1016万例文収録!

「はちだん」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はちだんの意味・解説 > はちだんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はちだんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49929



例文

多くの凡人達の思想とは相容れない思想があり、詭弁家の理論とは異なる理論があるのだ。例文帳に追加

- other thoughts than the thoughts of the multitude - other speculations than the speculations of the sophist.  - Edgar Allan Poe『約束』

第1ラジエータ110と第2ラジエータ120との境部分に配設されたダミーチューブ140と第1、2チューブ111、121とを同一寸法(同一形状)とし、かつ、ダミーチューブ140間に配設されたフィン141と第1、2フィン112、122とを同一寸法(同一形状)とする。例文帳に追加

A dummy tube 140 disposed at the boundary of first and second radiators 110 and 120 has dimensions (shape) identical to those of first and second tubes 111 and 121 and fins 141 disposed between the dummy tubes 140 has dimensions (shape) identical to those of first and second fins 112 and 122. - 特許庁

遅延回路183は低閾値バッファ回路184の出力を充分長い遅延時間だけ遅延させ、インバータ回路181はこれをNAND回路1812出力する。例文帳に追加

A delay circuit 183 delays an output of the low threshold level buffer circuit 184 by a sufficiently long delay time and an inverter circuit 181 outputs the delayed output to an NAND circuit 181. - 特許庁

入力電圧検出回路3は、第1の電圧値VT1と、第2の電圧値VT2とを持ち、第1の電圧値VT1は第2の電圧値VT2よりも高い電圧値に設定されている。例文帳に追加

An input voltage detecting circuit 3 has a first voltage value (VT1) and a second voltage value (VT2), with the VT1 being set to a voltage value higher than the VT2. - 特許庁

例文

装置は1以上の媒体を第1のチャンバ2と第2のチャンバ10へ連続的に供給する、第1のリザーバ21と第2のリザーバ22を含み、チャンバは固体試験サンプルと媒体を混合する攪拌器4、11を有する。例文帳に追加

The device includes the first reservoir 21 and the second reservoir 22 for supplying one or more of media continuously to the first chamber 2 and the second chamber 10, and the chambers have stirrers 4, 11 for mixing the solid test sample and the media. - 特許庁


例文

ディンプル8は、第一側壁面14と、この第一側壁面14よりもボトム側に位置する第二側壁面16と、この第二側壁面16よりもボトム側に位置するボトム面18とを備えている。例文帳に追加

The dimple 8 is provided with a first side wall face 14, a second side wall face 16 positioned in the bottom side of the first side wall face 14, and a bottom face 18 positioned in the bottom side of the second side wall face 16. - 特許庁

アウターシェル14の第1部分14aは第1中間金具11に取り付けられ、アウターシェル14の第2部分14bは第2中間金具12に取り付けられている。例文帳に追加

A first portion 14a of the outer shell 14 is attached to a first middle fitting 11, and a second portion 14b of the outer shell 14 is attached to a second middle fitting 12. - 特許庁

また、第一平板11および第二平板12にはそれぞれ外フラップ16A,16Bが連結され、第一側板13および第二側板14にはそれぞれ内フラップ17A,17Bが連結されている。例文帳に追加

In addition, outer flaps 16A, 16B are coupled respectively with the first plate 11 and the second plate 12, while inner flaps 17A, 17B are respectively coupled with the first side plate 13 and the second side plate 14. - 特許庁

第1のインク収納室102aの第1の壁面109aにはインク供給口104aが、第2のインク収納室102bの第1の壁面109bにはインク供給口104bがそれぞれ形成されている。例文帳に追加

An ink supply opening 104a is made in the first wall face 109a of the first ink containing chamber 102a and an ink supply opening 104b is made in the first wall face 109b of the second ink containing chamber 102b. - 特許庁

例文

上り車線11には路側無線装置13の第1のアンテナ14及びこれより手前に第2のアンテナ15が配置されている。例文帳に追加

The first antenna 14 of road side radio equipment 13 is arranged in an up lane 11 and a second antenna 15 on this side compared to the antenna 14. - 特許庁

例文

また、破砕片の周縁は、パルプ繊維をひきちぎった状態で、0.1〜5.0m/mの繊維長の毛羽立ちを有し、毛羽立ちが肉眼で確認できる。例文帳に追加

The periphery of the fracture piece is in the situation having the pulp fibers torn off and 0.1 to 5.0 mm of fuzz, and fuzz can be confirmed by naked eye. - 特許庁

そして、保護管1は、ヒンジ部1h、1hを介して連結されてなる半管状の第1および第2の分割体1i、1jにより構成される。例文帳に追加

Also, the protecting tube 1 is composed of half-tubular first and second divided bodies 1i and 1j that are interlocked via hinge sections 1h and 1h. - 特許庁

燃料タンク14はメインタンク16及びサブタンク18を備え、それぞれに第一閾値T1及び第二閾値T2が設定される。例文帳に追加

This fuel tank 14 is provided with a main tank 16 and a sub tank 18, in which a first threshold value T1 and a second threshold value T2 are set, respectively. - 特許庁

第1ないし第3の手摺部分11a〜11cは、外筒18をその軸線を中心として回転させることにより、伸縮可能となっている。例文帳に追加

The first to third handrail parts 11a-11c are telescopic by rotating an outer cylinder 18 about its axis. - 特許庁

保守管理手段14は、修理工場12、13、自動車情報登録手段18、19と、インターネット網11を介して接続されている。例文帳に追加

A maintenance control means 14 is connected to repair shops 12, 13 and automobile information registration means 18, 19 through an Internet network 11. - 特許庁

第1及び第2の配線81,82と、IGBT31及びMOSFET41と、直流電圧源52と、スイッチング素子22とが備えられる。例文帳に追加

A power conversion circuit includes first and second wirings 81 and 82, IGBT 31, MOSFET 41, a DC voltage supply 52 and a switching element 22. - 特許庁

また、第三加熱装置113及び第四加熱装置114は、搬送部102a1との距離を変化させるように可動である。例文帳に追加

The third and fourth heating devices 113, 114 are movable so that the distance to the carrying part 102a1 is changed. - 特許庁

ボトムフィン部1は、半導体素子が搭載される本体11と、第1延長部12と、第2延長部13とを有している。例文帳に追加

The bottom fin 1 comprises a body 11 on which the semiconductor element is loaded, a first extension part 12 and a second extension part 13. - 特許庁

ぱちんこ遊技機100は、ハネ131と、可動体203と、可動体制御部401と、始動口SW410と、を備える。例文帳に追加

A Pachinko game machine 100 includes wings 131, a movable body 203, a movable body control section 401, and a starting hole SW410. - 特許庁

着座位置検知ユニット8は、運転者の着座位置を、第1撮像信号と第2撮像信号とに基づいて検知する。例文帳に追加

A sitting position sensing unit 8 senses the sitting position of the driver based on the first captured image signal and the second captured image signal. - 特許庁

ダイシング工程では、切断後の半導体ウェハ1における切断端面としての境界線15が、アルミパッド部分6a〜6cの間に位置するように、半導体ウェハ1を切断する。例文帳に追加

In the dicing process, the semiconductor wafer 1 is cut so that a boundary line 15 as the cutting end face in the semiconductor wafer 1 after cutting is positioned between the aluminum pad units 6a-6c. - 特許庁

第1配線222を含んだ通電経路は、交差部26の厚み方向において第1配線222よりも第2配線23から離れた位置に設けられた接続導電部261を含んでいる。例文帳に追加

An energization path including the first wiring 222 includes a connection conductive section 261 provided at a position more separated from the second wiring 23 than the first wiring 222 in a thickness direction of the crossing section 26. - 特許庁

第百二条の三十八 第八十八条の九、第八十八条の十二から第八十八条の十五まで及び第百条の二十三の規定は、自主規制法人の清算人がその職務を行う場合について準用する。この場合において、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

Article 102-38 The provisions of Article 88-9, Articles 88-12 to 88-15 inclusive and Article 100-23 shall apply mutatis mutandis to the cases where a liquidator of a Self-Regulation Organization performs his/her duties. In this case, any other necessary technical replacement of terms shall be specified by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第1クラッチC1は第2要素Caと第2連結体Rb−Scとを、第2クラッチC2は第1従動ギヤG1bと出力軸3とを、第3クラッチC3は第3要素Raと第8要素Ccとを、第4クラッチC4は第3要素Raと第2要素Caとを夫々連結自在に構成される。例文帳に追加

The first clutch C1 couples a second element Ca to a second coupling body Rb-Sc; the second clutch C2 couples a first driven gear G1b to an output shaft 3; the third clutch C3 couples the third element Ra to an eighth element Cc; the fourth clutch C4 couples the third element Ra to the second element Ca. - 特許庁

相変化メモリは、第一金属配線層102上に、第一ポリシリコン層107、第二ポリシリコン層106、半導体層105、不揮発性記録材料層104、第二金属配線層103、第三金属配線層101を順に積層した構造である。例文帳に追加

A phase change memory has a structure obtained by sequentially laminating a first polysilicon layer 107, a second polysilicon layer 106, a semiconductor layer 105, a nonvolatile recording material layer 104, a second metal wiring layer 103, and a third metal wiring layer 101, on a first metal wiring layer 102. - 特許庁

ヒンジ機構5は、調節装置によって互いに連結された第1および第2のフレーム7、8を備えており、その調節装置は、第1のフレーム7と一体である第1のギア歯11の組と、第1のギア歯11の組と係合する第1の移動可能な歯付要素12とを備えている。例文帳に追加

The hinge mechanism 5 includes first and second frames 7, 8 which are connected to each other by an adjustment device, wherein the adjustment device includes: a first set of gear teeth 11 integrated with the first frame 7; and a first mobile toothed element 12 which is engaged with the first set of gear teeth 11. - 特許庁

フレキシブルプリント配線板1は、第1の基材4上に設けられた第1の接続配線部6を有する第1のフレキシブルプリント配線板2と、第2の基材11上に設けられた第2の接続配線部14を有する第2のフレキシブルプリント配線板3を備えている。例文帳に追加

A flexible printed wiring board 1 comprises a first flexible printed wiring board 2 having a first connection wiring part 6 provided on a first base material 4, and a second flexible printed wiring board 3 having a second connection wiring part 14 provided on a second base material 11. - 特許庁

フレキシブルプリント配線板1は、第1の基材4上に設けられた第1の接続配線部6を有する第1のフレキシブルプリント配線板2と、第2の基材上11に設けられた第2の接続配線部14を有する第2のフレキシブルプリント配線板3を備えている。例文帳に追加

The flexible printed-wiring board 1 has a first flexible printed-wiring board 2 with a first connecting wiring 6 fitted on a first base material 4, and a second flexible printed wiring board 3 with a second connecting wiring 14 fitted on a second base material 11. - 特許庁

例文

内側容器(2)の壁に第1の破断ダイヤフラム(6)が付けられ、外側容器(3)の壁に、第1の破断ダイヤフラム(6)と同じ高さで、第2の破断ダイヤフラム(7)が付けられる。例文帳に追加

A first fracture diaphragm (6) is attached to the wall of the inside vessel (2), and a second fracture diaphragm (7) with the same height as the first fracture diaphragm (6) is attached to the wall of the outside vessel (3). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS