1016万例文収録!

「出力巻線」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 出力巻線の意味・解説 > 出力巻線に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

出力巻線の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 906



例文

コイル5は、銅5aが絶縁被膜5bで被覆された被覆導をもって形成されており、当該コイル5の端部は、銅5aの中心X−Xを入出力端子2の開口幅W内に配置して、バンプ4と直接接続される。例文帳に追加

The winding coil 5 is formed of a covered conductor consisting of a copper wire 5a covered with an insulating film 5b, and the end of the winding coil 5 are directly connected to the bump 4 so that the central line X-X of the copper wire 5a is arranged within the opening width W of the input and output terminal 2. - 特許庁

電源レギュレータは、1次の両端にわたる反射電圧のレギュレーションを行うために結合され、それによって2次の両端の出力電圧のレギュレーションを行う。例文帳に追加

The power regulator is coupled to perform regulation for the reflected voltage across the primary winding, thereby performing the regulation of the output voltage across the secondary winding. - 特許庁

レゾルバ励磁6を具備する回転子と、レゾルバ出力巻線5を具備する固定子とからなる第1のレゾルバR1の前記回転子が、一端が操向ハンドルと結合された入力軸1に固定されている。例文帳に追加

A rotor of a first resolver R1 comprising the rotor equipped with a resolver excitation winding 6 and a stator equipped with a resolver output winding 5 is fixed on the input shaft 1 having one end bonded with the steering wheel. - 特許庁

このコンバータトランス18には、+B電圧を得る2次L2と高圧出力電圧EHTを得る高圧L6〜L14等が設けられる。例文帳に追加

The converter transformer 18 is provided with a secondary winding L2 for obtaining +B voltage, high-voltage windings L6 to L14 for obtaining high output voltage EHT, and the like. - 特許庁

例文

相電流が所定レベルI_xに達すると、相がフリーホイール状態に置かれることによって、相の定在電流および/または出力電圧を制御する。例文帳に追加

When a phase current reaches a prescribed level I_x, a phase winding is placed in a free wheel condition, so as to control a standing current of the phase winding and/or output voltage. - 特許庁


例文

このコンバータは、制御された電子スイッチCESを介して出力に結合された主二次MSWと、スイッチを制御するための制御二次CSWとを有する変圧器を含む。例文帳に追加

A synchronous rectifying flyback converter includes a transformer, having a main secondary winding MSW coupled to the output through a controlled electronic switch(CES) and a control secondary winding(CSW) for controlling the switch CES. - 特許庁

整流回路52とツエナーダイオード54を用いて51mから31mの出力電圧と逆向きのオフセット電圧を作る。例文帳に追加

An offset voltage in a reverse direction to an output voltage of the 31m long wiring is produced from the 51m wiring using a rectification circuit 52 and a Zener diode 54. - 特許庁

これによって、スイッチング出力電流は、フライバックトランスFBTの一次Noと、絶縁コンバータトランスの一次N1とに分流されるようにしている。例文帳に追加

Thus a switching output current is divided into a current through the primary winding N0 of the flyback transformer FBT and a current through the primary winding N1 of the isolation converter transformer. - 特許庁

インダクタL1はトランスT1の一次側の一端に接続され、インダクタL1およびトランスT1の1次側に入力された電圧が昇圧されて出力される。例文帳に追加

An inductor L1 is connected to one end of a primary coil of the transformer T1, and a voltage input to the inductor L1 and the primary coil of the transformer T1 is boosted and output. - 特許庁

例文

この発明は、各相の固定子コイルを長尺の素回して構成された複数のにより構成し、高出力、高信頼性および高生産性を達成できる交流発電機を得る。例文帳に追加

To obtain a high-output and high-reliability AC generator manufacturable with high productivity, by forming a stator coil of each phase by the use of a plurality of windings formed by winding a wire. - 特許庁

例文

この発明は、出力、風騒音及び磁気騒音の悪化を抑制できる交流発電機及びそのアッセンブリ並びにアッセンブリの製造方法を得る。例文帳に追加

To provide an AC generator which can suppress the deterioration of output, wind noise, and magnetic noise, and its winding assembly, and a method of manufacturing the winding assembly. - 特許庁

回転トランス出力巻線65が卷回されるインナーコア62とレゾルバ励磁64が卷回されるレゾルバ回転子63とが回転軸68に軸方向に並べて固定されている。例文帳に追加

An inner core 62 around which the rotary transformer output winding 65 is wound and a resolver rotor 63 around which the resolver exciting winding 64 is wound are fixed so as to be axially aligned beside a rotary shaft 68. - 特許庁

また、従来は同期整流素子駆動に補助等が必要であったが、トランス2次の負電圧と出力の電圧を利用する事により不要になる。例文帳に追加

auxiliary winding and the like is conventionally required to drive the synchronous rectification element, but it is not required by the use of a negative voltage of the secondary winding of the transformer and a voltage of an output. - 特許庁

電圧/周波数変換器25は、これを入力として、周波数f2+Δと周波数f2−Δの信号を出力し、26から4へ電磁誘導により信号伝送を行う。例文帳に追加

A voltage/frequency converter 25, with this signal as an input, outputs a signal of frequency f2and a signal of frequency f2-Δ for signal transmission by electromagnetic induction from a winding 26 to a winding 4. - 特許庁

これによって、駆動3がコンバータートランスの二次側出力巻線2と密結合とされる所要の結合係数が得られるように形成される。例文帳に追加

Therefore, the structure is formed to obtained the predetermined coupling coefficient to provide the fine coupling between the drive coil 3 and the secondary side output coil 2 of the converter transformer. - 特許庁

このため、電力変換器回路入力から受け取ったエネルギーは、磁気素子によって生成される磁気結合を通じて第1のから第2のに伝達され、電力変換器回路出力に変換される。例文帳に追加

As such, energy received from a power converter circuit input is transferred from the first winding to the second winding through a magnetic coupling provided by the magnetic element to a power converter circuit output. - 特許庁

溶接トランス23に補助23cが設置され、制御装置31は、出力電圧値と相関のある補助23cの両端電圧値の検出を行う。例文帳に追加

Auxiliary winding 23c is installed to a welding transformer 23, and a controller 31 detects a voltage value across the auxiliary winding 23c correlated to an output voltage value. - 特許庁

本発明の電力変換装置においては、対をなすスイッチング素子をオンオフして、トランスの1次に交番電流を流し、これにより2次に誘起された交流電圧を整流平滑して直流出力を得る。例文帳に追加

The power conversion apparatus turns on and off a pair of switching elements to supply alternating current to a primary winding of a transformer, thereby rectifying and smoothing an ac voltage inducted in a secondary winding to obtain a dc output. - 特許庁

レゾルバ信号処理装置において、1次に供給される参照信号と、2次からのレゾルバ出力信号との位相ずれを考慮する。例文帳に追加

To calculate a phase shift between a reference signal provided to a primary coil and a resolver output signal from a secondary coil in a resolver signal processing device. - 特許庁

制御部(25、27)は固定子の誘起電圧に基づいて回転子位置を検出し、検出した回転子位置に応じて固定子電流の電流進角及び電流振幅を制御することにより発電出力を制御する。例文帳に追加

The control sections (25, 27) detect rotor positions based on a voltage induced in a stator winding and controls power generation output by controlling the lead angle and amplitude of a stator winding current depending on the detected rotor position. - 特許庁

定常動作時においては、交流電源3から1次L1に電力を供給し、2次L2を介して電力を出力すると共にコンデンサC1を充電する。例文帳に追加

During stationary operation, the AC power source 3 supplies the primary winding L1 with power and outputs power via the secondary winding L2 and also charges the capacitor C1. - 特許庁

電力変換ユニット2A、2Bの出力を、2相を持つモータの各別に供給する電力変換システムで、PWM同期制御の同期ズレを防止し、しかもシステム構築および変更を容易にする。例文帳に追加

To prevent synchronization gap of PWM synchronous control while facilitating configuration and alteration of a system in a power conversion system for supplying the output from power conversion units 2A and 2B to each winding of a motor having a two-phase winding. - 特許庁

3相内における固定子鉄心のスロット内に異なる相の固定子が配置される固定子を用いた場合でも、各相のインダクタンスをバランスさせ、高出力及び高効率の回転電機を提供することにある。例文帳に追加

To provide a rotary electric machine with high output and high efficiency by balancing inductances of respective phases even when a stator in which stator windings different in phases are disposed in slots of a stator core in three-phase winding is used. - 特許庁

FET2のスイッチング動作により、トランス1の一次1Aに入力電圧Viを断続的に印加し、二次1Bに発生した電圧を整流平滑して出力電圧Voを得る。例文帳に追加

The input voltage Vi is intermittently applied to a primary winding 1A of a transformer 1 by a switching operation of FET 2, and a voltage generated in a secondary winding 1B is rectified and smoothed so as to obtain an output voltage Vo. - 特許庁

本発明が解決しようとする課題は、角を用いて連続した集中のモータにおいて、小型化で高出力の回転電機を提供することである。例文帳に追加

To provide a downsized rotary electric machine with high output for a motor formed with concentrated winding coils continuously wound using rectangular wires. - 特許庁

入力端子1と出力端子2との間に1次N1とスイッチングトランジスタQ1を直列に接続し、帰還N3の一端をコンデンサC3を介してスイッチングトランジスタQ1のベースに接続する。例文帳に追加

A primary winding N1 and a switching transistor Q1 are connected in series between an input terminal 1 and an output terminal 2, and one end of a feedback winding N3 is connected to a base of the switching transistor Q1 via a capacitor C3. - 特許庁

出力電流が小さいうちは、第1〜第4の二次23_1〜23_4に誘起される電圧の位相を制御し、第1〜第3の二次23_1〜23_4が等価的に4直列接続されるようにする。例文帳に追加

During an output current is smaller, a phase of a voltage induced to first to fourth secondary coils 23_1 to 23_4 is arranged to be controlled, and the first and the third coils 23_1 to 23_4 are arranged to be equivalently 4-in series connection. - 特許庁

また、2次N2の出力側に設けられた整流素子の順方向電圧を調整することにより副N3に発生する起電圧を調整する。例文帳に追加

Furthermore, electromotive voltage, generated at the sub-winding N3, is adjusted by adjusting the forward voltage of a rectifying element arranged at the output side of the secondary winding N2. - 特許庁

複数の駆動トランスの一次を対応するバランサトランスの一次と直列に接続し、スイッチング回路の出力端子間に並列に接続する。例文帳に追加

Primary windings of a plurality of driving transformers are connected in series with primary windings of balancer transformers, and are connected in parallel between output terminals of a switching circuit. - 特許庁

本発明は、負荷電流を流したときの二次出力電圧の降下が防止され、また、一次と二次との間に熱が篭るのを防止でき、電力変換装置および電源装置用として好適な高周波トランスの提供。例文帳に追加

To provide a high-frequency transformer suitable for a power conversion device and a power source supply device, which prevents a decrease in a secondary output voltage when a load current flows, and prevents heating between a primary coil and a secondary coil. - 特許庁

そしてこの第一の変換器部の出力端子を絶縁トランスに接続し、その二次に第二の変換器部を接続し、さらに三次に第三の変換器部を接続した構成とするものである。例文帳に追加

An output terminal of the first converter part is connected to an isolation transformer, a second converter part is connected to secondary wiring and a third converter part is connected to tertiary winding. - 特許庁

さらに、1に対し1台の駆動出力を用意する場合は、の直並列接続による電流アンバランス、電圧アンバランス、さらに前記環電流も発生しない。例文帳に追加

When one driving output is prepared for one wiring, current unbalance, voltage unbalance and ring current due to series/parallel connection of winding do not occur. - 特許庁

導電性の断面積が大きくなってもを容易に行い、コイルエンド寸法を小さく仕上げることができる高出力、高効率な電動機を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a high-powered and high-efficiency motor capable of facilitating a winding, even if the cross-sectional area of a conductive winding becomes large, and reducing a coil end dimension. - 特許庁

起動用トランス103の二次103bの一端が、コンデンサC2の他端(例えば低電位側出力端)に接続され、該ニ次103bの他端が、起動抵抗R1に接続されている。例文帳に追加

One end of a secondary winding 103b of the transformer for activation 103 is connected to the other end of the capacitor C2, for example, an output end on the low potential side, and the other end of the secondary winding 103b is connected to an activation resistance R1. - 特許庁

N3は、入力タップbと出力タップcを介してN31、N32、N33を直列接続し、一端を可変容量素子Cに接続し、他端をアースする。例文帳に追加

The one end of the winding N3 consisting of series connection of windings N31, N32, N33 via an input tap (b) and an output tap (c) is connected to the variable capacitive element C and the other end is connected to ground. - 特許庁

入力回路からの電流をインバータ回路11で交流に変換し、電流トランスCT1 の入力CT1aに流れ、出力巻線CT1bに電気的に絶縁して同様に変化する電流を発生させる。例文帳に追加

A current from an input circuit is converted into AC by an inverter 11, supplied to an input winding CT1a of a current transformer CT1, and electrically insulated from an output winding CT1b, thereby generating a similarly changing current. - 特許庁

自励発振式インバータ2の昇圧トランスTの2次W2は中点が接地されており、2次W2の両端の端子OT1,OT2から極性の異なる高周波電圧が出力される。例文帳に追加

The secondary coil W2 of a step-up transformer T of a self oscillation inverter 2 is grounded at the middle point and a high frequency voltage having different polarity is output from terminals OT1, OT2 at both ends of the secondary coil W2. - 特許庁

DC−DCコンバータ70は、バッテリー42の電圧を昇圧して、電磁クラッチ及び、駆動用高出力発電機44の界磁47と、電動機30の界磁31に供給する。例文帳に追加

A DC-DC converter 70 is arranged to boost the voltage of a battery 42 and to supply the boosted voltage to the electromagnetic clutch, the field winding 47 of the high output drive generator 44, and the field winding 31 of the motor 30. - 特許庁

第1の界磁式発電機としての主発電機20と、第2の界磁式発電機としての励磁機30と、主発電機20の出力電圧を整流する整流器40を含んで車両用交流発電機が構成される。例文帳に追加

The AC generator for the vehicle is constituted by including a main generator 20 as a first field winding type generator; an exciter 30 as a second field winding type generator; and a rectifier 40 that rectifies an output voltage of the main generator 20. - 特許庁

ここに、電流検出抵抗33は、低い電圧を出力する2次側30のラインに設けら、これにより、2次側に流れる電流を個別に制限しうる。例文帳に追加

The current detection resistor 33 is provided on a line of secondary winding 30 to individually restrict the current passing through the secondary winding. - 特許庁

インバータ回路1の出力電圧は予熱トランスT1の1次n11とコンデンサC2との直列回路に印加され、予熱トランスT1の予熱n21,n22から予熱電流が供給される。例文帳に追加

The output voltage of the inverter circuit 1 is impressed to a serial circuit comprising a primary winging n11 of a pre-heating transformer T1 and a capacitor C2, and a pre-heating current is supplied from pre-heating windings n21, n22 of the pre-heating transformer T1. - 特許庁

各放電灯3a、3b、3cの一端は、それぞれの1次と2次直列回路とを介して交流電源回路1の出力導体2a又は2bに接続されている。例文帳に追加

One ends of the discharge lamps 3a, 3b and 3c are connected to an output conductor 2a or 2b of an AC power supply circuit 1 through a serial circuit of the primary coils and secondary coils. - 特許庁

トランス15の一次15pに流れる励磁電流を、スイッチ素子20を用いてスイッチング制御することにより、トランスの二次15s側から所望の出力電圧を得る。例文帳に追加

An excitation current, passed through the primary winding 15p of a transformer 15, is subjected to switching control using a switching element 20 for obtaining a desired output voltage on the secondary winding 15s side of the transformer. - 特許庁

複数個nのインバータ回路INV1〜INVnのそれぞれは、トランスT1〜Tnを含む自励発振回路であり、発振出力をトランスT1〜Tnの第1のN11〜N1nから第2のN21〜N2nに伝送する。例文帳に追加

A plurality of (n) pieces of inverter circuits INV1 to INVn are self-excited oscillating circuits including transformers T1 to Tn, and transmit oscillation outputs to second coils N21 and N2n from first coils N11 to N1n of the transformers T1 to Tn. - 特許庁

この導体箔13がコア11に対する一回きのとして機能し、その両端部13c,13cの任意の箇所にリード15,15をそれぞれ接続することで、コア内孔貫通電流にともなう出力を得られる。例文帳に追加

The conductor foil 13 functions as a roll of winding for the core 11, and output accompanying in-core hole penetration current is obtained by connecting lead wires 15, 15 to the arbitrary part of both the ends 13c, 13c respectively. - 特許庁

一方のスロット25のみに固定子が収容されており、数を少なくすることによって出力がダウンした車両用交流発電機が製造される。例文帳に追加

When stator windings are put only in one group of slots 25, and the number of the windings is reduced, an AC generator for vehicles whose output is reduced is manufactured. - 特許庁

第一の直列回路は、第一のL21と、第一のL21と直列に第一の負荷回路810を電気接続させる第一の接続部とを有し、電源回路110の出力に電気接続している。例文帳に追加

A first series circuit includes first winding L21 and a first connection part which electrically connects a first load circuit 810 in series to the first winding L21, and electrically connects to the output of a power supply circuit 110. - 特許庁

検出103a〜jは、励磁204から発せられる励磁磁束が、2進循環乱数数列コード板101の凹凸部との間で変動するリラクタンス変化を電圧値として検出し、出力する。例文帳に追加

The detection windings 103a-j detect a reluctance change generated from fluctuation of the excitation magnetic flux emitted from the excitation winding 204 between ridged and grooved parts of the binary recurring random number sequence code disc 101 as a voltage value, and output the result. - 特許庁

高周波数でも表皮効果が小さく、出力が維持でき、製造が容易での生産性を高めることができる回転電機用導体を提供する。例文帳に追加

To provide a coil conductor for a dynamo-electric machine, which has small skin effect, even at high frequency and can keep output and is easy of manufacture, and can elevate the productivity of the coil. - 特許庁

例文

トランスの二次電圧上昇によって発生するレギュレータでの電圧降下を小さく抑えて、レギュレータでの内部損失及び発熱を小さくすることができる多出力スイッチングレギュレータを提供する。例文帳に追加

To provide a multiple output switching regulator which controls, to a small value, a voltage drop in a regulator generated by rise of winding voltage of the secondary winding of transformer, in order to suppress internal loss and heat generation in a regulator. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS