1016万例文収録!

「出力巻線」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 出力巻線の意味・解説 > 出力巻線に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

出力巻線の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 906



例文

高周波変圧器50の出力側に補助50aと補助50cを設け、補助50aの出力を整流回路31で整流してスナバ回路15の充電電源とし、二次50cの出力を整流回路32で整流して検査電源とする。例文帳に追加

An auxiliary coil 50a and an auxiliary coil 50b are provided at the secondary side of a high frequency transformer 50, the output of the auxiliary coil 50a is rectified with a rectifying circuit 31 and used as a charging power supply for a snubber circuit 15, the output of the secondary coil 50c is rectified with a rectifying circuit 32 and used for an inspection power supply. - 特許庁

第1の二次21の一端部には第1の出力端子部15が接続され、第2の二次の一端部に第2の出力端子部16が接続され、第1の二次21の他端部および第2の二次の他端部には第3の出力端子部17が接続されている。例文帳に追加

One end of the first secondary winding 21 is connected with a first output terminal 15, and one end of a second secondary winding is connected with a second output terminal 16, and then the other ends of the first secondary winding 21 and the second secondary winding are connected with a third output terminal 17. - 特許庁

ティースカバー部が、外周面に突出した複数の鍔部を有する筒状であり、鍔部間に形成された各溝に、固定子である励磁出力1相目出力2目相とが別個に回されており、これらの各固定子回される各溝の幅を各固定子数に応じて変えているレゾルバである。例文帳に追加

In a resolver, the tooth cover is shaped like a cylinder which has a plurality of flanges projected from the periphery, and an exciting winding which is a stator winding, an output first phase winding, and an output second phase winding are wound separately in each groove formed between the flanges, and the width of each groove in which each stator winding is wound, varies according to the number of turns of each stator winding. - 特許庁

異なる出力電圧であってもトランスの二次数を変えることなく、同じ数の二次から任意の出力電圧を取り出せるようにする。例文帳に追加

To take out an arbitrary output voltage from a secondary winding of the same number of turns without changing the number of turns of a secondary winding of a transformer even at different output voltage. - 特許庁

例文

ブラシレス車両用発電機1は、固定子を有する固定子と、固定子出力電圧を整流して外部に出力する整流装置6と、固定子の1相の出力電圧を外部に直接出力する外部端子としてのR端子9を備える。例文帳に追加

The brushless alternator 1 for vehicle comprises a stator having a stator winding, a rectifier 6 for delivering the output voltage of a stator winding while rectifying, and an R terminal 9 as an external terminal for delivering the output voltage of one phase of the stator winding directly to the outside. - 特許庁


例文

コイル100は、ケース1と、ボビン2と、出力ピン3a,3bと、用電4と、エポキシ樹脂部5とを有している。例文帳に追加

The coil 100 is provided with a case 1, a winding bobbin 2, output pins 3a and 3b, an electric wire 4 for winding, and an epoxy resin portion 5. - 特許庁

ステータ磁極コアに回した複数のをバスバーを用いて結すると共に出力に接続する。例文帳に追加

A plurality of coils wound around a stator magnetic pole core are connected by a bus bar for connecting to an output line. - 特許庁

コアが挿入されたボビンに一次と複数の二次を装着し、各二次を複数本の互いに並列に重ねたで構成して一次と二次とで1入力複数出力型トランスを構成する。例文帳に追加

A primary wire and a plurality of secondary wires are wound on a bobbin into which a core is inserted, and each of the secondary wires is constituted of a plurality of lines overlapped on each other in parallel to constitute the wire-wound transformer of one input and plural outputs by the primary wire and the secondary wires. - 特許庁

温度によって変化する出力巻線および励磁のインピーダンスを用いて出力巻線、励磁の温度を検出することにより、特別な部品を追加する必要がなく、また回転角度の演算と同時に出力巻線、励磁の温度を検出することにより、演算処理の負荷を低減し、安価なCPUを用いることができるレゾルバを提供する。例文帳に追加

To dispense with a special component to be added by detecting temperatures of an output coil and an excitation coil, using impedances of the output coil and the excitation coil varied with the temperatures, and to reduce a load of computation processing by detecting the temperatures of the output coil and the excitation coil concurrently with computation of a rotation angle, so as to provide a resolver capable of using an inexpensive CPU. - 特許庁

例文

電源の入出力側に、1次1aと2次1cとの間にシールド1bを回したシールド層を設けたトランスT1,T2をそれぞれ介在させた。例文帳に追加

Transformers T1 and T2 with a shield winding layer 1b between a primary winding 1a and a secondary winding 1c are provided each on the input/output sides of the power supply. - 特許庁

例文

機は、磁極歯13にステータ14を回し、回し終わったらステータ14の端部14aをプレート21の溝21aに通すようにして出力ピン18側へ送る。例文帳に追加

The winder winds the stator windings 14 on magnetic pole teeth 13, and when it finishes winding, it sends the ends 14a of the stator windings 14 to the side of an output pins 18 in such a way as to pass them into the grooves 21a of the plate 21. - 特許庁

それぞれの出力巻線の交流出力は、整流器4A,4Bで整流され、IGBT電流制御回路6A,6Bで電流制御を受けながら、A側溶接出力端子及びB側溶接出力端子から出力される。例文帳に追加

The AC outputs of the respective output windings are rectified by rectifiers 4A, 4B and are output from an A-side welding output terminal and a B-side welding output terminal, while receiving current control by IGBT current control circuits 6A, 6B. - 特許庁

ダイオード9のアノードを、出力電圧Vccを出力するための出力端子12ではなく、変圧器100の出力巻線に直接接続された出力端子13に接続する。例文帳に追加

An anode of a diode 9 is connected to an output terminal 13 which is directly connected to an output winding of a transformer 100, instead to an output terminal 12 for outputting an output voltage Vcc. - 特許庁

そして、この点検用27a,27bに模擬出力発生回路33から電流を流すことにより、故障電流により生じる出力を模擬した模擬出力を検出用26a,26bから発生させる。例文帳に追加

An electric current is passed from a simulated power production circuit 33 to the inspection winding wires 27a, 27b so that simulated power which simulates power produced by a fault current is produced from the detection winding wires 26a, 26b. - 特許庁

交流出力を変圧して直流出力を得る電源装置において、前記交流出力が1次の一端とセッタータップ及び1次の他端とセンタータップとに接続されるトランスを有する。例文帳に追加

The power supply device that obtains a DC output by transforming an AC output comprises a transformer in which the AC output is connected to one end and the center tap of a primary winding, and to the other end and the center tap of the primary winding. - 特許庁

出力側2次部は1次部の励磁に応じて出力側磁気結合部との相対的な位置関係において同様の波形を出力するように配置される。例文帳に追加

Output side secondary winding parts SW5-SW8 are arranged to output the same wave forms in relative positional relations with respect to an output side magnetic coupling part in response to the magnetization of the promary winding part PW. - 特許庁

トランス101は、一次側101a、101bと二次側101cとを有し、一次側101a、101bに入力された直流電圧を変圧して二次側101cから交流電圧を出力する。例文帳に追加

The transformer 101 has primary winding 101a, 101b and secondary winding 101c, and transforms a DC voltage input into the primary winding 101a, 101b to output an AC voltage from the secondary winding 101c. - 特許庁

トランスT1は、1次N1が第1および第2の部N1a、N1bからなり、該第1および第2の部のそれぞれの出力を合成して2次の誘起電圧を生成する。例文帳に追加

In the transformer T1, the primary winding N1 is composed of first and second winding parts N1a, N1b, and an induction voltage of a secondary winding is generated by synthesizing each of outputs of the first and second winding parts. - 特許庁

スイッチング回路2は、入力11に接続され、入力11を通して供給される直流電圧をスイッチングして、出力巻線12と、ファン駆動用13とに電圧を誘起する。例文帳に追加

The switching circuit 2 is connected with the input winding 11, switches direct-current voltage supplied through the input winding 11, and induces voltage in the output winding 12 and the fan driving winding 13. - 特許庁

同一鉄心に互いに独立して装された複数の出力巻線L1〜L4と、出力巻線に対応させて設けられた整流回路2〜5とを有する複数の電源ユニットを備える。例文帳に追加

The portable generator is equipped with a plurality of output coil windings L1 to L4, mutually and individually wound around the same iron core, and a plurality of power supply units having rectifying circuits 2 to 5 provided corresponding to the output coil windings. - 特許庁

同一鉄心に互いに独立して装された複数の出力巻線L1〜L4と、出力巻線に対応させて設けられた整流回路2〜5とを有する複数の電源ユニットを備える。例文帳に追加

This portable generator is equipped with two or more power units which have two or more pieces of output winding L1-L4 being wound independently of each other on the same iron core and rectifier circuits 2-5 being provided to corresponding to the output winding. - 特許庁

すなわちこれらの一次側励磁1と二次側出力巻線2が疎結合とされる所要の結合係数が得られるように形成される。例文帳に追加

Namely, the bobbin structure is formed to provide the predetermined coupling coefficient resulting in rough coupling between the primary side excitation coil 1 and the secondary side output coil 2. - 特許庁

電力変換装置は、トランス200を含み、トランス200は、入力N1と出力巻線N2,N3とを有する。例文帳に追加

The power conversion apparatus includes a transformer 200, and the transformer 200 has an input winding wire N1 and output winding wires N2, N3. - 特許庁

二次112は、一次111に印加された三相電圧を変圧して外部装置140に出力する。例文帳に追加

A secondary winding 112 transforms the three-phase voltage applied to the primary winding 111, and outputs to an external device 140. - 特許庁

電機子を構成するコイルの配き回し数を調整して、モータの出力特性を容易に調整する技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique in which the number of turns of coil windings that form armature windings is adjusted to easily adjust the output characteristics of the motor. - 特許庁

2次N2の出力側のインピーダンス成分Zを調整することにより副N3に発生する起電力を調整する。例文帳に追加

An electromotive force generated at the sub-winding N3 is adjusted by adjusting an impedance component Z at the output side of the secondary winding N2. - 特許庁

変圧器の2次をS1〜S5に分割して、各2次出力電圧をたとえば10KVとする。例文帳に追加

A secondary winding of the transformer is divided into secondary windings S1-S5, and the output voltages of the respective secondary windings may be 10 kV, for example. - 特許庁

この電力変換器5A、5Bの出力を、2組の1次を持つ3相の交流電動機4の夫々の1次に接続する。例文帳に追加

Outputs of the converters 5A, 5B are connected to primary windings of three-phase AC motor 4 having two sets of the primary windings. - 特許庁

平角を縦きにしかつほぼ長円形の筒状に形成したものを高圧出力巻線3とする。例文帳に追加

A flat wire is vertically wound into a nearly elliptical cylinder and used as a high voltage output winding 3. - 特許庁

第1のは入力電圧に結合され、第2のはパワーコンバータの出力に結合される。例文帳に追加

The first winding is connected to an input voltage and the second winding is connected to an output of a power converter. - 特許庁

一形態では、エネルギー伝達エレメント入力は、エネルギー伝達エレメント出力巻線に容量結合されている。例文帳に追加

In one aspect, the energy transfer element input winding is capacitively coupled to the energy transfer element output winding. - 特許庁

メイントランス12の2次12bは、出力トランス34の1次34aに接続される。例文帳に追加

A secondary winding 12b of a main transformer 12 is connected to the primary winding 34a of the output transformer 34. - 特許庁

エネルギー伝達エレメント入力とエネルギー伝達エレメント出力巻線とを有するエネルギー伝達エレメントである。例文帳に追加

An energy transfer element has an energy transfer element input winding and an energy transfer element output winding. - 特許庁

ティースカバー部を介してティースに回された各固定子数がティースごとに異なっても、固定子数を多くし、信号出力を増加させて高精度な角度検出機能を実現することである。例文帳に追加

To achieve an accurate angle detecting function by increasing the number of turns of stator winding thereby increasing signal output, even if the number of turns of each stator winding wound on each tooth via a tooth cover varies from tooth to tooth. - 特許庁

本発明によるレゾルバステータ構造は、輪状ステータ(1)の突出磁極(2)に回されたステータ(5)の励磁(5a)又は出力巻線(5b)をステータ(5)の外周面に網目状に付けることにより、浮の固定を行う構成である。例文帳に追加

This resolver stator structure is such that an excitation winding (5a) or an output winding (5b) of a stator winding (5) wound around each of protruding magnetic poles (2) of a ring-like stator (1) is wound like a mesh on the outer circumferential surface of stator winding (5), thereby fixing a floating wire. - 特許庁

励磁5の出力を整流して得られる電流を発電機出力電圧の変動に応じて界磁3へ供給する出力電圧調整回路AVR27は、界磁3に並列に接続されたフライホイールダイオード41とを有する。例文帳に追加

An output voltage regulator AVR27 which supplies a current obtained by rectifying an output of an exciting winding 5 to a field winding 3 according to variations in the output voltage of the generator comprises a flywheel diode 41 connected to the field winding 3 in parallel therewith. - 特許庁

また、各ロータ部11、21に対向して軸倍角NXの出力巻線と入力とを備えた磁極を有する第2ステータ部23および軸倍角(N−1)Xの出力巻線と入力とを備えた磁極を有する第1ステータ部13を設ける。例文帳に追加

Furthermore, a second stator section 23 having magnetic poles provided with output winding and input winding of axial double angle NX oppositely to respective rotor sections 11 and 21, and a first stator section 13 having magnetic poles provided with output winding and input winding of axial double angle (N-1)X are provided. - 特許庁

そして、第1レゾルバの励磁36aと第2レゾルバの励磁36bは第2グランドGND2に接続され、第1レゾルバの出力巻線32a,34aと第2レゾルバの出力巻線32b,34bは第1グランドGND1に接続される。例文帳に追加

The exciting winding 36a of the first resolver and the exciting winding 36b of the second resolver are connected to a second ground GND2, and the output windings 32a and 34a of the first resolver and the output windings 32b and 34b of the second resolver are connected to a first ground GND1. - 特許庁

係数を考慮して理想とする出力トルクが得られるスロットコンビネーションを定式化する。例文帳に追加

A slot combination providing an ideal output torque is formalized in consideration of a winding factor. - 特許庁

エンジン1により駆動される交流発電機2は、二つの溶接用出力巻線を有している。例文帳に追加

An AC generator 2 driven by an engine 1 has two output windings for welding. - 特許庁

トランス2の22と入出力端子T5,T6との間に、スイッチング回路41を設ける。例文帳に追加

A switching circuit 41 is provided between a winding 22 of the transformer 2 and input/output terminals T5, T6. - 特許庁

これにより、2次12には、フライバック電圧に応じた誘導電圧が出力される。例文帳に追加

Therefore, the induced voltage, corresponding to the flyback voltage, is outputted in a secondary winding 12. - 特許庁

フィルタ54の出力電圧がFET58 を介して変圧器56の一次56a に供給される。例文帳に追加

The output voltage of the filter 54 is supplied to a primary winding 56a of a transformer 56 via an FET 58. - 特許庁

本発明の複合型電子部品は、入力端子と出力端子との間に外部端子を有する。例文帳に追加

The composite winding electronic component has an external terminal between an input terminal and an output terminal. - 特許庁

増幅回路(202)は、変圧器(13)の補助出力リップルを増幅する。例文帳に追加

An amplifier circuit (202) amplifies output ripples of an auxiliary winding of the transformer (13). - 特許庁

多重出力発電装置DOG1は、第1および第2のガルバーニ隔離固定子を有する。例文帳に追加

A multiple output generator DOG1 has first and second galvanically-isolated stator windings. - 特許庁

直流電源ユニット101の変圧器3に出力S1、S2を設ける。例文帳に追加

Output coils S1, S2 are installed in a transformer 3 of a direct current power source 101. - 特許庁

トランスの抵抗分に生ずる電圧降下を補正して出力電圧の安定化を図る。例文帳に追加

To stabilize an output voltage by correcting a voltage drop occurring in a winding resistance portion of a transformer. - 特許庁

コア15の電流検出16から2つのライン20、21の電流の合成出力を得る。例文帳に追加

The synthesized current output of the two lines 20, 21 is obtained from the current detecting winding 16 of the core 15. - 特許庁

例文

型トランスの多出力化を簡単な構造で実現できるようにする。例文帳に追加

To materialize a multiple output of a wire-wound transformer with a simple structure. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS