1016万例文収録!

「光論理」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 光論理に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

光論理の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 258



例文

光論理素子例文帳に追加

OPTICAL LOGICAL ELEMENT - 特許庁

光論理回路例文帳に追加

OPTICAL LOGIC CIRCUIT - 特許庁

光論理演算素子例文帳に追加

OPTICAL LOGICAL OPERATION ELEMENT - 特許庁

光論理回路、および、光論理演算装置例文帳に追加

OPTICAL LOGIC CIRCUIT AND OPTICAL LOGIC ARITHMETIC UNIT - 特許庁

例文

光論理演算方法および光論理演算装置例文帳に追加

OPTICAL LOGICAL OPERATION METHOD AND OPTICAL LOGICAL OPERATION DEVICE - 特許庁


例文

光論理素子および光論理回路並びに発振回路例文帳に追加

OPTICAL LOGIC ELEMENT, OPTICAL LOGIC CIRCUIT AND OPTICAL OSCILLATION CIRCUIT - 特許庁

NOR論理素子の具現装置およびその方法例文帳に追加

DEVICE FOR REALIZING ALL-OPTICAL NOR LOGIC ELEMENT AND METHOD THEREFOR - 特許庁

光論理演算方法およびその装置例文帳に追加

ALL-OPTICAL LOGIC OPERATION METHOD AND DEVICE THEREOF - 特許庁

半導体増幅器を用いた全XOR論理素子の具現方法例文帳に追加

EMBODYING METHOD FOR FULL OPTICAL XOR LOGIC ELEMENT USING SEMICONDUCTOR OPTICAL AMPLIFIER - 特許庁

例文

論理演算回路、発素子チップ、露装置および画像形成装置例文帳に追加

LOGICAL OPERATION CIRCUIT, LIGHT-EMITTING ELEMENT CHIP, EXPOSURE DEVICE AND IMAGE FORMING APPARATUS - 特許庁

例文

センサ及びそれを用いた光論理素子並びに電子デバイス例文帳に追加

OPTICAL SENSOR, AND OPTICAL LOGIC DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE USING SENSOR - 特許庁

有機電界発表示装置、発制御駆動装置および論理和回路例文帳に追加

ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DISPLAY DEVICE, EMISSION CONTROL DRIVER AND LOGICAL OR CIRCUIT - 特許庁

本発明は、複数の入力信号の論理演算を行う光論理素子に改良を加えたものである。例文帳に追加

The optical logical element for performing the logical operation of a plurality of input light signals is modified. - 特許庁

信号をのまま超高速で論理演算処理することができる光論理演算処理方法および光論理演算処理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an optical logical operation method and an optical logical operation device that can apply logical operation processing at an ultra-high speed to an optical signal as it is. - 特許庁

論理回路、アドレスデコーダ回路、電気学装置及び電子機器例文帳に追加

LOGIC CIRCUIT, ADDRESS DECODER CIRCUIT, ELECTROOPTICAL DEVICE, AND ELECTRONIC EQUIPMENT - 特許庁

イーサネット受動加入者網システムの論理的MAC具現方法例文帳に追加

LOGICAL MAC EMBODIMENT METHOD FOR ETHERNET PASSIVE OPTICAL NETWORK SYSTEM - 特許庁

単純な構成の配線で論理演算を行えるようにする。例文帳に追加

To perform logical operation by optical wiring in a simple structure. - 特許庁

オーバーレンジ論理制御を伴う子計数X線検出器例文帳に追加

PHOTON COUNTING X-RAY DETECTOR WITH OVERRANGE LOGIC CONTROL - 特許庁

PONシステムにおける論理リンク確立方法及び終端装置例文帳に追加

METHOD FOR ESTABLISHING LOGICAL LINK IN PON SYSTEM AND OPTICAL TERMINATING DEVICE - 特許庁

構成が簡単で安価に形成できる光論理素子を得る。例文帳に追加

To obtain an optical logic element having a simple constitution formed at a low cost. - 特許庁

単一SOAを利用した全OR論理素子具現装置及び方法例文帳に追加

EMBODYING APPARATUS AND METHOD FOR ALL-OPTICAL OR LOGIC ELEMENT USING SINGLE SOA - 特許庁

論理ゲート、走査駆動部及び有機電界発表示装置例文帳に追加

LOGIC GATE, SCANNING DRIVE SECTION, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DISPLAY DEVICE - 特許庁

赤外線受素子46L及び46Hの各出力信号の論理積をとる論理積回路AND1が設けられている。例文帳に追加

An AND circuit AND1 is provided to get AND of output signals from infrared photodetectors 46L and 46H. - 特許庁

赤外線受素子46C及び46Hの各出力信号の論理積をとる論理積回路AND2、並びに赤外線受素子46R及び46Hの各出力信号の論理積をとる論理積回路AND3についても、同様の動作が行われる。例文帳に追加

The same action is done with the AND circuit AND 2for getting AND of output signals from the infrared photodetector 46C and 46H and the AND circuit AND3 for getting AND of output signals from the infrared photodetectors 46R and 46H. - 特許庁

誤り訂正回路は、例えば、多重回路(8:1/4:1多重回路)/分離回路(1:8/1:4分離回路)、分岐回路、排他的論理和回路(EXOR回路)、光論理積回路(AND回路)、否定的論理積回路(NAND回路)により構成する。例文帳に追加

The error correction circuit consists of, e.g. an optical multiplexes circuit (8:1/4:1 optical multiplexer circuit)/ demultipexer circuit (1:8/1:4 optical demultiplexer circuit), a optical branch circuit, an optical exclusive OR circuit(EXOR circuit), and an optical AND circuit (AND circuit) and an optical NAND circuit (NAND circuit). - 特許庁

シアノ錯体及びそれを用いたスイッチ素子並びに光論理回路素子例文帳に追加

CYANO COMPLEX, AND OPTICAL SWITCH ELEMENT AND OPTICAL LOGICAL CIRCUIT ELEMENT USING SAME - 特許庁

半導体増幅器を用いた全光論理和素子及びその動作検証装置例文帳に追加

FULL OPTICAL OR ELEMENT USING SEMICONDUCTOR OPTICAL AMPLIFIER, AND ITS OPERATION VERIFYING DEVICE - 特許庁

ノード、通信システム、トークン制御データ伝送方法及び論理装置例文帳に追加

OPTICAL NODE, OPTICAL COMMUNICATION SYSTEM, TOKEN CONTROL DATA TRANSMISSION METHOD AND LOGICAL UNIT - 特許庁

学的トレイルの帯域割当のための方法、論理装置及びシステム例文帳に追加

METHOD, LOGIC DEVICE AND SYSTEM FOR BANDWIDTH ALLOCATION IN OPTICAL LIGHT-TRAIL - 特許庁

電融合回路は、複数の電子回路(論理ブロック205)とそれらを接続する回路204を有し、論理ブロック205の内部構成が変更可能であることに加えて、論理ブロック205間の回路204を介する接続が変更可能である。例文帳に追加

The internal configuration of the logical block 205 is reconfigurable, and also the optical connection between logical blocks 205 through the optical circuit 204 are reconfigurable. - 特許庁

第2の導波路112の信号入力に応じて、第1、第3の導波路111、113に与える信号入力の論理和もしくは論理積を、第2の導波路112の信号出力として出力する。例文帳に追加

The OR of the AND of the optical signal inputs imparted to the first, third optical wave-guides 111, 113 are outputted as the optical signal output of the second optical waveguide 112. - 特許庁

波長変換型論理反転器22は、OOK信号パルス部分をスペースに、スペースをパルス部分にそれぞれ反転した強度パターンを具備する論理反転データを生成する。例文帳に追加

A wavelength conversion type logic inverter 22 generates logic inverted data light having a light intensity pattern generated by inverting light pulse parts of the OOK signal light into spaces and spaces into light pulse parts. - 特許庁

第二の演算経路は、電スイッチ3,4の排他的論理和XORを演算するものである。例文帳に追加

The second operational path operates an exclusive logical sum XOR of the photoelectric switches 3, 4. - 特許庁

そして、コントローラ10が、発素子側カソード端子に逆論理の駆動信号を供給する。例文帳に追加

A controller 10 supplies the drive signal of reverse logic to a light emitting element side cathode terminal. - 特許庁

電流制御を必要としない、超高速動作が可能なビット毎の全光論理演算を実現する。例文帳に追加

To achieve all-optical logic operation per bit, which doesn't require current control and allows ultra-high-speed operation. - 特許庁

PONシステムにおける動的論理リンク確立方法及び終端装置例文帳に追加

METHOD OF ESTABLISHING DYNAMIC LOGICAL LINK AND OPTICAL TERMINATING DEVICE IN PON SYSTEM - 特許庁

オーバーレンジ論理制御を伴う子計数X線検出器を提供する。例文帳に追加

To provide a photon counting X-ray detector with overrange logic control. - 特許庁

送信器は、受信器に接続された回路に送信される論理信号を受信するドライバと、この論理信号の状態に関連付けられた強度を有する信号を発生させるための電子エミッタとを含む。例文帳に追加

The optical transmitter includes: a driver receiving a logic signal to be transmitted to a circuit connected to the optical receiver; and a photo emitter for generating a light signal having an intensity related to the states of the logic signal. - 特許庁

カプラ10aを内蔵し、入力される複数系統のを結合させて出力する光論理素子10とを備えてなる光論理回路1である。例文帳に追加

The optical logic circuit 1 houses an optical coupler 10a, and is provided with an optical logical element 10 which combines two or more light beams to be inputted and outputs them. - 特許庁

光論理素子10内部においては、複数系統のカプラ10aによって結合されて主力されるので、光論理回路1はOR演算回路として動作する。例文帳に追加

Because two or more light beams in the inside of the optical logical element 10 are combined by the optical coupler 10a and outputted, the optical logic circuit 1 acts as an OR operation circuit. - 特許庁

販売制御部105は、センサ23の路が遮断したことを表すハイレベルのバイナリ論理値と、センサ24が路を形成していることを表すローレベルのバイナリ論理値とを作成する。例文帳に追加

A vending control part 105 generates a binary logical value of high level indicating that the optical path of the optical sensor 23 is cut off and a binary logical value of low level indicating that the optical sensor 24 forms the optical path. - 特許庁

各入出力ポート部に、外部から入力された信号に基づく反転論理信号と、分岐結合部14を経た出力信号に基づく論理信号との論理積をとった信号を、出力ポート部から外部に出力する戻り信号抑制部40を設ける。例文帳に追加

Each of the input/output port sections is provided with a return signal suppression section 40 that externally outputs a signal resulting from ANDing an inverted logic signal on the basis of an optical signal received from an external node and a logic signal on the basis of an output signal via the optical branch coupling section 14 to the external node from its output port section. - 特許庁

システムコントローラ32は、論理上書きする毎に、論理上書きする前の旧物理アドレスと交替記録した新物理アドレス並びに論理上書きする前のデータ長の対応関係リストを累積的に作成してディスク10に記録する。例文帳に追加

At every logical overwrite, a system controller 32 cumulatively creates a correspondence relation list among an old physical address before the logical overwrite, the alternatively recorded new physical address, and a data length before the logical overwrite, and records it on the optical disk 10. - 特許庁

入力信号を電気信号に変換後、電気信号の時間軸調整を行うことなく論理演算することができる光論理素子を実現することを目的にする。例文帳に追加

To achieve an optical logical element for performing logical operation without performing the time-axis adjustment of an electric signal after converting an input light signal to an electric signal. - 特許庁

第1検出手段44による検出信号の論理和および論理差を組合せて演算手段47によって軸61の傾きに関する傾斜情報信号が演算され駆動手段43に出力される。例文帳に追加

The logical sum and logical difference of signals detected by the first photodetecting means 44 are combined and tilt information signals regarding the inclination of the optical axis 61 are computed by an arithmetic means 47 and outputted to a driving means 43. - 特許庁

信号とこれとは異なる波長の制御を入力し、該制御の入力のオン/オフにより該信号の出力のオン/オフを制御する方式の制御型スイッチを少なくとも2以上接続して論理回路を構成したことを特徴とする光論理回路。例文帳に追加

The optical logic circuit is so constituted that at least two or more optical control type optical switches inputting signal light 1 and control light 3 having a wavelength different from that of the signal light 1 and controlling on/off of output of the signal light by on/off of input of the control light are connected. - 特許庁

信号とこれとは異なる波長の制御を入力し、該制御の入力のオン/オフにより該信号の出力のオン/オフを制御する方式の制御型スイッチを少なくとも2以上接続して論理回路を構成したことを特徴とする光論理回路。例文帳に追加

The optical logic circuit is characterized in that its logic circuit is constructed by connecting at least two or more light-controlled optical switches of a mode to input signal light and control light with a wavelength different from that of the signal light and to control on/off of an output of the signal light with on/off of an input of the control light. - 特許庁

また、前記OR回路13によって、前記入力信号S1,S1aと、前記レベルシフト回路SHの出力信号S4,S4aとの論理和の信号を求め、当該論理和の信号によって、発素子12を駆動する。例文帳に追加

A signal of the logic sum of the signals S1, S2a and the output signals S4, S4a of the shifting circuit SH is obtained, and the element 12 is driven by the signal of the logic sum. - 特許庁

動画撮影が開始されると、第1層の論理アドレスA0にアクセスし、論理アドレスA0からディスク2の外周方向に向かって動画データの記録する。例文帳に追加

When moving image photographing is started, a logical address AO of a first layer is accessed to record moving image data toward the outer peripheral direction of an optical disk 2 from the logical address AO. - 特許庁

例文

キャパシタ両端の電圧は論理レベル出力回路によりハイレベルとローレベルのいずれかの論理レベルに変換され、受回路から出力される。例文帳に追加

A voltage between both ends of the capacitor is converted into a logic level, a high level or a low level, by a logic level output circuit and the converted voltage is output from the light receiving circuit. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS