1016万例文収録!

「ジフェニルエーテル」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジフェニルエーテルの意味・解説 > ジフェニルエーテルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジフェニルエーテルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 177



例文

アミノフェノール、またはニトロフェノールと、p−ハロニトロベンゼンをアルカリ金属存在下、蒸発潜熱の小さい極性溶媒中で縮合反応させ、固液分離した後、水素化触媒存在下で水素を使用して還元し、精製してジアミノジフェニルエーテルを経済的に製造する方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a method for economically producing a diaminodiphenyl ether including subjecting an aminophenol or nitrophenol and a p-halonitrobenzene to a condensation reaction in the presence of an alkali metal compound in a polar solvent with small latent heat of evaporation; carrying out solid-liquid separation; then performing reduction with hydrogen in the presence of a hydrogenation catalyst; and carrying out purification. - 特許庁

4,4´−ジフェニルエーテルジカルボン酸の残基と、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)スルホンおよびビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニルチオエーテルからなる群から選ばれた1種以上の2価フェノールとを含有するポリアリレート樹脂。例文帳に追加

The polyarylate resin comprises 4, 4'-diphenyl ether dicarboxylic acid moiety, and one or more kinds of divalent phenols selected from the group consisting of bis(4-hydroxyphenyl)sulfone, bis(3, 5-dimethyl-4-hydroxyphenyl)sulfone, bis(3, 5-dibromo-4-hydroxyphenyl)sulfone and bis(3-methyl-4-hydroxyphenyl)thioether. - 特許庁

ジフェニルエーテル系繰返し単位、ジフェニルスルホン系繰返し単位、スルホン酸基含有ジフェニルスルホン系繰返し単位を含んでいる酸基含有高分子化合物、それを含む樹脂組成物、その電解質としての使用、補強高分子電解質膜、それを用いた電極−高分子電解質膜接合体、燃料電池。例文帳に追加

The acidic group containing polymer compound containing a diphenyl ether series repeating unit, diphenyl sulfonic series repeating unit, and diphenyl sulfonic series repeating unit containing sulfonic acid groups is provided, and a resin composition containing it, its usage as the electrolyte, reinforced polyelectrolyte membrane, the electrode-polyelectrolyte membrane assembly using it, and the fuel cell are provided. - 特許庁

内輪と外輪との間に転動自在に配設された複数の転動体とを備えるとともに、特定の分岐アルキル側鎖ジフェニルエーテル油を含む基油と、増ちょう剤とを含むグリース組成物を充填した転がり軸受、並びに前記転がり軸受からなるテンタークリップ用転がり軸受、前記テンタークリップ用転がり軸受を備えるテンタークリップ、前記テンタークリップを備えるフィルム延伸機。例文帳に追加

The rolling bearing for the tenter clip which consists of the rolling bearing which comprises a plurality of rolling elements arranged to be freely rolled between an inner ring and an outer ring, and is filled with a grease compound containing a base oil containing a specific branch alkyl side-chain diphenyl ether oil, and a thickener. - 特許庁

例文

パラフェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、ピロメリット酸二無水物および3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から形成されたポリイミドフィルムであって、接触角法に基づき測定した表面自由エネルギーが80mN/m以上であり、200℃、1時間での加熱収縮率が0.10%以下であることを特徴とする低熱収縮・高接着性ポリイミドフィルム。例文帳に追加

The low heat-shrinking and highly adhesive polyimide film is formed from p-phenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenyl ether, pyromellitic dianhydride and 3,3', 4,4'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride and has a surface free energy of at least 80 mN/m as measured by the contact angle method and a heat shrinkage of at most 0.10% at 200°C for 1 hr. - 特許庁


例文

非軸対称性芳香族酸無水化物2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水化物を4量体あたり2分子以上、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼンを主分子とし、3,4−ジアミノジフェニルエーテルを2分子以下のみ有し、且つ架橋性末端が4−エチニルフタル酸無水化物残基からなることを特徴とするイミドオリゴマー。例文帳に追加

This imide oligomer is characterized by having only two or more molecules per tetramer of 2,3,3', 4'-biphenyl tetracarboxylic dianhydride of a non-axially symmetric aromatic acid anhydride, the main molecule of 1,4-bis(4-aminophenoxy)benzene, and two or less molecules of 3,4-diaminodiphenyl ether, with the crosslinkable end of 4-ethynyl phthalic anhydride residue. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から形成されたポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤無しで銅板を有する銅張り板を得る。例文帳に追加

A polyimide film, which is formed of paraphenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine components and pyromellitic dianhydride as an acid anhydrite component and a 3,3', 4,4'-biphenyltetracarboxylic dianhidride, is used and a copper plate is provided to one side or both sides of the polyimide film using an adhesive or without using the adhesive to obtain the copper clad plate. - 特許庁

球回転直径と回転数との積(dmn値)が100万を超え、最大接触面圧が1GPa以上となる高速高荷重工作機械用転がり軸受の潤滑に使用されるグリース組成物であって、アルキルジフェニルエーテル油を基油とし、ウレア化合物を増ちょう剤とし、更に添加剤としてジアルキルジチオカルバミン酸亜鉛を含有するグリース組成物。例文帳に追加

The grease composition is used for lubricating the rolling bearing for a high speed heavy duty machine tool in which the product (dmn value) of a ball rotation diameter and a number of revolutions exceeds one million, and the maximum contact surface pressure becomes at least one GPa, and includes: an alkyl diphenyl ether oil as a base oil; a urea compound as a thickener; and further zinc dialkyldithiocarbamate as an additive. - 特許庁

本発明の課題は、ジアミノジフェニルエーテルを高い収率で製造し、かつ縮合反応生成物の固液分離で生じる、有効成分を含んだ無機塩を乾燥機にて乾燥させ、高純度の無機塩を回収すると同時に、留出した上記有効成分を含む非プロトン性極性溶媒も工程内へ回収する方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a method including producing a diaminodiphenyl ether in high yield; drying an inorganic salt formed by solid-liquid separation of a condensation reaction product, and containing an active component in a dryer; recovering the high-purity inorganic salt; and simultaneously recovering even an aprotic polar solvent containing the distilled active component into the process as the problem. - 特許庁

例文

ジアミン成分として20〜40モル%のパラフェニレンジアミンおよび80〜60モル%の4,4'−ジアミノジフェニルエーテルを用い、酸成分として100モル%のピロメリット酸二無水物を用いて形成されたポリイミドフィルムであって、接触角法に基づき測定した表面自由エネルギーが80mN/m以上であることを特徴とする高接着性ポリイミドフィルム。例文帳に追加

The highly adhesive polyimide film is formed by using a diamine component comprised of 20-40 mol% of p-phenylenediamine and 80-60 mol% of 4,4'-diaminodiphenyl ether and an acid component comprised of 100 mol% of pyromellitic dianhydride and has surface free energy of at least 80 mN/m as measured by the contact angle method. - 特許庁

例文

3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、パラフェニレンジアミン及び/又は4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを用いた特定の繰返し単位のアミド酸オリゴマー溶液組成物を、基材に塗布して塗膜を形成し、前記基材上の塗膜を加熱処理することによって、発泡や割れを起こすことなく、また特性を低下させることなく、ポリイミド膜を好適に得る。例文帳に追加

To suitably obtain a polyimide film without causing foaming and cracks and also reducing characteristics by forming a film by applying an amic acid oligomer solution composition of a specific repeating unit using 3,3', 4,4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride, paraphenylenediamine and/or 4,4'-diaminodiphenyl ether and subjecting the coated film on a substrate to heat treatment. - 特許庁

触媒として水分含有率3重量%以上の活性白土類、好ましくは水分含有率5〜20重量%の活性白土類を用い、水非混和性で水と共沸可能な有機溶媒、例えばメシチレン中で、ハイドロキノン類を脱水二量化する4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル類の製造法。例文帳に追加

The method for producing the 4,4'-dihydroxydiphenyl ethers comprises dehydrative dimerization of the hydroquinones in an organic solvent which is immiscible with water and produces an azeotropicmixture with water, e.g. mesitylene, using activated clays with ≥3 wt.%, preferably with 5-20 wt.% of water content as the catalyst. - 特許庁

上記課題は、アミノフェノールまたはニトロフェノールと、p−ハロニトロベンゼンをアルカリ金属化合物存在下、極性溶媒中で縮合反応させ固液分離した後、固液分離後の液体成分に水素化触媒を投入し、極性溶媒中で水素を使用して還元反応を行うことを特徴とするジアミノジフェニルエーテルの製造方法によって解決することができる。例文帳に追加

The problem can be solved by the method for producing the diaminodiphenyl ether including subjecting the aminophenol or nitrophenol and p-halonitrobenzene to the condensation reaction in the presence of the alkali metal compound in the polar solvent; carrying out the solid-liquid separation; then charging the hydrogenation catalyst into a liquid component after the solid-liquid separation; and carrying out a reductive reaction with the hydrogen in the polar solvent. - 特許庁

ジアミン成分として4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を、主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面に接着剤を介し銅板を、もう片面に接着剤を介することなく銅板を、それぞれ有している銅張り板。例文帳に追加

The copper clad plate comprises: a polyimide film mainly including 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine component and pyromellitic acid dianhydride as acid dianhydride component, the film having slidability obtained by adding inorganic fine particles to generate surface projections thereon; a copper plate adhered to one surface of the polyimide film through an adhesive; and a copper plate adhered to the other surface of the film without adhesive. - 特許庁

パラフェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルおよびピロメリット酸二無水物から形成されたポリイミドフィルムであって、接触角法に基づき測定した表面自由エネルギーが80mN/m以上であり、200℃1時間での加熱収縮率が0.10%以下であることを特徴とする低熱収縮・高接着性ポリイミドフィルム。例文帳に追加

The low heat-shrinking and highly adhesive polyimide film is formed from p-phenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenyl ether and pyromellitic dianhydride and has a surface free energy of at least 80 mN/m as measured by the contact angle method and a heat shrinkage of at most 0.10% at 200°C for 1 hr. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4、4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から主としてなる13.5μm以下の厚みのポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤なしで10μm以下の金属層を形成した金属張り板。例文帳に追加

The metal clad plate comprises a polyimide film of a thickness of ≤13.5 μm mainly consisting of p-phenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine components and pyromellitic acid dianhydride and 3,3', 4,4'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride as acid dianhydride components, wherein a metal layer of a thickness of10 μm is formed, without an adhesive, on one or both sides of the polyimide film. - 特許庁

ポリイミドが少なくとも芳香族テトラカルボン酸類の残基としてピロメリット酸残基、芳香族ジアミン類の残基としてジアミノジフェニルエーテル残基を有し、かつフィルムの300℃熱処理後のカール度が10%以下であるポリイミドフィルムを基材として使用し、その上に乾式めっきで非金属の薄膜層を形成した薄膜積層ポリイミドフィルム。例文帳に追加

The thin laminated polyimide film is constituted by forming a nonmetal thin film layer by dry plating on a polyimide film used as a base material, which is composed of polyimide having at least pyromellitic acid residue as a residue of an aromatic tetracarboxylic acid and a diaminodiphenyl ether residue as a residue of an aromatic diamine, and characterized in that a degree of curling after heat treatment at 300°C is 10% or below. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4、4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から主としてなるポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

In the flexible printed wiring board; a polyimide film mainly containing p-phenylendiamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as a diamine component, and pyromellitic acid dianhydride and 3,3',4,4'-biphenyltetracarboxylic acid dianhydride as an acid dianhydride component is used, and wiring is performed with an adhesive or without an adhesive on a single surface or both surfaces of the polyimide film. - 特許庁

基油として、アルキルジフェニルエーテル油を必須成分とし、 増ちょう剤として、下記式(1)で示されるジウレア化合物、及び 耐はく離添加剤として、有機スルホン酸塩系錆止め剤および耐荷重添加剤、を含有することを特徴とする自動車電装用又は自動車補機用転がり軸受用グリース組成物。例文帳に追加

The grease composition for roll bearings for electric car equipment or auxiliary equipment contains an alkyl diphenyl ether oil as an essential component as a base oil, a diurea compound represented by formula (1) as a thickener, and an organic sulfonate salt-based rust preventive and a load-resistance additive as exfoliation resistance additives. - 特許庁

※対象物質(鉛及びその化合物、水銀及びその化合物、六価クロム化合物、カドミウム及びその化合物、ポリブロモビフェニル、ポリブロモジフェニルエーテル)を含む(技術的に除去が不可能な場合は除く)対象品目(パソコン、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、衣類乾燥機)の本体や包装箱に、このマークを表示。例文帳に追加

*Notes: The symbol presented in left side shall be attached to the body and packaging of the subject product items (PCs, air conditioners, television sets, refrigerators, washing machines, microwave ovens, clothes driers) containing subject materials (lead and lead compounds, mercury and mercury compounds, hexavalent chromium compounds, cadmium and cadmium compounds, polybromo-biphenyls, polybromo-diphenyl ether).  - 経済産業省

バインダー樹脂を含む感光層を有する電子写真感光体であって、バインダー樹脂は、ビスフェノールとジフェニルエーテルジカルボン酸クロライドとの重合体からなる、粘度平均分子量が10000〜300000であるポリアリレート樹脂から構成され、ポリアリレート樹脂中の窒素原子及び/またはリン原子の濃度を100ppm以下にすることによって、電子写真感光体の電気特性及び機械的特性を向上させる。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a photosensitive layer containing a binder resin, wherein the binder resin comprises a polyarylate resin comprising a polymer of a bisphenol and a diphenyl ether dicarboxylic acid chloride and having a viscosity average molecular weight of 10,000-300,000, and electrical and mechanical properties of the electrophotographic photoreceptor are improved by regulating the concentration of nitrogen atoms and/or phosphorus atoms in the polyarylate resin to100 ppm. - 特許庁

二層以上のポリイミドフィルムを積層してなる積層ポリイミドフィルムであって、該積層ポリイミドフィルムの少なくとも一方の最表面層のポリイミドが、カルボキシ−4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを1〜100モル%の割合で含有する芳香族ジアミンと、芳香族テトラカルボン酸二無水物またはその誘導体とから合成されるポリアミック酸を熱的および/または化学的にイミド化せしめることによって得られるポリイミドからなることを特徴とする積層ポリイミドフィルム。例文帳に追加

In laminated polyimide film composed by laminating two or more layers of the polyimide film, the polyimide of at least one uppermost surface layer of the laminating polyimide film is a characteristic composed of polyimide obtained by thermally and/or chemically imide deriving a polyamic acid synthesized from aromatic diamine containing carboxy-4,4'-diaminodiphenylether of a ratio of 1 to 100 mol.%, and aromatic tetracarboxylate dianhydride or its derivative. - 特許庁

ポリイミドフィルムが、ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介することなく直接銅層が形成されていることを特徴とする銅張り板。例文帳に追加

In the copper-clad plate, the polyimide film which is produced by mainly using p-phenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether, as diamine components, and pyromellitic acid dianhydride, as an acid dianhydride component, and has slidability by generating the surface projections by adding the fine inorganic particles is used, and a copper layer is formed directly on at least one side of the polyimide film without using an adhesive. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4、4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物から主としてなり、かつ微細な無機粒子を含有しているポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線を形成したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

The flexible printed wiring board contains a polyimide film, principally comprising paraphenyldiamine and 4,4'-diaminodiphenylether as a diamine component and pyromellitic acid dihydride and 3,3', 4,4'-biphenyl tetracarboxylic acid dihydride as an acid dihydride component, and further containing minute inorganic particles, wherein wiring is formed on one surface or on both surfaces of the polyimide film, with or without an adhesive. - 特許庁

20から80重量%のヘキサブロモサイクロドデカン、テトラブロモビスフェノールA−ビス(2,3−ジブロモプロピル エーテル)或いはテトラビスフェノールAとされる1から70重量%のハロゲンビスフェノール化合物、オクタブロモジフェニル オキサイド或いはデカブロモジフェニルオキサイドとされる1から60重量%のハロゲンジフェニルエーテル、1から10重量%の熱安定剤、以上で組成されたことを特徴とする。例文帳に追加

This composition is obtained by compounding 20-80 wt.% hexabromocyclododecane 1-70 wt.% halobisphenol composition, i.e., tetrabromobisphenol A-bis(2,3-dibromopropyl ether) or tetrahalobisphenol A, 1-60 wt.% halodiphenyl eter i.e., octabromodiphenyl oxide or decabromodiphenyl oxide and 1-10 wt.% thermal stabilizer. - 特許庁

p ーフェニレンビス(トリメリット酸モノエステル無水物),オキシジフタル酸二無水物、p−フェニレンジアミン、4,4^' −ジアミノジフェニルエーテル, 及び( ピロメリット酸二無水物、3,3^' ,4,4^' −ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3^' ,4,4^' −ビフェニルテトラカルボン酸二無水物からなる群から選択される1つの酸二無水物)を有機溶剤中で反応させて得られるポリアミド酸からポリイミドフィルムを製造する。例文帳に追加

The polyimide film is produced from a polyamic acid obtained by reacting p-phenylenebis(trimellitic acid monoester anhydride), oxydiphthalic acid dianhydride, p-phenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenyl ether and at least one acid dianhydride selected from the group consisting of pyromellitic dianhydride, 3,3',4,4'-benzophenonetetracarboxylic dianhydride and 3,3',4,4'- biphenyltetracarboxylic dianhydride in an organic solvent. - 特許庁

例文

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を、主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面に接着剤を介し銅板を、もう片面に接着剤を介することなく銅板を、それぞれ有している銅張り板。例文帳に追加

The copper clad plate comprises: a polyimide film mainly including paraphenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine component and pyromellitic acid dianhydride as acid dianhydride component, the film having slidability obtained by adding inorganic fine particles to generate surface projections thereon; a copper plate adhered to one surface of the polyimide film through an adhesive; and a copper plate adhered to the other surface of the film without adhesive. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS