1016万例文収録!

「内輪」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

内輪を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4647



例文

また、軸受の軸を水平方向にして回転させながら内輪と外輪とを分離する。例文帳に追加

While the bearing is rotated with the axis set horizontal, the inner ring and the outer ring are separated from each other. - 特許庁

円筒ころ軸受1は、外輪2と、内輪3と、ころ4と、保持器5とを備える。例文帳に追加

The cylindrical roller bearing 1 is provided with an outer ring 2, the inner ring 3, a roller 4 and a retainer 5. - 特許庁

すると、段部15bは内輪41a、外輪41bを介して拡径部38b段部底面を押圧する。例文帳に追加

The stepped part 15b presses the stepped bottom surface of a diameter enlarged part 38b through an inner ring 41a and an outer ring 41b. - 特許庁

カム面9を持つ内輪1と外輪2の間に、内外に重なる保持器5,6を設ける。例文帳に追加

Holders 5, 6 to be overlapped inside and outside are provided between an inner ring 1 and an outer ring 2 having cam surfaces 9. - 特許庁

例文

内輪14Bは、ゴムワッシャ25を押圧してブラケット3の逃げ部23に押し付けている。例文帳に追加

The inner ring 14B presses a rubber washer 25 on a relief part 23 of a bracket 3. - 特許庁


例文

ハブ2に対して内輪3を結合固定するためのかしめ部11を、効率良く形成できる様にする。例文帳に追加

To efficiently form a caulking part 11 for connecting an inner ring 3 fixedly to a hub 2. - 特許庁

転がり軸受における内輪の回転軸に対するクリープを防止することである。例文帳に追加

To prevent creep of an inner ring to a rotary shaft in a rolling bearing. - 特許庁

この内輪6のインボード側端の外周をギヤ部6aに形成する。例文帳に追加

An outer periphery at the in-board side end of the inner ring 6 is formed on a gear portion 6a. - 特許庁

外輪2、ハブ本体5、内輪6に、記録媒体18a〜18cをそれぞれ設ける。例文帳に追加

An outer ring 2, a hub main body 5 and an inner ring 6 are respectively provided with recording mediums 18a-18c. - 特許庁

例文

アンギュラ玉軸受10は、回転軸に取り付けられる内輪11と、内輪11を収容するように同軸的に配置された外輪12と、内輪11に形成された内輪溝15と外輪12に形成された外輪溝16との間で転動する12個のボール13と、ボール13を保持する保持器14とを備える。例文帳に追加

This angular ball bearing 10 is provided with an inner ring 11 fitted to a rotary shaft, an outer ring 12 coaxially arranged to store the inner ring 11, twelve balls 13 rolling between an inner ring groove 15 formed on the inner ring 11 and an outer ring groove 16 formed on the outer ring 12, and a holder 14 holding the balls 13. - 特許庁

例文

等速自在継手の内輪1の外周面をその溝基準で研削加工する装置。例文帳に追加

This device grinds and works an outer peripheral surface of an inner ring 1 of a constant speed universal joint with its groove standard. - 特許庁

歪みセンサ6は、外輪4又は内輪2,3の表面に設けられている。例文帳に追加

The strain sensor 6 is installed in the surface of the outer ring 4 or the inner rings 2 and 3. - 特許庁

ころ転動面のクラウニング形成部分を、内輪軌道面1aの軸方向範囲にあって内輪軌道面1aに接する接触部クラウニング部分7と、内輪軌道面1aの軸方向範囲から外れて内輪軌道面1aに非接触となる非接触部クラウニング部分8とに形成する。例文帳に追加

A crowning forming part of a roller rolling surface is formed in a contact part crowning part 7 existing in the axial directional range of an inner ring raceway surface 1a and contacting with the inner ring raceway surface 1a and a noncontact part crowning part 8 dislocated from the axial directional range of the inner ring raceway surface 1a and not contacting with the inner ring raceway surface 1a. - 特許庁

この転がり軸受装置は、内輪2、外輪3、および転動体3を有する。例文帳に追加

The rolling bearing device includes an inner ring 1, an outer ring 2 and rolling body 3. - 特許庁

この内輪斜面部2bに隙間δを介して沿うノズル部材6を設ける。例文帳に追加

The nozzle member 6 is provided along the diagonal surface part 2b of the inner ring through a gap δ. - 特許庁

ハブ軸15の外周面に、インナ側及びアウタ側の内輪軌道面20、25が形成される。例文帳に追加

Inner ring raceway surfaces 20 and 25 on the inner side and the outer side are formed on an outer peripheral surface of a hub shaft 15. - 特許庁

内輪2の軌道面と外輪1の軌道面とがそれぞれ1列の軌道溝から構成される。例文帳に追加

The raceway surface of an inner ring 2 and a raceway surface of an outer ring 1 are respectively constituted of one row raceway groove. - 特許庁

内輪26の円錐外周軌道面60の軸方向の大径側に大鍔部62を形成する。例文帳に追加

A large flange part 62 is formed on the large diameter side in the axial direction of a conical outer periphery raceway surface 60 of the inner ring 26. - 特許庁

転がり軸受40は、内輪41と外輪42との端部間に配されたシール部材45を有している。例文帳に追加

This rolling bearing 40 has a seal member 45 disposed between end parts of an inner ring 41 and an outer ring 42. - 特許庁

内輪3の外端面3bの外径側に環状の段部8が形成される。例文帳に追加

A circular stepped section 8 is formed at an outer diameter side of an outer end surface 3b of the inner ring 3. - 特許庁

これにより、当該段部3と内輪12の内周面とに隙間空間50が形成される。例文帳に追加

Thereby, a gap space 50 is formed between the stepped part 3 and the inner peripheral surface of the inner ring 12. - 特許庁

内輪を兼ねる回転軸11のインペラ側端部にメカニカルシール4が設けられている。例文帳に追加

A mechanical seal 4 is provided in an end part on an impeller side of a rotary shaft 11 serving also as an inner ring. - 特許庁

転がり軸受40は、内輪41と外輪42との端部間に配されたシール部材45を有している。例文帳に追加

The rolling bearing 40 has a seal member 45 arranged between the end parts of an inner ring 41 and an outer ring 42. - 特許庁

これらハブ輪9および内輪10に各列の転走面4を形成する。例文帳に追加

The rolling lanes 4 of respective lines are formed on the hub ring 9 and the inner ring 10. - 特許庁

後ろ蓋や油切りが軸受内輪や車軸と接触する面の摩耗防止を図る。例文帳に追加

To prevent abrasion on a surface where a rear cover and an oil thrower make contact with a bearing inner ring and an axle. - 特許庁

シール部材5は外輪2に固定され、内輪1のシール溝9に対向する。例文帳に追加

The seal member 5 is fixed in an outer ring 2 and is opposed to a seal groove 9 of an inner ring 1. - 特許庁

車体側軌道部材3が内輪側に、車輪側軌道部材4が外輪側に配置されている。例文帳に追加

A body side raceway member 3 is arranged in an inner ring side and a wheel side raceway member 4 is arranged in an outer ring side. - 特許庁

内輪2の鍔部10の外周面14は、旋削加工により形成される非研磨面からなる。例文帳に追加

A peripheral surface 14 of a flange part 10 of an inner ring 2 is formed of a non-polished surface formed by cutting. - 特許庁

アンギュラ玉軸受1の内輪2の端面に円周溝6を設ける。例文帳に追加

The circumference groove 6 is provided on an end surface of an inner ring 2 of the angular ball bearing 1. - 特許庁

内輪5をかしめ部30aで抑え付ける事により、各転動体6、6への予圧付与を行なう。例文帳に追加

A pre-load is applied to rolling bodies 6, 6 by pressing down an inner ring 5 by a caulking part 30a. - 特許庁

外輪1に円筒形内面7を形成し、内輪3の外周にカム面8を設ける。例文帳に追加

A cylindrical inner surface 7 is formed at an outer ring 1, and a cam surface 8 is provided at the outer periphery of an inner ring 3. - 特許庁

潤滑油導入部材7は、内輪2の幅面に対向して開口する吐出口8を有する。例文帳に追加

The lubricating oil introducing member 7 has a delivery port 8 oppositely opened to the width surface of an inner race 2. - 特許庁

内輪1と外輪2との間に転動体3を介在させ、保持器4で保持する。例文帳に追加

A rolling element 3 is placed between an inner ring 1 and an outer ring 2, and held by a cage 4. - 特許庁

これにより内輪2と外輪3との相対回転が規制され駆動力が伝達される。例文帳に追加

Thereby, relative rotation between the inner ring 2 and the outer ring 3 are restricted to transmit the driving force. - 特許庁

軸受の最適設計により、内輪と軸のはめあい面で生じるクリープを抑えることを目的とする。例文帳に追加

To control creep generated on fitting faces of an inner ring and a shaft by optimally designing a bearing. - 特許庁

環状溝に環状溝の内周壁を摺動する補助内輪弁座環12を配置する。例文帳に追加

An auxiliary inner ring valve seat ring 12 sliding on the inner peripheral wall of the annular groove is disposed in the annular groove. - 特許庁

上記内輪6の回転に伴って、磁束の流れを2個所で、しかも全周に亙って変化させる。例文帳に追加

When the inner ring 6 is turned, the flow of a magnetic flux is changed in two places and over the whole circumference. - 特許庁

かしめ部9a及び内輪4の腐食を防止して、応力腐食割れの発生防止を図る。例文帳に追加

To prevent the occurrence of a stress corrosion cracking by preventing corrosion in a caulked portion 9a and an inner ring 4. - 特許庁

外輪1及び内輪2とその間の静翼列3とからなるタービンノズル。例文帳に追加

This turbine nozzle 10 is constituted of an outer ring 1, an inner ring 2 and stator blade rows 3 between the rings 1 and 2. - 特許庁

外輪または内輪に油穴を設けた転がり軸受の生産効率を向上させることである。例文帳に追加

To improve production efficiency in a rolling bearing having an oil hole in an outer ring or an inner ring. - 特許庁

回転輪である内輪1の溝半径比を51.5%以上53.0%以下とする。例文帳に追加

The groove radius ratio of an inner ring 1 serving as a rotating ring is not less than 51.5% nor more than 53.0%. - 特許庁

この内輪101,外輪102,及び転動体103は、ステンレス鋼で構成されている。例文帳に追加

The inner ring 101, outer ring 102, and rolling bodies 103 are made of stainless steel. - 特許庁

これにより、かしめ部分9と内輪1bとの間の隙間をほぼ0に設定することができる。例文帳に追加

Thus a clearance between the crimped part 9 and the inner ring 1b can be set at approx zero. - 特許庁

また、増大された熱伝導率により、内輪(16)の熱が外輪(18)に導かれる。例文帳に追加

Heat of the inner ring (16) is also guided to the outer ring (18) by increased heat conductivity. - 特許庁

一方向クラッチ1は、外輪2、内輪3、ころ4、クラッチばね5および側板6を備えている。例文帳に追加

The one-way clutch 1 includes the outer ring 2, an inner ring 3, a roller 4, a clutch spring 5 and a side plate 6. - 特許庁

転がり軸受4,4の内輪20,20は、膨出部2aの両側に配置されている。例文帳に追加

Inner rings 20 of the rolling bearings 4 are arranged on both sides of the swelling portion 2a. - 特許庁

ダイアフラム外輪17およびダイアフラム内輪16により作動流路Pが形成される。例文帳に追加

A working passage P is formed by the diaphragm outer ring 17 and the diaphragm inner ring 16. - 特許庁

スラスト玉軸受は、内輪1と外輪2と複数の玉3と、を備えている。例文帳に追加

A thrust ball bearing is equipped with an inner ring 1, an outer ring 2, and a plurality of balls 3. - 特許庁

挿入後は、栓7を圧入することにより、内輪3は再び真円状態に戻る。例文帳に追加

By pressing in the plug 7 after insertion, the inner ring 3 is returned to a complete round state again. - 特許庁

例文

内輪2の外周面6には周方向に沿って断面円弧状の溝8が形成されている。例文帳に追加

A cross-section circular arc groove 8 is formed along the peripheral direction on the outer peripheral surface 6 of the inner ring 2. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS