1016万例文収録!

「中和する」に関連した英語例文の一覧と使い方(43ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 中和するの意味・解説 > 中和するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

中和するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2126



例文

石油系燃焼灰処理方法が、石油系燃焼灰を水と混合して燃焼灰混合物を作成する第1の工程と、前記燃焼灰混合物を電気分解処理して、前記燃焼灰混合物に含まれるアンモニウムイオンを脱窒する第2の工程と、前記電気分解処理後の前記燃焼灰混合物を中和し、バナジウム又はニッケルのうち少なくともいずれか一方を前記燃焼灰混合物から分離する第3の工程とを備える。例文帳に追加

The method for treating the petroleum burned ash comprises the 1st step of preparing a mixture of burned ash by mixing the petroleum burned ash with water, the 2nd step of denitrifying the ammonia ions contained in the petroleum burned ash by electrolyzing the petroleum burned ash, and the 3rd step of separating the either one at least of the vanadium or the nickel by neutralizing the electrolyzed burned ash mixture. - 特許庁

少なくとも有機ポリイソシアネート、ポリオール及びジメチロールアルカン酸をウレタン化反応させ、得られたイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを中和し、水に分散した後、鎖延長反応することから成る水性ウレタン樹脂の製造方法において、前記ウレタン化反応の際、分子中にカルボキシル基以外の活性水素含有基を1個有するカルボン酸を使用することから成る水性ウレタン樹脂の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing a water-based urethane prepolymer, by which at least an organic polyisocyanate is urethanized with a polyol and a dimethylolalkanoic acid, the obtained isocyanate group-terminated urethane polymer is neutralized, dispersed into water and a chain extension reaction is carried out, in the urethanization reaction, a carboxylic acid having one active hydrogen-containing group except a carboxy group in the molecule is used. - 特許庁

火力発電所からの石炭灰を含む土壌用の土壌改良剤と、その土壌改良剤を用いた土壌改良方法に関し、従来において中和剤として用いられていた酸を取り扱う必要がなく、添加された箇所において濃度のむらがなく、従って部分的にpHが極端に低下し或いは上昇することがなく、また重金属の溶出の問題も生じさせない土壌改良剤を提供することを課題とする例文帳に追加

To obtain a soil conditioner for the soil containing coal ash from a thermal power plant and to provide a method for soil improvement using the soil conditioner, in which the soil conditioner does not require handling of an acid which has been used as a neutralizing agent, has no concentration unevenness in parts provided with the conditioner, consequently pH neither extremely rises nor drops partially and does not cause a problem of elution of heavy metal. - 特許庁

本発明は、酸性基を有する樹脂で顔料が分散されたインクジェット用顔料分散液の製造方法において、該樹脂と顔料と塩基を含む混合物を機械的分散した後に、さらに塩基の総添加量が該樹脂の酸性基の総モル数に対して過剰になるように塩基を添加し、その後、過剰な塩基の一部を中和するために酸を加える工程を有することを特徴とした顔料分散液の製造方法である。例文帳に追加

The method for producing the pigment dispersion for inkjet in which a pigment is dispersed by a resin having acid groups includes the steps of mechanically dispersing a mixture containing the resin, pigment and a base, further adding the base so that the total amount of the base added becomes excess relative to the total number of moles of the acid groups in the resin, and adding an acid so as to neutralize a part of the excess base. - 特許庁

例文

比表面積200m^2/g以上、380m^2/g以下、かつJIS試験法で測定したpHが6から8の範囲であるカーボンブラック、高分子分散剤、定着樹脂、溶剤を少なくとも含有する水性インクジェットインクにおいて、定着樹脂がアミン中和型の水溶性樹脂または水分散性エマルジョンであり、溶剤がグリコールエーテルまたは炭素数4以上の1,2−アルカンジオールを少なくとも含有することを特徴とする水性インクジェットインク。例文帳に追加

In the aqueous ink jet ink containing at least carbon black having 200 to 380 m^2/g specific surface area and pH 6 to 8 measured by a JIS test method, a polymer dispersant, a fixing resin and a solvent, the fixing resin is an amine neutralization type water-soluble resin or a water-dispersible emulsion and the solvent contains at least a glycol ether or a ≥4C 1,2-alkane diol. - 特許庁


例文

水系紫外線吸収性樹脂組成物は、3級アミンモノマー由来の構造単位、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位、および紫外線吸収性モノマー由来の構造単位を有する重合体と水とを必須とする樹脂組成物であって、前記重合体は、乳化剤を用いない重合により得られたものであり、かつ前記カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位はそのカルボキシル基のうちの少なくとも一部が中和された状態となっている、ことを特徴とする例文帳に追加

This aqueous ultraviolet light-absorbing resin composition consisting essentially of water and a polymer having structural units originating from a quaternary amine monomer, structural units originating from a carboxy group-containing monomer, and structural units originating from an ultraviolet light-absorbing monomer, is characterized in that the polymer is obtained by a polymerization not using an emulsifier and the carboxy groups of the structural units originating from the carboxy group-containing monomer are at least partially neutralized. - 特許庁

有機ポリイソシアネート、ポリカーボネートポリオール、カルボキシル基を有するカルボキシル基含有ジオール、鎖伸長剤、及びイソシアネート基と反応し得る2個以上のヒドロキシル基を側鎖に有するポリシロキサンポリオールとを反応させて得られるウレタンプレポリマーに、中和剤及びアニオン性界面活性剤の存在下、水中へ乳化することにより得られる繊維積層体表皮層用水系樹脂組成物である。例文帳に追加

The aqueous resin composition for a fiber laminate skin layer is obtained by reacting an organic polyisocyanate with a polycarbonate polyol, a carboxy group-containing diol, a chain extender and a polysiloxane polyol containing two or more hydroxy groups to be reacted with isocyanate groups at the side chain to give a urethane prepolymer and emulsifying the urethane prepolymer into water in the presence of a neutralizer and an anionic surfactant. - 特許庁

酸性基を有する繰り返し単位を含む共重合体であって中和度が70%〜95%である水不溶性樹脂によって被覆された顔料、有機溶媒及び水を含有する水性インク組成物と、前記水性インク組成物と混合したときに該水性インク組成物中の前記顔料を凝集させる酸を含む水性液体組成物と、を含むことを特徴とするインクジェット記録用インクセット。例文帳に追加

The ink set for inkjet recording is composed of an aqueous ink composition containing a pigment coated with a water-insoluble resin that is a copolymer containing a repeating unit having an acid group and has a neutralization degree of 70 to 95%, an organic solvent and water, and an aqueous liquid composition containing an acid that aggregates the pigment in the aqueous ink composition when the aqueous liquid composition is mixed with the aqueous ink composition. - 特許庁

(A)アルコールとトリメチルシリルシアニドをブレンステッド酸存在下で反応させて得られたN置換ホルムアミドを含む反応溶液に、第一の三級アミンを添加して前記反応溶液を中和し、攪拌可能な反応混合物を得る工程、ならびに(B)前記工程で得た反応混合物に、第二の三級アミンおよびスルホン酸ハロゲン化物を添加する工程、を含む方法によりイソニトリルを製造する例文帳に追加

The method for producing the isonitrile includes (A) a step for neutralizing a reaction solution obtained by reacting the alcohol with trimethylsilyl cyanide in the presence of a Broensted acid and containing an N-substituted formamide by adding a first tertiary amine to afford a stirrable reaction mixture, and (B) a step for adding a second tertiary amine and a sulfonic acid halide to the reaction mixture obtained at the foregoing step to provide the isonitrile. - 特許庁

例文

エチレン性二重結合を樹脂端部に含有する数平均分子量2,000〜50,000のポリエステル樹脂に、カルボキシル基含有重合性不飽和モノマーを含む重合性不飽和モノマーをグラフト重合してなるアクリル変性ポリエステル樹脂が中和され、水性媒体中に分散された水性塗料組成物であって、β−ヒドロキシアルキルアミド架橋剤を含有してなる水性塗料組成物により、課題を満足する水性塗料組成物を得ることが出来る。例文帳に追加

The aqueous coating composition is obtained by neutralizing an acrylic modified polyester resin obtained by graft polymerizing a carboxy group-containing polymerizable unsaturated monomer on to a polyester resin having an ethylenically unsaturated double bond at the terminal, and dispersing the neutralized polyester resin in an aqueous medium, and further contains a β-hydroxyalkylamide crosslinking agent. - 特許庁

例文

(1)アクリル酸及び/又はメタクリル酸;(2)炭素数1〜22のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル;及び(3)ヘテロ原子を含む官能基を持つアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル又は(メタ)アクリル酸アルキルアミド或いは(メタ)アクリルアミド;で形成される共重合体であって、かつその不飽和カルボン酸成分の少なくとも一部が中和塩の形態である、イオン性の両親媒性ポリマーの泡立ち改良剤としての使用。例文帳に追加

An amphiphatic polymer is formed of (1) acrylic acid and/or methacrylic acid, (2) a 1-22 alkyl (meth)acrylate, and (3) an alkyl (meth)acrylate or a (meth)acrylic alkylamide having an alkyl group with a hetero atom- containing functional group or (meth)acrylamide with at least part of the unsaturated carboxylic acid component being in the form of a neutral salt. - 特許庁

粗4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリンを精製するにあたり、飽和炭化水素系溶媒及びアルコール系溶媒の混合溶媒中で粗4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリンと塩化水素を混合して4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリン・塩酸塩を析出させた後、得られた4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリン・塩酸塩と塩基を中和反応させることを特徴とする4−(N−エチル−N−イソプロピルアミノ)アニリンの精製方法。例文帳に追加

The refining method comprises the following procedure: A crude 4-(N-ethyl-N-isopropylamino)aniline and hydrogen chloride are mixed together in a mixed solvent of a saturated hydrocarbon solvent and an alcohol-based solvent to deposit 4-(N-ethyl-N-isopropylamino)aniline hydrochloride, which is then subjected to neutralization reaction with a base. - 特許庁

重合反応液中において2種以上のモノマーを重合させることによる、(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法であって、前記重合反応液は、開始剤として、1種以上の過硫酸塩および1種以上の重亜硫酸塩を含み、前記重合反応液は、重金属イオンを含み、さらに、重合中の重合反応液中の酸の中和度を30〜100mol%とすることを特徴とする(メタ)アクリル酸系共重合体の製造方法によって、上記課題は解決される。例文帳に追加

The method for producing the (meth)acrylic acid copolymer comprises polymerizing at least two kinds of monomers in a polymerization reaction liquid, wherein the polymerization reaction liquid includes at least one kind of a persulfate and at least one kind of a bisulfite as initiators and heavy metal ions, and further the neutralization degree of the acid in the polymerization reaction liquid during polymerization is adjusted to 30-100 mol%. - 特許庁

工程(1):イオン性モノマー(a)由来の構成単位を含有する水不溶性ポリマー、中和剤、及び有機溶媒を混合して、混合物(1)を得る工程 工程(2):混合物(1)にピグメント・ブルー15:3を添加して、着色混合物(2)を得る工程 工程(3):着色混合物(2)に水を分割添加及び/又は連続添加して、分散液(1)を得る工程 工程(4):分散液(1)を分散機を用いて更に分散し、分散液(2)を得る工程 工程(5):分散液(2)から溶媒を除去する工程例文帳に追加

[2] The aqueous ink for inkjet recording containing a water dispersion obtained by the method is also provided. - 特許庁

N−ビニルラクタム構造単位を必須として有する連鎖(A)とカルボキシル基を有する単量体を必須として含む単量体成分から形成される構造(B)とが結合してなるポリビニルラクタム変性物であって、該ポリビニルラクタム変性物は、カルボキシル基の20〜80%が中和されてなるか、その製造に用いられる開始剤に対して0.01〜1000mol%の還元剤を含んでなるポリビニルラクタム変性物。例文帳に追加

In the modified polyvinyl lactam comprising bonding (A) a chain having an N-vinyl lactam structure unit as the essence and (B) a structure formed from a monomer component comprising a monomer containing carboxyl groups as the essence, the lactam comprises neutralizing 20-80% of the carboxyl groups, or containing 0.01-1,000 mol% of a reducing agent to an initiator which is used in its manufacture. - 特許庁

または、ポリオ—ル成分にポリイソシアネ—ト成分を反応させ、これにアクリルモノマ—に溶解させた粘着付与樹脂を加え、上記ポリオ—ル成分に含ませたカルボキシル基を中和して水に分散させ、残存するイソシアネ—ト基の反応による主鎖延長およびアクリルモノマ—の重合を行つて、粘着付与樹脂をウレタンポリマ—およびアクリルポリマ—とともに水に分散させた水分散体を製造する例文帳に追加

Or, the water dispersion obtained by dispersing the tackiness-imparting resin together with a urethane polymer and an acrylic polymer, is obtained by reacting the polyol component with the polyisocyanate component, adding the tackiness-imparting resin dissolved with an acrylic monomer to the product, neutralizing the carboxyl groups incorporated in the polyol component for dispersing in water and performing the main chain extension by the reaction of the residual isocyanate groups and the polymerization of the acrylic monomer. - 特許庁

塩化第一鉄水溶液を焙焼して酸化鉄を製造する際に、その塩化第一鉄水溶液として、鉄または鉄化合物を添加した塩酸酸洗廃液のpHを1〜5に中和調整し、次いで、鉄水和物の沈殿物を生成させて、その沈殿物を分離除去して得られる精製後の塩化第一鉄水溶液に、酸性液を添加してpHを0.5以下としたものを用いることを特徴とするフェライト原料用酸化鉄の製造方法。例文帳に追加

The method of producing the iron oxide for the ferrite raw material is characterized in that a solution prepared by adjusting a pH to 0.5 by adding an acidic liquid to a refined ferrous chloride solution prepared by adjusting pH to 1-5 so as to neutralize it, successively generating the precipitate of an iron hydrate and removing the precipitate is used as the ferrous chloride solution when producing the iron oxide by calcining the ferrous chloride solution. - 特許庁

その吸着剤の製造方法は、電子部品をエッチング処理した後の劣化した塩化第2鉄を主成分とするエッチング液からエッチングにより溶解された鉄以外の金属イオンを分離して前記エッチング液を再生し、その再生により得られた再生液の一部又はその希釈液をアルカリ液で中和して生成した鉄含有固形物に酸を添加して酸性化せしめることを特徴とするものである。例文帳に追加

The method of producing the adsorbent comprises: separating metallic ions except for an iron ion dissolved by etching from an etching liquid having deteriorated ferric chloride as a main ingredient after etching-processing electronic parts to recover etching liquid; obtaining an iron-containing solid generated by neutralizing a part of the recovered liquid obtained by the recovery or a diluted liquid thereof with an alkali liquid; and adding an acid to the iron-containing solid to acidify. - 特許庁

数平均分子量9,000以上、エポキシ当量9,000以下の芳香族系エポキシ樹脂(A)と、数平均分子量9,000未満、エポキシ当量5,000以下の芳香族系エポキシ樹脂(B)と、ガラス転移温度が100℃以上のカルボキシル基含有アクリル樹脂(C)とを部分エステル化反応させて得られるアクリル変性エポキシ樹脂を塩基で中和して水性媒体中に分散されてなることを特徴とする水性樹脂組成物及び該水性樹脂組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料。例文帳に追加

The coated metal material having a hardened film of the aqueous resin composition. - 特許庁

化粧品的に許容可能な支持体に、少なくとも一のモノカルボニル又はポリカルボニル自己サンタン剤、及びアンモニア以外の無機塩基で部分的又は全体的に中和した形態の、少なくともアクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)モノマーを含む、少なくとも一の水溶性又は水分散性で架橋した又は架橋していないポリマー又はコポリマーを含有せしめてなることを特徴とする、透明な自己サンタン水性ゲル。例文帳に追加

The transparent self-tanning aqueous gel is characterized by containing at least one monocarbonyl or polycarbonyl self-tanning agent and at least one water-soluble or water-dispersible and crosslinked or non-crosslinked polymer or copolymer comprising at least acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid (AMPS) monomer in a form partially or totally neutralized with an inorganic base other than ammonia in a cosmetically acceptable support. - 特許庁

着色剤と、水及び/もしくは有機溶剤と、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロック共重合体とその誘導体と、モノアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテルリン酸、ジアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンジアルキルエーテルリン酸、トリアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレントリアルキルエーテルリン酸、並びに、これらの中和物や溶液から選ばれる一種もしくは二種以上の混合物とを含有するボールペン用インキ。例文帳に追加

This ink for ball point pens is provided by including a coloring matter, water and/or an organic solvent, a block copolymer of the polyethylene glycol and polypropylene glycol and its derivative, and one or more mixtures selected from a monoalkyl ether phosphate, polyoxyethylene monoalkylether phosphate, dialkylether phosphate, polyoxyethylene dialkylether phosphate, trialkylether phosphate, polyoxyethylene trialkylether phosphate, and their neutralized materials and solutions. - 特許庁

カルボキシル基およびカルボキシル基以外の架橋性官能基を有する水性アクリル重合体を用いて、エチレン系不飽和単量体の混合物を水性媒体中に分散させた水性分散液を、カルボキシル基を有し、カルボキシル基の一部ないし全部を塩基性化合物で中和して得られる水性樹脂の存在下でラジカル重合させて得られる熱硬化性水性樹脂分散体を含んでなる製缶塗料用水性樹脂組成物。例文帳に追加

This aqueous resin composition for a coating for can manufacturing comprises a thermosetting aqueous resin dispersion obtained by carrying out radical polymerization of an aqueous dispersion prepared by dispersing a mixture of ethylenically unsaturated monomers in an aqueous medium using an aqueous acrylic polymer having carboxy groups and cross-linking functional groups other than the carboxy groups in the presence of an aqueous resin having carboxy groups and obtained by neutralizing a part or all of the carboxy groups with a basic compound. - 特許庁

ヒドロキシエチルアクリルアミドと、ジメチルアミノアルキル(メタ)アクリレート,ジエチルアミノアルキル(メタ)アクリレート,ジメチルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド,ジエチルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド(該アルキルは炭素数1〜4である。)またはその酸中和塩またはその四級化物から選択されるカチオン性不飽和単量体と、二個以上の不飽和基を有する架橋性単量体とを共重合して得られるミクロゲルからなる水溶性増粘剤。例文帳に追加

The water-soluble thickener is composed of a microgel obtained by the copolymerization of hydroxyethyl acrylamide, a cationic unsaturated monomer selected from dimethylaminoalkyl (meth)acrylate, diethylaminoalkyl (meth)acrylate, dimethylaminoalkyl (meth)acrylamide and diethylaminoalkyl (meth)acrylamide (the carbon number of the alkyl group is 1-4), their acid neutralized salts and their quaternized product, and a crosslinkable monomer having two or more unsaturated groups. - 特許庁

二酸化ケイ素および/またはケイ酸塩から形成されたケイ素含有粒子と、該ケイ素含有粒子100質量%に対して0.1〜40質量%の屈折率が1.5以上の微小粒子を含有し、比表面積が20〜200m^2/g、かつ細孔径が0.10〜0.80μmであり、ケイ酸アルカリ水溶液中に屈折率が1.5以上の微小粒子をケイ素含有粒子100質量%に対して0.1〜40質量%添加し、鉱酸溶液および/または鉱酸の金属塩溶液を添加し、中和してケイ素含有粒子を析出させて製造する例文帳に追加

The porous filler is produced by adding fine particles having a refractive index of ≥1.5 to an aqueous alkali silicate solution in an amount of 0.1-40 mass% based on 100 mass% of formed silicon-containing particles, adding a mineral acid solution and/or the solution of a metal salt of the mineral acid, and precipitating silicon-containing particles by neutralization. - 特許庁

着色剤と、水及び/もしくは有機溶剤と、ポリオキシエチレンヒマシ油及び/又はポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とこれらの誘導体と、モノアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンモノアルキルエーテルリン酸、ジアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレンジアルキルエーテルリン酸、トリアルキルエーテルリン酸、ポリオキシエチレントリアルキルエーテルリン酸、並びに、これらの中和物や溶液から選ばれる一種もしくは二種以上の混合物とを含有するボールペン用インキ。例文帳に追加

The ink for ball-point pens includes a colorant, water and/or an organic solvent, and a mixture of polyoxyethylene castor oil and/or polyoxyethylene hardened castor oil, and a derivative thereof with one or two or more selected from among monoalkyl ether phosphates, polyoxyethylene monoalkyl ether phosphates, dialkyl ether phosphates, polyoxyethylene dialkyl ether phosphates, trialkyl ether phosphates, polyoxyethylene trialkyl ether phosphates, and neutralized materials and solutions thereof. - 特許庁

例文

アクリルアミド系ポリマーまたはアクリル酸系ポリマーとしては、アクリルアミド/中和2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸架橋コポリマー、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー、アクリル酸アンモニウムポリマー、アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーおよびアクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマーから選択されるのが好ましい。例文帳に追加

The acrylamide-based polymer or the acrylic acid-based polymer is preferably selected from an acrylamide/neutralized 2-acrylamide-2-methylpropanesulfonic acid-crosslinked copolymer, a sodium acrylate/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer, an ammonium acrylate polymer, an acrylamide/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer and a hydroxyethyl acrylate/acryloyldimethyltaurin sodium copolymer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS