1016万例文収録!

「てかがみ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > てかがみの意味・解説 > てかがみに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

てかがみを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 318



例文

手鏡例文帳に追加

HAND MIRROR - 特許庁

○手鑑「藻塩草」例文帳に追加

○Moshiogusa Album  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法のてかがみ敬愛舎明20例文帳に追加

Ho-no-tekagami: Keiai-sha, 1887  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

照明付手鏡例文帳に追加

HAND MIRROR WITH LIGHTING - 特許庁

例文

大手鑑(おおてかがみ)2帖例文帳に追加

2 Otekagami (a collection of calligraphy, imperial correspondence, and other works dating from the Heian through the Muromachi periods)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

「手鏡」とも。例文帳に追加

It is written as '手鑑' or '手鏡' with the same reading.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大手鑑(個人蔵)例文帳に追加

Large collection of handwriting (personal collection)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

照明付手鏡装置例文帳に追加

HAND MIRROR DEVICE WITH ILLUMINATION - 特許庁

再剥離可能な手鏡例文帳に追加

RE-STRIPPABLE HAND MIRROR - 特許庁

例文

手鑑(てかがみ)とは、厚手の紙で作られた折帖に、古筆の断簡を貼り込んだ作品集。例文帳に追加

"Tekagami" is a collection of dankan (fragmentary pieces of a writing) written in kohitsu (ancient calligraphy), which are stuck on a folding book made from thick papers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

少女は立って鏡をのぞきこんだ。例文帳に追加

The girl stood looking into the mirror. - Tatoeba例文

少女は立って鏡をのぞきこんだ。例文帳に追加

The girl stood looking into the mirror.  - Tanaka Corpus

松竹双雀葦手鏡例文帳に追加

Hand Mirror with a Pine Tree, Two Peacocks, and Reeds (松竹葦手)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大手鑑有栖川宮伝来例文帳に追加

Large Album of Exemplary Calligraphy, Attributed to Imperial Prince Arisugawa  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

手鏡の機能を備えた携帯電話例文帳に追加

PORTABLE TELEPHONE PROVIDED WITH HAND MIRROR FUNCTION - 特許庁

鏡面角度調整装置によって鏡体を揺動させて鏡体の鏡面角度を調整する。例文帳に追加

The mirror surface angle of a mirror body is adjusted by swinging the mirror body by a mirror surface angle adjust device. - 特許庁

彼女は姉のジーンズをはいて鏡を見た。例文帳に追加

She put on her sister's jeans and looked in the mirror. - Tatoeba例文

正月行事として,鏡餅を割って食べること例文帳に追加

of New Year's events, the action of cutting up and eating round glutinous rice-cakes  - EDR日英対訳辞書

彼女は姉のジーンズをはいて鏡を見た。例文帳に追加

She put on her sister's jeans and looked in the mirror.  - Tanaka Corpus

紙本墨書林丘寺御手鑑例文帳に追加

The Rinkyu-ji Temple Otekagami (a collection of calligraphy, imperial correspondence, and other works) inked on paper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

手鑑は、こうした切を台帳に編集したものである。例文帳に追加

Tekagami is a book in which these pieces are placed together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この手鑑は鑑定の基準にも使われた。例文帳に追加

This album was also used as a reference for appraisal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『絵手鑑』静嘉堂文庫美術館蔵例文帳に追加

"Etekagami" (Collection of Paintings) - property of Seikado Bunko Art Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

手鑑「藻塩草」(二百四十一葉)例文帳に追加

Tekagami "Moshiogusa Album of Exemplary Calligraphy" (241 detached segments)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鏡面の保護及び拭き取り機能を備えた手鏡の鞘例文帳に追加

SHEATH FOR HAND MIRROR HAVING FUNCTION OF PROTECTING AND WIPING MIRROR SURFACE - 特許庁

武家や公家においては、手鑑は大切な嫁入り道具ともなったという。例文帳に追加

Tekagami also became one of a brides' important household articles for samurai families and court nobles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶安手鑑などに筆蹟が有り、名筆の誉れ高い。例文帳に追加

As can be seen in such sources as Keian tekagami (a collection of calligraphy), he had excellent handwriting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前は、石の鋳型を用いて鏡を鋳造する老女の意味である。例文帳に追加

Her name means an old woman who casts a mirror from a stone mold.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平面鏡及び曲面鏡を備えるハイブリッド型ルームミラー例文帳に追加

HYBRID TYPE ROOM MIRROR WITH PLANE MIRROR AND CURVED MIRROR - 特許庁

表示部によって鏡映像信号を受信し鏡映像を出力する。例文帳に追加

The display part receives the mirror image signal and outputs the mirror image. - 特許庁

これによって、鏡像関係にある部品の区別が可能である。例文帳に追加

Thereby parts having mirror image relation can be distinguished. - 特許庁

小型化したキャビネットにて、鏡筒を簡素な構成で保護する。例文帳に追加

To protect a lens barrel by a simple constitution in a small-sized cabinet. - 特許庁

本発明の反射鏡において、鏡1〜4は、平面鏡である。例文帳に追加

In the reflection mirror, mirrors 1 to 4 are plane mirrors. - 特許庁

今朝は髪の毛が撥ねてるんだ。せめて手鏡を貸してくれ、そこの引き出しにしまってあるだろ。例文帳に追加

My hair's messed up this morning. At least lend me a hand mirror - it should be shut in the drawer there. - Tatoeba例文

今朝は髪の毛が撥ねてるんだ。せめて手鏡を貸してくれ、そこの引き出しにしまってあるだろ。例文帳に追加

My hair's messed up this morning. At least lend me a hand mirror - it should be shut in the drawer there.  - Tanaka Corpus

武市に従い江戸に出て、鏡心明智流を桃井春蔵の道場・士学館で学ぶ。例文帳に追加

Following TAKECHI, he went to Edo and studied Kyoshin Meichi ryu at Shigakukan, which was the training hall of Shunzo MOMONOI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文字の未だ定まっていない時代に、任命書に代えて鏡ではなく銅鐸を授与したという説。例文帳に追加

The fifth is that dotaku were used as an appointment letter instead of mirrors in the times when characters were not established yet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光ファイバマイクロスイッチは、空気圧アクチュエータを利用して鏡を位置決めする。例文帳に追加

An optical fiber microswitch positions a mirror by utilizing the pneumatic pressure actuator. - 特許庁

鏡上の内容及び動作に関連した情報を用いて鏡の機能を拡張する方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR EXTENDING FUNCTION OF MIRROR USING INFORMATION RELATED TO MIRRORED CONTENT AND MOTION - 特許庁

バルブ板27a,27bそれぞれは、合流部19に対して鏡像関係を維持するように回転する。例文帳に追加

Valve plates 27a, 27b rotate to keep mirror image relation in relation to a merge part 19. - 特許庁

加えて、鏡を介する絞り位置(焦点3)での測定をなすことも可能である。例文帳に追加

Additionally measurement can be made at diaphragm positions (focus 3) via the mirror. - 特許庁

求められた補正移動量に応じて、鏡胴2は、アクチュエータ3a、3bにより防振駆動される。例文帳に追加

The lens barrel is driven for shake prevention by actuators 31 and 3b in accordance with the obtained correction movement amount. - 特許庁

LED2(実像)が鏡面5を対称軸にしてLEDの虚像2aとして鏡に写る。例文帳に追加

The LED 2 (real image) is reflected on the mirror as the virtual image 2a of the LED symmetrical to the mirror surface 5. - 特許庁

フランジ17は転動球24によって鏡筒取付け枠22に回転自在に取り付けられている。例文帳に追加

The flange 17 is rotatably attached to the lens-barrel frame 22 via the rolling balls 24. - 特許庁

光源からの光は、光ファイバを通って鏡へと伝搬し、そこで反射して検出器へ戻る。例文帳に追加

The light from the light source passes through the optical fiber, transmits to the mirror, reflects there and returns to the detector. - 特許庁

計測ユニット20および移動ユニット60が作動して鏡板1の実形状が計測される。例文帳に追加

A measuring unit 20 and a transferring unit 6 operate and measures an actual configuration of the head 1. - 特許庁

固体型ECミラーにおいて、鏡として機能する部分の面積を拡張する。例文帳に追加

To extend the area of a part functioning as a mirror in a solid type EC (electrochromic) mirror. - 特許庁

平面放電ランプ17の照射光は、この照射部18を介して鏡前面に引き出される。例文帳に追加

Irradiation light of the plane discharge lamp 17 is drawn out to a front face of the mirror through the irradiating part 18. - 特許庁

そして、鏡22は段部24に支持されつつ貼着部材28によって蓋体20に貼着されている。例文帳に追加

A mirror 22 is affixed to the cover 20 by an affixing member 28 while being supported by the step part 24. - 特許庁

例文

鏡を有する車両用サンバイザにおいて、鏡の使用性に資する技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology for contributing to usability of a mirror in a sun visor for a vehicle having the mirror. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS