1016万例文収録!

「ジフェニルエーテル」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジフェニルエーテルの意味・解説 > ジフェニルエーテルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジフェニルエーテルを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 177



例文

4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルエーテルの製造方法及びそれを原料モノマーとする高分子化合物例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 4,4'-DIHYDROXY-3,3'-DIMETHYLDIPHENYL ETHER AND POLYMER USING THE ETHER AS MONOMER - 特許庁

また、本発明の冷凍機用作動流体組成物は、アルキルジフェニルエーテルと、二酸化炭素冷媒とを含有することを特徴とする。例文帳に追加

The hydraulic fluid composition of the present invention for the freezers contains the alkyl diphenyl ether and the carbon dioxide refrigerant. - 特許庁

本発明の冷凍機油は、アルキルジフェニルエーテルを含有し、ハイドロフルオロカーボン冷媒と共に用いられることを特徴とする。例文帳に追加

The freezer oil of the present invention contains an alkyl diphenyl ether, and is used together with the hydrofluorocarbon refrigerant. - 特許庁

ビス(2−オキサゾリン)化合物((A)成分)と、芳香族アミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテル((B)成分)とを反応させて架橋樹脂を得る。例文帳に追加

The cross-linked resin is obtained by reacting the bis(2-oxazoline) compound (constituent A) with 4,4'-diaminodiphenyl ether (constituent B) as the aromatic amine. - 特許庁

例文

また、本発明の冷凍機用作動流体組成物は、アルキルジフェニルエーテルと、ハイドロフルオロカーボン冷媒とを含有することを特徴とする。例文帳に追加

The hydraulic fluid composition of the present invention, for freezers, contains the alkyl diphenyl ether, and the hydrofluorocarbon refrigerant. - 特許庁


例文

ジカルボキシジフェニルエーテル構造からなる二価カルボン酸残基と、二価フェノール残基とから構成される被膜形成用ポリエステル樹脂。例文帳に追加

The polyester resin for film formation is constituted of a divalent carboxylic acid residue composed of a dicarboxydiphenyl ether structure and a divalent phenol residue. - 特許庁

機能性ポリアミドやポリイミドの原料となるジアミノジフェニルエーテルを効率的に高純度化する方法を提案すること。例文帳に追加

To provide a method for efficiently purifying diaminodiphenyl ether which is used as a raw material for a functional polyamide and polyimide with high purity. - 特許庁

複素環式モノマーを重合させてなる複素環式高分子と、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩と、を含有する導電性高分子材料。例文帳に追加

This conductive material includes a heterocyclic polymer obtained by polymerizing a heterocyclic monomer and an alkyldiphenyl ether sulfonate. - 特許庁

ジフェニルエーテル誘導体を溶媒とすると、メニスカスの曲率が小さな塗布膜とすることができる。例文帳に追加

When a diphenyl ether derivative is used as a solvent, coating films having small meniscus curvatures can be formed. - 特許庁

例文

温和な条件下で、高収率、かつ、高純度なジフェニルエーテルモノスルホン酸(DPES)を簡便な操作で製造できる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a high-purity diphenyl ether monosulfonic acid (DPES) by simple operation under a mild condition in a high yield. - 特許庁

例文

特殊な電子材料の分野で使われる低塩素濃度の3,4’−ジアミノジフェニルエーテルの製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing 3,4'-diaminodiphenyl ether having a low chlorine concentration and used in a special electronic material field. - 特許庁

ジブロモジフェニルエーテルを、銅触媒と、炭素数8〜20の脂肪酸の存在下において、アルカリ加水分解する。例文帳に追加

The compound is produced by alkali hydrolysis of dibromodiphenyl ether in the presence of a copper catalyst and an 8-20C fatty acid. - 特許庁

精製3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸を高品質で取得できる製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a production method which can obtain purified 3,3',4,4'-diphenyl ether tetracarboxylic acid of high quality. - 特許庁

ジヒドロキシジフェニルエーテルを、工業的に簡易に、かつ大量に、しかも、高収率かつ安価に生産し得る方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for easily producing dihydroxydiphenyl ether on an industrial scale in a mass in a high yield at a low cost. - 特許庁

従来の方法では満足できなかった4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの工業的に有利な製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing 4,4'-dihydoroxy diphenylether which is industrially advantageous and unsatisfactory in the prior art. - 特許庁

従来の方法では満足できなかった4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの工業的に有利な製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an industrially advantageous production method of 4,4'- dihydroxydiphenylether which a conventional method is unable to achieve. - 特許庁

3−アミノフェノールと4−クロロニトロベンゼンを縮合させた後、更に還元して、3,4’−ジアミノジフェニルエーテルを得るに際し、反応溶媒がジメチルスルホキシドであることを特徴とする3,4’−ジアミノジフェニルエーテルの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the 3,4'-diaminodiphenyl ether by condensing 3-aminophenol with 4-chloronitrobenzene and then further reducing to obtain the 3,4'-diaminodiphenyl ether is provided by using dimethyl sulfoxide as a reaction solvent. - 特許庁

芯材プリント配線板にビルドアップする絶縁層にはp−フェニレンジフェニルエーテルテレフタルアミド繊維不織布(又は、ポリp−フェニレンテレフタルアミド繊維とポリp−フェニレンジフェニルエーテルテレフタルアミド繊維の混抄不織布)を使用する。例文帳に追加

A nonwoven fabric of p-phenylene diphenyletherterephthalamide fibers (or mixed nonwoven fabric of poly-p phenylene terephthalamide fibers and poly-p phenylene diphenyletherterephthalamide fibers) is used in the insulation layer being built up on the core material printed wiring board. - 特許庁

特定の芳香族ジカルボン酸又はそのエステル、例えば、4,4’−ビス(2−カルボキシフェニルエチニル)ジフェニルエーテルと、特定の芳香族化合物、例えば、ジフェニルエーテルを触媒の存在下で反応させ、特定の構造を有する重合体を得る。例文帳に追加

A specific aromatic dicarboxylic acid or its ester [e.g. 4,4'-bis(2- carboxyphenylethyl)diphenyl ether] is reacted with a specific aromatic compound (e.g. diphenyl ether) in the presence of a catalyst to give a polymer having a specified structure. - 特許庁

ビスアミノフェノールとして、3,3−ジアミノ−4,4−ジヒドロキシジフェニルエーテルを、ジカルボン酸として、イソフタル酸、またはイソフタル酸と4,4−ジカルボキシジフェニルエーテルとを、重合して得られるポリベンゾオキサゾール前駆体(A)と、感光剤(B)とを含むポジ型感光性樹脂組成物である。例文帳に追加

The positive photosensitive resin composition comprises the polybenzoxazole precursor (A) obtained by polymerizing 3,3-diamino-4,4-dihydroxydiphenyl ether as bisaminophenol and isophthalic acid or isophthalic acid and 4,4-dicarboxydiphenyl ether as dicarboxylic acid and a photosensitizing agent (B). - 特許庁

反応の転化率が高く、かつ反応の副生成物であるハイドロキノン類の多核体の生成が抑制可能で、目的物である4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル類の選択率が充分に高い固体酸触媒を用いた4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル類の製造法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method of production for 4,4'-dihydroxy-diphenyl ethers using a solid acid catalyst with high selectivity for the objective 4,4'- dihydroxydiphenyl ethers in high reaction conversion and suppressing production of by product such as polycyclic hycroquinones. - 特許庁

固体酸触媒を用いたハイドロキノン類の脱水二量化反応で得られる反応混合物から、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル類を、有機溶媒の引火の危険が少なく安全に、効率よく、高収率で分離する、4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル類の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method of production for 4,4'-dihydroxy-diphenyl ethers by safely and effectively separating the 4,4'-dihydroxydiphenyl ethers in high yield from a reaction mixture obtained by dehydrative dimerization of hydroquinones using a solid acid catalyst, with reduced risk of taking fire of an organic solvent. - 特許庁

触媒存在下有機溶媒中で、純度97重量%以上で且つハイドロキノン含有量が5000ppm以下の4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル(A)を酸素または酸素含有気体を用いて酸化することを特徴とする4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル重合体の製造方法。例文帳に追加

The 4,4'-dihydroxydiphenyl ether polymer is produced by oxidizing 4,4'-dihydroxydiphenyl ether (A) having a purity of 97 wt.% or higher and a hydroquinone content of 5,000 ppm or lower by using oxygen or an oxygen-containing gas in the presence of a catalyst in an organic solvent. - 特許庁

ジアミン成分として3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物から形成されたポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤無しで銅板を有する銅張り板を得る。例文帳に追加

The copper plated board having a copper plate through an adhesive or without the adhesive can be obtained on one side or both the sides of a polyimide film made by using a polyimide film comprised of 3,4'-diaminodiphenyl ether and 4,4'-diaminodiphenyl ether as a diamine component and pyromellitic acid dianhydride as an acid dianhydride component. - 特許庁

粗3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸を有機溶媒の存在下にアンモニアおよび水と反応させ、生成したアンモニウム塩を分離し、その塩の水溶液または水分散液に鉱酸を添加して3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸を析出させ、析出物を分離する。例文帳に追加

The method for producinging purified 3,3',4,4'-diphenyl ether teracarboxylic acid comprises reacting crude 3,3',4,4'-diphenyl ether tetracarboxylic acid with ammonia and water in the presence of an organic solvent, separating the formed ammonium salt, adding a mineral acid to an aqueous solution or an aqueous dispersion of the salt to deposit 3,3',4,4'-tetracarboxylic acid, and separating the deposit. - 特許庁

ジアミン成分として3,4’−ジアミノジフェニルエーテル及び4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、酸二無水物成分としてピロメリット酸二無水物とから主としてなり、かつ微細な無機粒子を含有しているポリイミドフィルムを用い、このポリイミドフィルムの片面または両面に、接着剤を介して、あるいは接着剤なしで配線を形成したフレキシブルプリント配線板。例文帳に追加

The flexible printed wiring board contains a polyimide film, principally comprising 3,4'-diaminophenylether and 4,4'-diaminodiphenylether as a diamine component and a pyromellitic acid dihydride as an acid dihydride component, and further containing minute inorganic particles, wherein wiring is formed on one surface or on both surfaces of the polyimide film, with or without an adhesive. - 特許庁

3,4′−ジアミノジフェニルエーテルを超高純度に精製することにより、無水ピロメリット酸と充分な重合度が得られ、ポリイミドフィルムとして、高ヤング率で、加工時の引張りに対し、変化率が小さくなり精密加工に適したポリイミドフィルムの原料として使用可能な超高純度3,4′−ジアミノジフェニルエーテルの提供。例文帳に追加

To provide extremely high-pure 3,4'-diaminodiphenyl ether usable as a raw material for providing a polyimide film having sufficient polymerization degree and a high Young's modulus, and suitable for precision machining because of a small rate of change against tension in processing, with pyromellitic anhydride by purifying the 3,4'-diaminodiphenyl ether so as to have the extremely high purity. - 特許庁

本発明のポリイミドブレンドフィルムは、少なくともピロメリット酸二無水物と、3,4’−ジアミノジフェニルエーテルとのポリアミド酸(イ)および少なくともピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルからなるポリアミド酸(ロ)とを混合したポリアミド酸組成物から製造されたことを特徴とする。例文帳に追加

The polyimide blend film is manufactured from a polyamic acid composition comprising a mixture of a polyamic acid (A) prepared from at least pyromellitic dianhydride and 3, 4'-diaminodiphenyl ether, and a polyamic acid (B) prepared from at least pyromellitic dianhydride and 4, 4'-diaminodiphenyl ether. - 特許庁

3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、およびピロメリット酸二無水物から形成されたポリイミドフィルムであって、接触角法に基づき測定した表面自由エネルギーが80mN/m以上であり、200℃、1時間での加熱収縮率が0.10%以下であることを特徴とする低熱収縮・高接着性ポリイミドフィルム。例文帳に追加

The polyimide film having low heat shrinkage/high adhesiveness comprises 3,4'-diaminodiphenyl ether, 4,4'-diaminodiphenyl ether and pyromellitic dianhydride and has ≥80mN/m surface free energy measured based on a contact angle method and ≤0.10% heat shrinkage percentage at 200°C for 1 hour. - 特許庁

4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルを、溶媒中で、パラジウム及び/又はプラチナを含有する水素化触媒の存在下に水素と反応させることを特徴とする4,4’−ジヒドロキシジシクロヘキシルエーテルの製造方法である。例文帳に追加

The method for manufacturing 4,4'-dihydroxydicyclohexyl ether comprises reacting 4,4'-dihydroxydiphenyl ether with hydrogen in the presence of a hydrogenation catalyst containing palladium and/or platinum in a solvent. - 特許庁

(A)4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,3−ビス(4アミノフェノキシ)ベンゼンまたはα、α’−ビス(4−アミノフェニル)−1,4−ジイソプロピルベンゼン例文帳に追加

(A): 4,4'- diaminodiphenylmethane, 4,4'-diaminodiphenyl ether, 1,3-bis(4-aminophenoxy) benzene,α,α'-bis(4-aminophenyl)-1,4-diisopropylbenzene. - 特許庁

顔料と、樹脂と、湿潤剤と、オルトフェニルフェノール又はその塩類と、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテルと、フェノキシエタノールとを少なくとも含む水性顔料組成物。例文帳に追加

This water-based pigment composition comprises at least the pigments, a resin, a wetting agent, orthophenylphenol or its salt, trichlorohydroxydiphenyl ether and phenoxyethanol. - 特許庁

試料にテトラヒドロフランを適用した後、n−ヘキサンを添加し、その上澄みを乾燥して赤外分光分析を行うデカブロモジフェニルエーテルの検出方法。例文帳に追加

In this method of detecting decabromo diphenyl ether, n-hexane is added to a sample after applying tetrahydrofuran, and a supernatant thereof is dried to be subjected to an infrared spectroscopic analysis. - 特許庁

そして、少なくとも前記従動歯車と駆動歯車との間に介在するグリースの基油が、ポリα—オレフィン油とアルキルジフェニルエーテル油とを混合したものから構成する。例文帳に追加

The base oil of the grease interposed between at least the driven gear and a driving gear is composed of the mixture of polyα-olefin oil and alkyl diphenyl ether oil. - 特許庁

このポリイミド樹脂は、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを50mol%以上用いて合成され、かつ、そのガラス転移点が250℃以上である熱可塑性ポリイミド樹脂である。例文帳に追加

The polyimide resin is a thermoplastic polyimide resin synthesized using 50 mol% or more of 4,4'-diaminodiphenyl ether, and having a glass transition point of 250°C or higher. - 特許庁

2,2’−(1,3フェニレン)ビス2−オキサゾリンと4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとを反応させて得られる架橋樹脂モデルは、(化1)に示す分子構造である。例文帳に追加

A cross-linked resin model obtained by reacting 2,2'-(1,3-phenylene)bis(2-oxazoline) with 4,4'-diaminodiphenyl ether has the molecular structure shown in the figure. - 特許庁

特定のジハロゲン化物(例えば4,4’−ビス(2−ヨードフェノキシ)ベンゾフェノン)と特定のジエチニル化合物(例えば4,4’−ジエチニルジフェニルエーテル)とを触媒の存在下で反応させ、特定の構造を有する重合体を得る。例文帳に追加

This polymer having a specific structure is obtained by reacting a specific dihalogen compound (e.g. 4,4'-bis(2-iodophenoxy) benzophenone) and a specific diethynyl compound (e.g. 4,4'-diethynyl diphenylether) in the presence of a catalyst. - 特許庁

ヒドロキノンを脱水二量化、三量化して4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、1,4−ビス(4−ヒドロキシフェノキシ)ベンゼン及びそれらの混合物を効率的、経済的に製造する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for efficiently and economically producing 4,4'- dihydroxydiphenyl ether by dehydrative dimerization of hydroquinone and 1,4- bis(4-hydroxyphenoxy)benzene by dehydrative trimerization of hydroquinone as well as a mixture thereof. - 特許庁

表面保護層の下地である電荷輸送層の主構成要素として、ジフェニルエーテルジカルボン酸とビスフェノールよりなるポリエステル(ポリアリレート)を使用する。例文帳に追加

A polyester (polyarylate) comprising a diphenyl ether dicarboxylic acid and bisphenol is used as a main component of a charge transport layer which is a base for a surface protective layer. - 特許庁

アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩の使用方法、アルキルジナフタレンエーテルスルホン酸塩の使用方法、導電性高分子材料、および、固体電解コンデンサ例文帳に追加

METHOD FOR USING ALKYLDIPHENYL ETHER SULFONATE, METHOD FOR USING ALKYLDINAPHTHALENE ETHER SULFONATE, CONDUCTIVE POLYMER MATERIAL AND SOLID ELECTROLYTIC CAPACITOR - 特許庁

フェノキシビフェニルユニットおよびジフェニルエーテルユニットを含む芳香族ポリエーテルケトンにおいて、フェノキシビフェニルユニット上にスルホン酸基を導入した構造とすることにより、上記目的を達成できる。例文帳に追加

The purpose can be achieved by providing a structure in which the sulfonic acid group is introduced onto a phenoxybiphenyl unit in the aromatic polyether ketone containing the phenoxybiphenyl unit and a diphenyl ether unit. - 特許庁

グリースは、ポリα−オレフィン及びジアルキルジフェニルエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1種の合成油を基油とし、増稠剤としてウレア化合物を5〜30mass%含有する。例文帳に追加

Grease contains at least one synthetic oil as base oil selected from the group consisting of poly α olefin and di-alkyl-phenyl ether, and 5 to 30 mass % of urea compound as a thickening agent. - 特許庁

従来の方法では満足できなかった4,4’−ジカルボキシジフェニルエーテルおよびその誘導体の工業的に有利な製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing 4,4'-dicarboxy diphenylether and it's derivative which is industrially advantageous and unsatisfactory in the prior art. - 特許庁

基油にはアルキルナフタレン又はアルキルジフェニルエーテルが好ましく、耐摩耗剤としてリン酸エステルを0.1〜10重量%配合することがよい。例文帳に追加

An alkylnaphthalene or an alkyldiphenyl ether is preferred as the base oil, and it is suitable to incorporate 0.1-10 wt.% phosphoric ester as the wear resisting agent into the lubricating oil composition. - 特許庁

耐摩耗性、耐熱性等に優れた高分子材料の原料モノマーとして有用な、ジヒドロキシジフェニルエーテル化合物とそれを選択的に製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a new dihydroxydiphenyl ether compound which is useful as a monomer for polymer materials having excellent abrasion resistance, heat resistance, and the like, and to provide a method for selectively producing the new dihydroxydiphenyl ether compound. - 特許庁

ポリリジンと、ハロゲン化ジフェニルエーテル、ハロゲン化サリチルアニリド、ハロゲン化カルボアニリド及びフェノール化合物から選ばれる非カチオン性殺菌剤とを配合したことを特徴とする口腔用組成物。例文帳に追加

This composition for oral cavity is characterized by being obtained by formulating polylysine and a noncationic sterilizer selected from the group consisting of halogenated diphenyl ethers, halogenated salicylanilides, halogenated carbanilides and phenol compounds. - 特許庁

芳香族ジアミン成分として、少なくともジトリフルオロメチルジアミノジフェニルエーテル類を用いた特定の反復単位からなる芳香族ポリイミドであることを特徴とするガス分離膜。例文帳に追加

The gas separation membrane is characterized by being an aromatic polyimide comprising a specific repeating unit, in which at least ditrifluoromethyl diamino diphenyl ethers are used as aromatic diamine components. - 特許庁

有機溶媒が、アンモニア水と相溶性を有し、かつ3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸アンモニウム塩を水よりも溶解し難い有機溶媒であることが好ましい。例文帳に追加

The organic solvent is preferably the one that has compatibility with ammonia water and is harder to dissolve the ammonium salt of 3,3',4,4'-diphenyl ether tetracarboxylic acid than water. - 特許庁

得られる重合体の分子量の調節が容易で、超高耐熱性樹脂として好適に用いることができる4,4′−ジヒドロキシジフェニルエーテル重合体の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for producing a 4,4'-dihydroxydiphenyl ether polymer having an easily controllable molecular weight and suitable to be used as an ultrahigh-heat-resistant resin. - 特許庁

例文

そして、セル壁16の繊維強化プラスチックは、繊維基材7に、ジフェニルエーテル型のポリアミドイミド樹脂8が付着,含浸,混入等により組み合わされた構成よりなる。例文帳に追加

The fiber-reinforced plastic of the cell walls 16 is composed of the combination of a fiber base 7 on which polyamideimide resin 8 of diphenyl ether type is made to adhere, impregnated, mixed and the like. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS