1016万例文収録!

「ジフェニルエーテル」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジフェニルエーテルの意味・解説 > ジフェニルエーテルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジフェニルエーテルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 177



例文

例えばセル壁16は、このような繊維強化プラスチック製の波板11と平板14が、順次交互に重積されると共に、ジフェニルエーテル型のポリアミドイミド樹脂8製の接着剤15にて、接着されてなる。例文帳に追加

For instance, the cell walls 16 are formed of fiber-reinforced plastic corrugated plates 11 and plane plates 14 overlapped alternately and successively and bonded by a bonding agent 15 composed of polyamideimide resin 8 of diphenyl ether type. - 特許庁

薄物でも高強度で地合いの良好な不織布を得るのに最適な繊維の一部又は全てが扁平化されているポリ−p−フェニレンジフェニルエーテルテレフタラミド繊維の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a poly-p-phenylenediphenyl ether terephthalamide (PPDT) fiber of which the part or the whole is flattened, capable of producing the PPDT fiber suitable for giving a nonwoven fabric which has high tenacity and good formation even when the fabric is of light weight. - 特許庁

(a)酸無水物基及びカルボキシル基を有する3価以上のポリカルボン酸無水物を必須とするポリカルボン酸成分、(b)3,4´-ジフェニルエーテル構造を有するイミドジカルボン酸例文帳に追加

The polyamideimide resin is characteristically obtained by reacting (a) a polycarboxylic acid component having, as an essential component, a tri- or more polycarboxylic anhydride having an acid anhydride group and a carboxy group, (b) an imide dicarboxylic acid having a 3,4'-diphenylether structure represented by formula (I) and (c) an aromatic polyisocyanate in a basic polar solvent. - 特許庁

ジアミン成分として3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介することなく直接銅層が形成されていることを特徴とする銅張り板。例文帳に追加

In the copper-clad plate, the polyimide film which is produced by using 3,4'-diaminodiphenyl ether and 4,4'-diaminodiphenyl ether, as diamine components, and pyromellitic acid dianhydride, as an acid dianhydride component, and has slidability by generating the surface projections by adding the fine inorganic particles is used, and a copper layer is formed directly on at least one side of the polyimide film without using an adhesive. - 特許庁

例文

アルミニウム板支持体上に重合可能なエチレン性二重結合含有化合物、光重合開始剤及び高分子結合材を含有する光重合型感光層を有する感光性平版印刷版を、画像露光及び現像処理した後、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩及びアルキルジフェニルエーテルモノスルホン酸塩を含む版面保護剤にて処理することを特徴とする感光性平版印刷版の処理方法。例文帳に追加

After a photosensitive planographic printing plate having a photopolymerizable photosensitive layer containing a polymerizable ethylenic double bond-containing compound, a photopolymerization initiator and a polymer binder on an aluminum plate supporting body is subjected to image exposure and development, the plate is treated with a printing plate protecting agent containing an alkyldiphenylether disulfonic acid salt and an alkyldiphenylether monosulfonic acid salt. - 特許庁


例文

ラジカル重合可能な不飽和単量体を乳化重合させる水分散体の製造方法であって、使用前超音波処理を行った高級アルコールの硫酸エステル及びその塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、及びコハク酸ジアルキルエステルスルホン酸塩等の陰イオン性スルホン酸塩系乳化剤(X)を使用する水分散体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing an aqueous dispersion for emulsion polymerization of a radically polymerizable unsaturated monomer uses an anionic sulfonate-based emulsifier (X) such as a higher alcohol sulfate and its salt, an alkylbenzene sulfonate, a polyoxyethylene alkylphenyl sulfonate, a polyoxyethylene alkyldiphenylether sulfonate, an alkyldiphenylether disulfonate and a succinic acid dialkylester sulfonate, each subjected to ultrasonic treatment before use. - 特許庁

ジアミン成分として3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物を、主として用いてなり、更に無機微細粒子を添加し、表面突起を発生させることにより易滑性を有するポリイミドフィルムを使用し、このポリイミドフィルムの片面に接着剤を介し銅板を、もう片面に接着剤を介することなく銅板を、それぞれ有している銅張り板。例文帳に追加

The copper clad plate comprises: a polyimide film mainly including 3,4'-diaminodiphenyl ether and 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine component and pyromellitic dianhydride as acid dianhydride component, the film having slidability obtained by adding inorganic fine particles to generate surface projections thereon; a copper plate adhered to one surface of the polyimide film through an adhesive; and a copper plate adhered to the other surface of the film without adhesive. - 特許庁

アミノフェノールとクロロニトロベンゼンとを原料とし、エーテル化反応工程、水素添加反応工程、蒸留精製工程の各工程を逐次的に通過させることによってジアミノジフェニルエーテルを製造プロセスにおいて、各工程の溶液組成を迅速、かつ正確に測定し、更に得られた測定結果をプロセス自動制御に反映させることで、安定した高品質を有するジアミノジフェニルエーテルを高収率で製造する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing a diaminodiphenyl ether in a high yield with stable high quality via a stepwise producing process which uses an aminophnol and a chloronitrobenzene as starting materials and comprising an etherification process, a hydrogen addition process and a distillation purifying process, by quickly and accurately measuring a solution composition in each reaction process and reflecting the results of measurement to the automatic control of the process. - 特許庁

ジアミノジフェニルエーテルの製造プロセスに、近赤外線吸収スペクトル分光分析装置を設置し、エーテル化反応工程、水素添加反応工程、蒸留精製工程の各工程の溶液組成を直接測定することで、反応の状態や精製の状況が迅速、かつ正確に測定でき、更に得られた測定結果を分散型プロセス制御システムに連続的に取り込み自動演算、自動制御させることにより、安定した高純度品質を有するジアミノジフェニルエーテルが高収率で生産できる。例文帳に追加

The diaminodiphenyl ether with stable high quality is produced in high yield by installing near infrared absorption spectroscopic arrangements and directly measuring compositions of the solution in etherification, hydrogen addition and distillation purification processes which allow the accurate measurement of the reaction condition and purification condition and continuous downloading of the results to a distributed process control system for automatic calculation and control. - 特許庁

例文

少なくとも2個のフェニル基を有するマレイミド共架橋剤としては、好ましくは4,4′-ジフェニルメタンビスマレイミド、ポリフェニルメタンマレイミド、ビスフェノールA・ジフェニルエーテルビスマレイミドまたは3,3′-ジメチル-5,5′-ジエチル-4,4′-ジフェニルメタンビスマレイミドが用いられる。例文帳に追加

Preferred examples of the maleimide co-crosslinker having at least two phenyl groups include 4,4'-diphenylmethane bismaleimide, polyphenylmethane maleimide, bisphenol A diphenylether bismaleimide and 3,3'-dimethyl-5,5'-diethyl-4,4'-diphenylmethane bismaleimide. - 特許庁

例文

本発明のポリイミドフィルムは、ビフェニルテトラカルボン酸またはその官能性誘導体を含む芳香族テトラカルボン酸成分と、p−フェニレンジアミンおよびジアミノジフェニルエーテルを含む芳香族ジアミン成分とからなるポリアミド酸をイミド化して得られる。例文帳に追加

The polyimide film is obtained by imidizing a polyamic acid composed of: an aromatic tetracarboxylic acid moiety including biphenyl tetracarboxylic acid or its functional derivative; and an aromatic diamine moiety including p-phenylene diamine and diaminodiphenyl ether. - 特許庁

アルキルベンゼンスルフォン酸塩を主たる乳化剤とするポリマーラテックスのpH調整方法であって、アルキルジフェニルエーテルジスルフォン酸塩の存在下に一価の強塩基を添加することを特徴とするポリマーラテックスのpH調整方法。例文帳に追加

The method of adjusting pH of a polymer latex which uses an emulsifier essentially comprising the alkyl benzene sulfonic acid salt includes a process of adding a monovalent strong base in the presence of alkyl diphenyl ether disulfonic acid salt. - 特許庁

有機感光体用途の特定のジフェニルエーテル構造を有する芳香族ポリカーボネート樹脂及び/または、電荷輸送を有する芳香族ポリカーボネート樹脂を用いることにより、高感度で且つ高耐久な電子写真用感光体を提供すること。例文帳に追加

To provide an electrophotographic photoreceptor having high sensitivity and high durability by using aromatic polycarbonate resin having specific diphenyl ether for an organic photoreceptor and/or an aromatic polycarbonate resin having charge transport. - 特許庁

芳香族系ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミドなどを製造するためのモノマー、エポキシ樹脂の硬化剤、またはその他種々の有機合成の原料として用いることができる新規な含フッ素芳香族ジアミン2−トリフルオロメチル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを提供する。例文帳に追加

To obtain the subject new compound having trifluoromethyl group and useful as a monomer for producing an aromatic-based polyimide, polyamide, etc., a hardener for an epoxy resin and otherwise, as a raw material of an organic synthesis. - 特許庁

ポリアミック酸溶液は、特定の9,9−ジフェニルフルオレン残基と、特定のジフェニルエーテル残基、ジフェニルチオエーテル残基およびジフェニルスルフォン残基から選択される少なくとも一つの非フルオレン残基とを有するポリアミック酸を有機溶剤に溶解させたものである。例文帳に追加

The polyamic acid solution is prepared by dissolving a polyamic acid in an organic solvent, the polyamic acid having a specified 9,9-diphenyl fluorene residue and at least one non-fluorene residue selected from specified diphenyl ether residues, diphenyl thioether residues and diphenyl sulfone residues. - 特許庁

ハイドロキノン類を、触媒の存在下、溶媒中で脱水二量化する4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル類の製法に際し、触媒として、担体に担持されたヘテロポリ酸、および/または、その酸性金属塩を繰り返し使用する、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエ−テル類の製法。例文帳に追加

The method of production for 4,4'-dihydroxydiphenyl ethers by dehydrative dimerization of the hydroquinones in the presence of the catalyst in the solvent, repeatedly uses a heteropolyacid and/or its acidic metal salt supported on a carrier as the catalyst. - 特許庁

ハイドロキノン類を、触媒の存在下、溶媒中で脱水二量化する4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル類の製法に際し、繰り返し使用できる触媒を用いて、かつ該化合物を高選択率・高収率で製造する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method of production for 4,4'-dihydroxy-diphenyl ethers in high selectivity and high yield by using a repeatedly usable catalyst in dehydrative dimerization of hydroquinones in a solvent in the presence of the catalyst. - 特許庁

(A)トコフェロールおよび/またはその誘導体と、(B)イソプロピルメチルフェノール、トリクロロカルバニリド、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテルからなる群より選ばれる1種または2種以上と、(C)エタノールと、(D)液化石油ガスとを含有することを特徴とする靴用エアゾール組成物。例文帳に追加

This aerosol composition for the shoes is characterized by comprising (A) tocopherol and/or its derivative, (B) one or more compounds selected from isopropylmethylphenol, trichlorocarbanilide, and trichlorohydroxydiphenyl ether, (C) ethanol, (D) a liquefied petroleum gas. - 特許庁

高温、高速回転、高荷重用の転がり軸受用グリースは、少なくともポリαオレフィン系合成油またはジフェニルエーテル系合成油を含む潤滑基油に、ウレア系増ちょう剤、および有機モリブデン化合物を添加した。例文帳に追加

Related to grease for a rolling bearing for high temperature, high-speed rotation, and high load, lubricating base oil containing at least poly αolefin synthetic oil or diphenyl ether synthetic oil is added with an urea inflator and organic molybdenum compound. - 特許庁

少なくとも湾曲部位を有する非熱可塑性ポリイミド繊維を含み、嵩密度が1.0〜10.0kg/m^3の繊維集合体を用いた断熱・吸音材であり、非熱可塑性ポリイミド繊維が、少なくともピロメリット酸二無水物と4,4−ジアミノジフェニルエーテルを原料として含むことを特徴とする。例文帳に追加

The non-thermoplastic polyimide fibers include at least pyromellitic dianhydride and 4, 4-diaminodiphenyl ether as materials. - 特許庁

ビフェニル、ジフェニルエーテルまたはシクロヘキサン環の残基を有する二価カルボン酸の残基と二価フェノールの残基とから構成されるポリエステルを主成分とする被膜形成用樹脂であって、遊離の二価カルボン酸を0.01〜300ppm含有していることを特徴とする被膜形成用樹脂。例文帳に追加

The film-forming resin comprises polyester comprising residues of bivalent carboxylic acid and residues of bivalent phenol having a biphenyl, diphenyl ether or cyclohexane cyclic residue, as main components and contains 0.01-300 ppm of a free bivalent carboxylic acid. - 特許庁

このような被研磨物保持材は、ポリp−フェニレン・ジフェニルエーテル・テレフタルアミド繊維を主成分とするシート状繊維基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥したプリプレグの層を加熱加圧成形して積層板を製造し、この積層板を加工して製作できる。例文帳に追加

The polishing workpiece holding member comprises a processed laminate formed under heat and pressure from prepreg comprising such a sheet of fiber backing having as the principal component a poly(p-phenylene diphenyl ether terephthalamide) fiber as is impregnated with a thermosetting resin before dried up. - 特許庁

乳化剤としてアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩を含有してなり、分散している合成樹脂粒子の平均粒子径が0.05〜0.15μmであり、その表面張力が30〜45N/mm^2である、合成樹脂エマルジョン。例文帳に追加

This synthetic resin emulsion is such one as to contain an alkyl diphenyl ether disulfonate salt as emulsifier and have a surface tension of 30-45 N/mm2 and that the average size of the synthetic resin particles dispersed therein is 0.05-0.15 μm. - 特許庁

ポリαオレフィン系合成油またはジフェニルエーテル系合成油に、ウレア系増ちょう剤と、有機アンチモン化合物または有機モリブデン化合物と、ジンクスルホネートとを添加したグリースを封入した転がり軸受である。例文帳に追加

In the rolling bearing a grease is encapsulated having such a structure that a urea type thickening agent, organic stibium compound or organic molybdenum compound, and zinc sulfonate are added to poly-α-olefine series synthetic oil or diphenyl-ether series synthetic oil. - 特許庁

黒色を発現する芳香族ジアミン成分(黒色アミン)として、p−フェニレンジアミン酸化物とp−フェニレンジアミン30〜70モル%、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル70〜30モル%により得られる黒色着色可能なパラ型全芳香族ポリアミドを得る。例文帳に追加

Para-type wholly aromatic polyamide capable of being colored into black is obtained, by using 30-70 mol% of a p-phenylenediamine oxide and p-phenylenediamine, and 70-30 mol% of 3,4'-diaminodiphenyl ether as an aromatic diamine component (black amine) that develops black color. - 特許庁

カルボキシ−4,4’− ジアミノジフェニルエーテルを0.1〜100モル%の割合で含有する芳香族ジアミンと、芳香族テトラカルボン酸二無水物またはその誘導体とから合成されるポリアミック酸と、これを熱的および/または化学的にイミド化させることにより得られるポリイミドフィルム。例文帳に追加

The polyamic acid is synthesized from an aromatic diamine containing in a ratio 0.1-100% by mole of a carboxy-4,4'-diaminodiphenyl ether and an aromatic tetracarboxylic acid dianhydride or a derivative thereof; the polyimide film is obtained by imidizing thermally and/or chemically this polyamic acid. - 特許庁

芳香族テトラカルボン酸成分と、(1)1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、(2)3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、(3)単数または複数の芳香環を有するジアミン、を特定の割合で含有する芳香族ジアミン成分とからなる芳香族ポリイミドで形成されたガス分離膜。例文帳に追加

The gas separating membrane is formed of an aromatic polyimide including an aromatic tetracarboxylic acid component and an aromatic diamine component containing (1) 1,4-bis(4-aminophenoxy)benzene, (2) 3,4'-diaminodiphenyl ether and (3) diamine having a single or a plurality of aromatic rings in a specific ratio. - 特許庁

特定のジハロゲン化合物(例えば1,2−ジヨードベンゼン)と、特定のジエチニル化合物(例えば4,4’−ジエチニルジフェニルエーテル)を触媒(例えば遷移金属化合物及び塩基性化合物を含有する触媒)の存在下で反応させ、特定の構造を有する重合体を得る。例文帳に追加

This polymer having a specific structure is obtained by reacting a specific dihalogen compound (e.g. 1,2-diiodobenzene) and a specific diethynyl compound (e.g. 4,4'-diethynyldiphenylether) in the presence of a catalyst (e.g. a catalyst including a transition metal compound and a basic compound). - 特許庁

3,4’−ジアミノジフェニルエーテルの製造において、原料であるm−アミノフェノールとp−クロロニトロベンゼンとの縮合反応液を反応器から取り出して還元する工程を経ることなく、直接還元することを可能とする方法を提案すること。例文帳に追加

To provide a method for producing low-chlorine 3,4'-diaminodiphenyl ether, capable of directly reducing a reaction liquid of condensation of m-aminophenol and p-chloronitrobenzene which are used as raw materials, without passing through such a process that the reaction liquid is taken out of a reactor and then reduced. - 特許庁

5ーヒドロキシイソフタル酸とイソフタル酸とからなるジカルボン酸に対して、3,4’ージアミノジフェニルエーテルを縮合反応して得られるフェノール性水酸基含有芳香族ポリアミド樹脂(A)と溶剤としてシクロペンタノンを含有する加工性に優れたポリアミド樹脂含有ワニス。例文帳に追加

The polyamide resin-containing varnish, which is excellent in workability, comprises a phenolic hydroxyl group-containing an aromatic polyamide resin (A) prepared by the condensation reaction of a dicarboxylic acid component consisting of 5-hydroxyisophthalic acid and isophthalic acid with 3,4'-diaminodiphenyl ether, and cyclopentanone as a solvent. - 特許庁

芳香族テトラカルボン酸成分と、(1)2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、(2)3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、(3)単数または複数の芳香環を有するジアミン、を特定の割合で含有する芳香族ジアミン成分とからなる芳香族ポリイミドで形成されたガス分離膜。例文帳に追加

The gas separating membrane is formed of an aromatic polyimide including an aromatic tetracarboxylic acid component and an aromatic diamine component containing (1) 2,2-bis[4-(4-aminophenoxy)phenyl] propane, (2) 3,4'-diaminodiphenyl ether and (3) diamine having a single or a plurality of aromatic rings in a specific ratio. - 特許庁

試料ガスを、安全、簡便かつ前処理の時間を省いて測定でき、試料ガスと標準物質を混合して測定する際の問題を解決したポリ臭化ビフェニル、ポリ臭化ジフェニルエーテルなどの臭素を含む高分子化合物の分析方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a method for analyzing a bromine-containing high-molecular compound such as polybromobiphenyl or polybromodiphenylether for safely and simply measuring a sample gas while eliminating a pretreatment time and solving a problem caused when the sample gas is measured after mixed with a standard substance. - 特許庁

共役ジエン系単量体と、エチレン系不飽和カルボン酸単量体とを用い、乳化剤としてアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩およびアルキルベンゼンスルホン酸塩を用いて乳化共重合するにあたって、工程を3工程以上に分割し、各工程において用いる単量体を規定する。例文帳に追加

When emulsion copolymerization is performed using a conjugated diene monomer and an ethylenic unsaturated carboxylic acid monomer, and using an alkyl diphenyl ether disulfonate and an alkyl benzene sulfonate as emulsifying agents, a process is divided into three or more steps, and monomers used in each step are specified. - 特許庁

前記オルソヒドロキシベンズアルデヒド類としては、サリチルアルデヒド、2,3−ジヒドロキシベンズアルデヒド、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド、2,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド、およびメチルサリチルアルデヒドなどが、また、フェノール性芳香族化合物としては、フェノール、クレゾール、エチルフェノール、キシレノール、ビスフェノールA、アニソール、パラキシレングリコールジメチルエーテル、ならびにジフェニルエーテルなどが挙げられる。例文帳に追加

As the ortho-hydroxybenzaldehydes, salicylaldehyde, 2, 3-dihydroxybenzaldehyde, 2, 4-dihydroxybenzaldehyde, 2, 5-dihydroxybenzaldehyde, methylsalicylaldehyde, etc., and as the phenolic aromatic compound, phenol, cresol, ethylphenol, xylenol, bisphenol A, anisole, para-xylene glycol dimethyl ether, diphenyl ether, etc., are cited. - 特許庁

乳化剤としてアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウムを用いて乳化重合されたゲル含量50%以上のポリマー、および沸点が50℃〜350℃の液状物質を含有するリチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物を用いて、リチウムイオン二次電池用の電極を製造する。例文帳に追加

A polymer with gel content of 50% or more emulsified and polymerized using sodium alkyldiphenyl etherdisulfonate as an emulsifier and a binder composition of electrode for lithium ion secondary battery containing a liquid matter with bonding point from 50 to 350°C are used for manufacturing the electrodes for a lithium ion secondary battery. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物及び3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とから主としてなるポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面に接着剤を塗布して形成する。例文帳に追加

The coverlay is formed by using a polyimide film principally made from a diamine component comprising paraphenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether and an acid dianhydride component comprising pyromellitic dianhydride and 3,3',4,4'-biphenyltetracarboxilic dianhydride and applying an adhesive to either surface of the polyimide film. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物とからなるポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤無しで銅板を有する銅張り板を得る。例文帳に追加

A polyimide film, which is formed of paraphenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as diamine components and pyromellitic dianhydride as an acid anhydrite component is used and a copper plate is provided to one side or both sides of the polyimide film using an adhesive or without using the adhesive to obtain the copper clad plate. - 特許庁

2−フェニル−4,4’−ジアミノジフェニルエーテル類を用いた成形性に優れたレジントランスファー成形用末端変性イミドオリゴマー、その混合物、およびそれらを含むワニス、ならびに、レジントランスファー成形により作製された耐熱性に優れるそれらの硬化樹脂およびそれらの繊維強化硬化樹脂。例文帳に追加

TERMINAL-MODIFED IMIDE OLIGOMER FOR RESIN TRANSFER MOLDING USING 2-PHENYL-4,4'-DIAMINODIPHENYL ETHERS AND BEING EXCELLENT IN MOLDABILITY, MIXTURE THEREOF, VANISH CONTAINING THESE, AND CURED RESIN THEREOF AND FIBER-REINFORCED CURED RESIN THEREOF BEING FABRICATED BY RESIN TRANSFER MOLDING AND BEING EXCELLENT IN HEAT RESISTANCE - 特許庁

本発明は、特定のカルボン酸成分(主にカルボン酸無水物)と、特定のジアミン成分を使用した芳香族ポリイミドフィルムを、絞り成形して電気音響変換器用振動板27を得たものであり、カルボン酸成分はODPAのごときベンゼン環をエーテル結合で結合した化合物、ジアミン成分はジアミンジフェニルエーテル類としたものである。例文帳に追加

The diaphragm for the electroacoustic transducer is obtained by drawing an aromatic polyimide film which uses a specific carboxylic acid component (mainly, carboxylic anhydride) and a specific diamine component, the carboxylic acid component being a compound obtained by ether bonding of a benzene ring like ODPA and the diamine component being diamine diphenyl ethers. - 特許庁

ポリαオレフィン系合成油またはジフェニルエーテル系合成油からなる潤滑基油とジウレア系増ちょう剤とからなるウレアグリース、あるいはフッ素系合成油からなる潤滑基油とフッ素樹脂系増ちょう剤とからなるフッ素グリースに、ビスマスジチオカーバメート(BiDTC)を添加する。例文帳に追加

Bismuth dithiocarbamate (BiDTC) is added to a urea grease comprising a lubricating base oil comprising a poly-α-olefin synthetic oil or a diphenyl ether synthetic oil and a diurea thickener or to a fluorine grease comprising a lubricating base oil comprising a fluorine-containing synthetic oil and a fluororesin thickener. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物とから主としてなり、かつ微細な無機粒子を含有しているポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線を形成したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

The flexible printed wiring board contains a polyimide film, principally comprising paraphenylenediamine and 4,4'-diaminodiphenylether as a diamine component and a pyromellitic acid dihydride as an acid dihydride component, and further containing minute inorganic particles, wherein wiring is formed on one surface or on both surfaces of the polyimide film, with or without an adhesive. - 特許庁

パラフェニレンジアミン(PPD)、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)および3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)から形成されたポリイミドフィルムにリラックス処理を施し、さらにサンドマット処理とプラズマ処理を行ったことを特徴とする高接着性ポリイミドフィルム。例文帳に追加

The highly adhesive polyimide film is obtained by forming a polyimide film from paraphenylenediamine (PPD), 4,4'-diaminodiphenyl ether (ODA), pyromellitic dianhydride (PMDA) and 3,3', 4,4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride (BPDA), subjecting the polyimide film to relaxation and further subjecting it to sandblasting and a plasma treatment. - 特許庁

ジアミン成分としてパラフェニレンジアミン及び4,4‘−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物とから主としてなるポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

In the flexible printed wiring board, a polyimide film mainly containing p-phenylenendiamine and 4,4'-diaminodiphenyl ether as a diamine component, and pyromellitic acid dianhydride as an acid dianhydride component is used, and wiring is performed with an adhesive or without an adhesive on a single surface or both surfaces of the polyimide film. - 特許庁

ポリイミド多孔質膜は、ビフェニルテトラカルボン酸成分及びピロメリット酸成分から選ばれる成分を含むテトラカルボン酸成分と、ベンゼンジアミン成分、ジアミノジフェニルエーテル成分及びビス(アミノフェノキシ)フェニル成分から選ばれる芳香族ジアミンを含む芳香族ジアミン化合物とから得られる芳香族ポリイミドからなる。例文帳に追加

A polyimide porous film includes an aromatic polyimide obtained from: a tetracarboxylic acid component containing a component selected from biphenyl tetracarboxylic acid components and pyromellitic acid components; and an aromatic diamine compound containing an aromatic diamine selected from among benzene diamine components, diamino diphenyl ether components, and bis(amino phenoxy) phenyl components. - 特許庁

本発明は、テトラカルボン酸成分が、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物からなり、ジアミン成分が、10〜90モル%のパラフェニレンジアミンと、90〜10モル%の4,4’−ジアミノジフェニルエーテルからなるポリアミック酸と溶剤とからなる電極用バインダー樹脂組成物に関する。例文帳に追加

The binder resin composition for electrode is composed of: a solvent; and a polyamic acid with its tetracarboxylic acid component composed of 3,3', 4,4'-biphenyl tetracarboxylic dianhydride and its diamine component composed of 10 to 90 mol% of paraphenylene diamine and 90 to 10 mol% of 4,4'-diamino diphenyl ether. - 特許庁

(A)炭素数8〜18のアルキル基を有するジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、炭素数8〜18のアルキル基を有するナフタレンスルホン酸ナトリウム、炭素数15〜18のアルキル硫酸ナトリウム、及び炭素数8〜18のオレフィンスルホン化物のナトリウム塩の中から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする水溶性洗浄液である。例文帳に追加

The aqueous cleaning solution includes at least one compound selected from the group (A) consisting of sodium diphenyl ether disulphonate having an 8-18 C alkyl group, sodium naphthalene sulfonate having an 8-18 C alkyl group, a 15-18 C alkylsulfate, and a sodium salt of a 8-18 C sulfonated olefin. - 特許庁

支持体上に、ロイコ染料及び呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体において、前記呈色剤として、4,4’−(3−(トシル)ウレイド)ジフェニルメタン及び4,4’−(3−(トシル)ウレイド)ジフェニルエーテルから選ばれる少なくとも1種を含有し、更に4−ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシジフェニルスルホンを含有することを特徴とする感熱記録体。例文帳に追加

The thermal recording material comprises a thermal recording layer containing leuco dye and a colorant on a base material where the colorant contains at least one selected from 4,4'-(3-(tosyl)ureide) diphenylmethane and 4,4'-(3-(tosyl)ureide) diphenyl ether and further contains 4-hydroxy-4'-benzyloxy-diphenylsulfone. - 特許庁

支持体上に、ロイコ染料及び呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体において、前記呈色剤として、4,4’−(3−(トシル)ウレイド)ジフェニルメタン及び4,4’−(3−(トシル)ウレイド)ジフェニルエーテルから選ばれる少なくとも1種を含有し、更に4−アリルオキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスルホンを含有することを特徴とする感熱記録体。例文帳に追加

The thermal recording material includes a thermal recording layer, containing leuco dye and colorant, on a base material, wherein the colorant contains at least one kind selected from 4,4'-(3-(tosyl)ureide) diphenyl methane, and 4,4'-(3-(tosyl)ureide) diphenyl ether and also 4-allyloxy-4'-hydroxydiphenyl sulfone. - 特許庁

(A)ポリベンゾオキサゾール前駆体、ポリアミド酸またはこれらの組み合わせからなる群より選択される樹脂前駆体、(B)ジフェニルエーテル、シクロヘキシルピロリドン、またはこれらの組み合わせを含む溶解調節剤、(C)酸発生剤、(D)シラン系化合物、および(E)溶媒を含むポジティブ型感光性樹脂組成物。例文帳に追加

The positive type photosensitive resin composition includes (A) a resin precursor selected from the group comprising a polybenzoxazole precursor, a polyamic acid and a combination thereof, (B) a dissolution-controlling agent including diphenylether, cyclohexylpyrrolidone or a combination thereof, (C) an acid generator, (D) a silane-based compound, and (E) a solvent. - 特許庁

例文

ベンゾオキサゾール構造を有する芳香族ジアミン類と、芳香族テトラカルボン酸無水物類とを反応させて得られるポリアミド酸と、ジフェニルエーテル構造を有するジアミンと芳香族テトラカルボン酸無水物から得られるポリアミド酸とを特定の組成比で特定の時間混合攪拌し、流延法によりフィルム化する。例文帳に追加

The polyimidebenzoxazole film is obtained by mixing a polyamic acid prepared by reacting an aromatic diamine having a benzoxazole structure with an aromatic tetracarboxylic acid anhydride with a polyamic acid prepared from a diamine having a diphenyl ether structure and an aromatic tetracarboxylic acid anhydride in a specific composition ratio with stirring for a fixed time and forming the mixture into a film by a film casting method. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS