる。例文帳に追加

The outer surface includes a bottom surface 16a, first and second inclined surfaces 16b and 16c, an edge part 16d that connects the first and second inclined surfaces 16b and 16c to each other, and the front end face 16e located in a medium facing surface. - 特許庁

さらに、第1リード部16a_1,16b_1,16c_1と第2リード部16b_2,16c_2,16a_2が、互いに密接するように軸方向に曲げられ接合される。例文帳に追加

Furthermore, the first lead parts 16a_1, 16b_1 and 16c_1 and the second lead parts 16b_2, 16c_2 and 16a_2 are bent axially so that they may be close to each other and are joined together. - 特許庁

例文

七代宗哲(1798年~1846年、幼名:槌六通称:八郎兵衛・八兵衛号:得玄・獏斎・黒牡丹)例文帳に追加

7th Sotetsu (1798 - 1846) - childhood name: Tsuiroku; unofficial name: Hachirobei and Hachibei; go: Tokugen, Bakusai, and Kurobotan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

これにより、加熱ヒータ16a,16b,16cの熱エネルギーを無駄にすることなく、迅速且つ効率良く流体を加熱することができる。例文帳に追加

Thus the fluid can be quickly and efficiently heated without wasting heat energy of the heaters 16a, 16b, 16c. - 特許庁

附則 (昭和五九年五月一六日法律第三一号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 31 of May 16, 1984) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則 (平成一六年六月九日法律第九七号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 97 of June 9, 2004) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則(昭和四五年五月一六日法律第五九号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 59 of May 16, 1970)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

容器は通常、発泡スチロールか紙が使われる。例文帳に追加

Styrofoam or paper is usually used for the container.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本間精一郎暗殺(文久2年閏8月20日)例文帳に追加

Assassination of Seiichiro HOMMA (October 13, 1862)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

撮像装置、録音装置、および動画撮影システム例文帳に追加

IMAGING APPARATUS, SOUND RECORDER, AND MOTION PICTURE PHOTOGRAPHING SYSTEM - 特許庁

撮像装置、露出制御方法、記録媒体及びプログラム例文帳に追加

IMAGING APPARATUS, EXPOSURE CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM AND PROGRAM - 特許庁

撮像装置、露出制御方法、プログラム例文帳に追加

IMAGING APPARATUS, EXPOSURE CONTROL METHOD AND PROGRAM - 特許庁

撮像装置、露出制御方法及びプログラム例文帳に追加

IMAGING APPARATUS, EXPOSURE CONTROL METHOD, AND PROGRAM - 特許庁

また、通路には底面通風口16から吸気される。例文帳に追加

And air is sucked from a bottom surface ventilation port 16 in the passage. - 特許庁

関節装置、ロボット装置及び関節制御方法例文帳に追加

JOINT DEVICE, ROBOT DEVICE, AND JOINT CONTROL METHOD - 特許庁

撮像装置、露出制御方法及び記憶媒体例文帳に追加

IMAGE PICKUP DEVICE, EXPOSURE CONTROL METHOD AND STORAGE MEDIUM - 特許庁

また、外添剤搬送路116a、116b、116cには、それぞれ、バルブ1161a、1161b、1161cが設けられており、フィーダー290a、290b、290cからの外添剤の供給量を独立して調整することができる。例文帳に追加

Valves 1161a, 1161b, 1161c are provided in the external additive conveyance passages 116a, 116b, 116c, respectively so that the amounts of the external additive supplied from the feeders 290a, 290b, 290c can be regulated independently. - 特許庁

杉孫七郎(すぎまごしちろう、1835年2月13日(天保6年1月16日_(旧暦))-1920年(大正9年)5月3日)は、日本の武士・長州藩。例文帳に追加

Magoshichiro SUGI (February 13, 1835-May 3, 1920) is a Japanese samurai, from the Choshu Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

露光装置、露光方法、及び光近接効果補正方法例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR EXPOSURE, AND OPTICAL PROXIMITY EFFECT CORRECTION METHOD - 特許庁

接続部16eは、圧力室16よりも小さい断面の絞り部16dを有し、この絞り部16dにより、圧力室16と共通インク室12aは連通している。例文帳に追加

The connecting section 16e has a restricting section 16d having a cross-section smaller than that of a pressure chamber 16 which is interconnected with common ink chamber 12a through the restricting section 16d. - 特許庁

福地源一郎(ふくちげんいちろう、1841年5月13日(天保12年3月23日_(旧暦))-1906年1月4日)は、幕末の幕臣、明治時代のジャーナリスト、作家、劇作家。例文帳に追加

Genichiro FUKUCHI (May 13, 1841-January 4, 1906) was Shogun's retainer in the end of the Edo period and a journalist, writer and playwright in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記ヘッドカバー160には前記差圧検出手段163につながる吸気圧導入通路169を形成する。例文帳に追加

An intake air pressure introduction passage 169 connecting to the differential pressure detector 163 is formed in the head cover 160. - 特許庁

表示制御基板86には、CPU861、ROM862、RAM863、入出力回路(I/O)864、及びVDP865等が配設され、バス線によりそれぞれ相互に接続されている。例文帳に追加

On the display control board 86, a CPU 861, a ROM 862, a RAM 863, an input / output circuit (I/O) 864, and a VDP 865 etc., are disposed and are interconnected respectively by a bus line. - 特許庁

内側前輪支持部162L,162Rの上方と外側前輪支持部161L,161Rとを連結部材163L,163Rにより連結する。例文帳に追加

An upper part of the inside front wheel support parts 162L and 162R and outside front wheel support parts 161L and 161R are connected by connecting members 163L and 163R. - 特許庁

パッドスプリング16に、摩擦パッド4,4のディスク半径方向外側面を押圧する断面クランク状のパッド抑え片16a,16bと、パッド抑え片16a,16bに連続する連結片16dとを設ける。例文帳に追加

Pad-pressing pieces 16a and 16b of crank-shaped section to press an outer surface in the radial direction of a disk of friction pads 4 and 4 and a connection piece 16d continuous to the pad pressing pieces 16a and 16b are provided on a pad spring 16. - 特許庁

いずれのワイヤー16A、16B、16C、16Dも、基端寄りの部分166がフォーカシング方向から押し潰され、先端寄りの部分167がトラッキング方向から押し潰されている。例文帳に追加

All of the wires 16A, 16B, 16C and 16D are crushed in the segments 166 near the base ends from the focusing direction and are crushed in the segments near the front ends from the tracking direction. - 特許庁

連結軸16は、一端にタービンインペラ14が固定された大径部16aと、大径部16aに比して径の小さな小径部16bとを有する。例文帳に追加

The connecting shaft 16 includes a large diameter part 16a having the turbine impeller 14 fixed on one end thereof and a small diameter part 16b having smaller diameter as compared with the large diameter part 16a. - 特許庁

カバー部材16は,接続部161と閉塞部162とを有し,閉塞部162は可撓性を有する樹脂により形成されている。例文帳に追加

The cover plate 16 includes a connecting portion 161 and a blocking portion 162, and the blocking portion 162 is formed using a resin having flexibility. - 特許庁

このとき、柱部材16,16…に支持されている床構造13Bを柱部材16,16…から切断する。例文帳に追加

The floor structure 13B supported to column members 16, 16 and the like is cut from the column members 16, 16 and the like in this case. - 特許庁

外装部14に、切れ目16a,16bからなる破断部を形成し、切れ目16a,16bの近傍に切込部20を形成する。例文帳に追加

A cut-off part consisting of cut lines 16a, 16b is formed on the external cladding part 14, and a slit part 20 is formed near the cut lines 16a, 16b. - 特許庁

ちろん、DHCPを使えるようになる前に、必要なら無線やPPPなど、他の設定をする必要はあります。例文帳に追加

Of course, you will have to configure for other things like wireless, PPP or other things if required before you can use DHCP. - Gentoo Linux

ちろん、連れ出した学友が警察と皇室関係者にこっぴどく叱られたのは言うまでもない。例文帳に追加

Needless to say, the schoolmates who took the Crown Prince out were rebuked severely by the police and people related to the Imperial household.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新規メチロール化合物とアルデヒド化合物、及び該メチロール化合物の製法例文帳に追加

NEW METHYLOL COMPOUND AND ALDEHYDE COMPOUND, AND METHOD FOR PRODUCING THE METHYLOL COMPOUND - 特許庁

チロシン脱リン酸化酵素のペプチド基質およびチロシン脱リン酸化酵素の阻害作用を有するペプチド例文帳に追加

PEPTIDE SUBSTRATE OF TYROSINE PHOSPHATASE, AND PEPTIDE HAVING INHIBITORY ACTION ON TYROSINE PHOSPHATASE - 特許庁

供給側湿度センサ162と排気側湿度センサ164は、上記の空気の湿度差を検知する。例文帳に追加

The supply-side humidity sensor 162 and the exhaust-side humidity sensor 164 detect a humidity difference between the airs. - 特許庁

当該噴射装置(16、16’)は、前記生物媒体成長チャンバ(14)内に物質を放出する。例文帳に追加

The jetting device (16, 16') emits the material into the biomedia growth chamber (14). - 特許庁

本発明のアクスルシャフト152は、シャフト構造160とフランジ構造162とを併せ持つ。例文帳に追加

This axle shaft 152 has the both of a shaft structure 160 and a flange structure 162. - 特許庁

原水は脱塩室16に導入され、脱塩室16からは生産水が取り出される。例文帳に追加

Raw water is introduced into a desalting chambers 16, and produced water is discharged from desalting chambers 16. - 特許庁

ナット15を第2のタブ8の筒状部挿通孔16に挿通された筒状部16に固定する。例文帳に追加

The nut 15 is fixed to a cylindrical part 16 inserted into a cylindrical insert hole 16 of a second tub 8. - 特許庁

原水は脱塩室16に導入され、脱塩室16からは生産水が取り出される。例文帳に追加

Raw water is introduced into a desalting chamber 16 and the product water is taken out of the desalting chamber 16. - 特許庁

日本の食材や日本食について、実物はもちろん情報も希薄である。例文帳に追加

There is little information on Japanese ingredients and foods and of course few actual items.  - 経済産業省

中央の共振電極16B及び出力側共振電極16Cは、それぞれ開放端部分16Ba及び16Caの面積が、3つの共振電極16A、16B及び16Cの積層ずれに伴う各共振電極16A、16B及び16Cの周波数変動量がほぼ同じになるように設定されている。例文帳に追加

In the central resonant electrode 16B and the output side resonant electrode 16C, the area of opened terminal portions 16Ba and 16Ca is set to approximately equalize the frequency fluctuation quantities of the respective resonant electrodes 16A, 16B and 16C caused by the laminate deviation of the three resonant electrodes 16A, 16B and 16C. - 特許庁

クリーンシューズ16は、靴部1602と、靴部1602から上方に延出する筒状部1604とを備え、筒状部1604の上端はひざの近傍に位置している。例文帳に追加

Each of the clean shoes 16 comprises a shoe part 1602 and a tubular part 1604 extended from the shoe part 1602 to upper direction and the upper end of the tubular part 1604 is situated in the neighborhood of a knee. - 特許庁

露出工程において、導電性の芯線161が絶縁性の樹脂材料162で被覆されてなる導線160の端末にレーザー光を照射することにより、樹脂材料162を除去して導線160の一部に芯線161が露出する露出部160aを形成する。例文帳に追加

A method of manufacturing a coil body forms an exposed portion 160a, in which a resin material 162 is removed and a core wire 161 is exposed on a part of a lead wire 160 by irradiating a laser beam to a terminal of the lead wire 160 constituted by plating the conductive core wire 161 with an insulating resin material 162 in an exposing process. - 特許庁

撮像装置(100)が、ネットワークによって接続された他の撮像装置(601〜604)と通信し、他の撮像装置(601〜604)によって撮影が行われたことを示す情報を受信することによって、他の撮像装置(601〜604)の撮影頻度を解析する。例文帳に追加

This imaging apparatus (100) communicates with other imaging apparatuses (601-604) connected to the imaging apparatus via a network, and analyzes a photographing frequency of the other imaging apparatuses (601-604) by receiving information showing that the other imaging apparatuses (601-604) have performed photographing. - 特許庁

栗野慎一郎(くりのしんいちろう、嘉永4年11月7日(旧暦)(1851年11月29日)-昭和12年(1937年)11月15日)は明治、大正期の日本国の外交官。例文帳に追加

Shinichiro KURINO (November 29, 1851 - November 15, 1937) was a Japanese diplomat in the Meiji and Taisho eras.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地下通風路16、18は、第1通風路16A、18Aと第2通風路16B、18Bを有している。例文帳に追加

Underground ventilation flues 16 and 18 have first ventilation flues 16A and 18A, and second ventilation flues 16B and 18B, respectively. - 特許庁

例文

井上佐一郎(いのうえさいちろう)は土佐藩の下横目(下級警官)で、同年4月8日の吉田東洋暗殺事件を捜査していた。例文帳に追加

Saichiro INOUE was a shita yokome who was investigating the case of the assassination of Toyo YOSHIDA that took place on May 6th of the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS