1016万例文収録!

「"出力巻線"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "出力巻線"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"出力巻線"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 103



例文

トランスは、トランス入力と、トランス出力巻線とを有する。例文帳に追加

The transformer has an input winding and an output winding. - 特許庁

さらにこの二次側出力巻線2の方に、駆動3が装される。例文帳に追加

Moreover, a drive coil is further wound to this secondary side output coil 2. - 特許庁

高圧出力巻線3の外周を樹脂製ボビン4により覆う。例文帳に追加

The peripheral part of the winding 3 is covered with a resin bobbin 4. - 特許庁

出力巻線の正側端子に負の電圧が出力したとき、第2の出力巻線の電圧が寄生容量に充電され、逆の電圧が出力したとき、第1の出力巻線と寄生容量を加えた電圧が出力される。例文帳に追加

Thus, when a negative voltage is output to the positive side terminal of the output winding, the voltage of the second output winding is charged in the parasitic capacitance, while when a reverse voltage is output, a voltage obtained by applying the parasitic capacitance to the first output winding is output. - 特許庁

例文

変圧器1は、入力11と、出力巻線12と、ファン駆動用13とを含む。例文帳に追加

The transformer 1 includes an input winding 11, an output winding 12, and a fan driving winding 13. - 特許庁


例文

エンジン1により駆動される交流発電機2は、二つの溶接用出力巻線を有している。例文帳に追加

An AC generator 2 driven by an engine 1 has two output windings for welding. - 特許庁

トランス入力とトランス出力巻線との間の容量的な変位電流をほぼ低減する。例文帳に追加

To substantially reduce the capacitive displacement current between transformer input winding and transformer output winding. - 特許庁

各二次回路は、同一き数の二次をもつ二次変圧器出力巻線(N2〜N6)を有する。例文帳に追加

Each secondary circuit has secondary transformer output windings (N2 to N6), provided with a secondary winding of the same number of turns of winding. - 特許庁

一態様において、トランス入力が、トランス出力巻線に容量的に結合される。例文帳に追加

In one embodiment, the transformer input winding is capacitively coupled with the transformer output winding. - 特許庁

例文

マイクロコンピュータ8は、sin出力巻線63からのsin信号およびcos出力巻線64からのcos信号を一定のタイミングでサンプリングして、sin信号およびcos信号の瞬間値データを取得する。例文帳に追加

A microcomputer 8 samples sine signals from a sine output coil 63 and cosine signals from a cosine output coil 64 at fixed timing and to obtain instantaneous value data about sine and cosine signals. - 特許庁

例文

同一鉄心に互いに独立して装された複数の出力巻線L1〜L4と、出力巻線に対応させて設けられた整流回路2〜5とを有する複数の電源ユニットを備える。例文帳に追加

The portable generator is equipped with a plurality of output coil windings L1 to L4, mutually and individually wound around the same iron core, and a plurality of power supply units having rectifying circuits 2 to 5 provided corresponding to the output coil windings. - 特許庁

出力巻線Coのコンデンサ側の端子がローレベルとなる場合に、トランジスタQ2をオンし、ダイオードD2をオフして、スイッチング素子1のゲート電荷を出力巻線Coを通じて放電し、スイッチング素子1をオフする。例文帳に追加

When a terminal on the capacitor side of the output winding Co reaches a low level, the transistor Q2 is turned on, the diode 2 is turned off, and the switching element 1 is turned off by discharging gate electric charges of the switching element 1 through the output winding Co. - 特許庁

同一鉄心に互いに独立して装された複数の出力巻線L1〜L4と、出力巻線に対応させて設けられた整流回路2〜5とを有する複数の電源ユニットを備える。例文帳に追加

This portable generator is equipped with two or more power units which have two or more pieces of output winding L1-L4 being wound independently of each other on the same iron core and rectifier circuits 2-5 being provided to corresponding to the output winding. - 特許庁

第1の出力スイッチは第1の出力巻線に流れる電流を阻止するように結合され、また、第2の出力スイッチは第2の出力巻線に流れる電流を阻止するように結合されている。例文帳に追加

The first output switch is connected so as to prevent current from flowing in the first output winding, and the second output switch is connected so as to prevent current from flowing in the second output winding. - 特許庁

第1の出力巻線116および第2の出力巻線118は、第1の出力値および第2の出力値をそれぞれ生じるように結合されている。例文帳に追加

A first output winding 116 and a second output winding 118 are connected so as to generate a first output value and a second output value, respectively. - 特許庁

温度によって変化する出力巻線および励磁のインピーダンスを用いて出力巻線、励磁の温度を検出することにより、特別な部品を追加する必要がなく、また回転角度の演算と同時に出力巻線、励磁の温度を検出することにより、演算処理の負荷を低減し、安価なCPUを用いることができるレゾルバを提供する。例文帳に追加

To dispense with a special component to be added by detecting temperatures of an output coil and an excitation coil, using impedances of the output coil and the excitation coil varied with the temperatures, and to reduce a load of computation processing by detecting the temperatures of the output coil and the excitation coil concurrently with computation of a rotation angle, so as to provide a resolver capable of using an inexpensive CPU. - 特許庁

可飽和リアクトル鉄心(Lsat)が、少なくとも1つの選択された二次回路の少なくとも1つの選択された出力巻線に対して直列に置かれ、該選択された出力巻線出力電圧から少量の平均電圧(V−秒)を差し引いて、同一き数をもつ別個の出力巻線から異なる整流DC電圧を得ることを可能にする。例文帳に追加

A saturable reactor core (Lsat) is placed in series with respect to at least one output winding selected from among at least one selected secondary circuit, different rectified DC voltage can be obtained from the separate output winding, having the same number of turns of winding by subtracting a small quantity of averaged voltage (V-second) from output voltage of this selected output winding. - 特許庁

第1及び第2のトランスT11、T21の出力巻線に生じる交流電圧により、放電灯群41を両側から駆動する。例文帳に追加

A group of discharge lamps 41 are driven from both sides by AC voltages generated in first and second transformers T11, T12. - 特許庁

第3及び第4のトランスT12、T22の出力巻線L32、L42に生じる交流電圧により、放電灯群42を両側から駆動する。例文帳に追加

A group of discharge lamps 42 are driven from both sides by AC voltages generated in the output windings L32, L42 of third and fourth transformers T12, T22. - 特許庁

第1レゾルバは、励磁36aと、励磁36aの磁束を検出する出力巻線32a,34aを有する。例文帳に追加

The first resolver has an exciting winding 36a, and output windings 32a and 34a for detecting a magnetic flux of the exciting winding 36a. - 特許庁

第2の出力巻線W_O2は第2の共振W_R2および第2の同期スイッチング制御W_SS2とそれぞれ接続する。例文帳に追加

The second output winding W_O2 is, respectively, connected to the second resonant winding W_R2 and the second synchronous switching control winding W_SS2. - 特許庁

すなわちこれらの一次側励磁1と二次側出力巻線2が疎結合とされる所要の結合係数が得られるように形成される。例文帳に追加

Namely, the bobbin structure is formed to provide the predetermined coupling coefficient resulting in rough coupling between the primary side excitation coil 1 and the secondary side output coil 2. - 特許庁

第2レゾルバは、励磁36bと、励磁36bの磁束を検出する出力巻線32b,34bを有する。例文帳に追加

The second resolver has an exciting winding 36b, and output windings 32b and 34b for detecting a magnetic flux of the exciting winding 36b. - 特許庁

電力変換装置は、トランス200を含み、トランス200は、入力N1と出力巻線N2,N3とを有する。例文帳に追加

The power conversion apparatus includes a transformer 200, and the transformer 200 has an input winding wire N1 and output winding wires N2, N3. - 特許庁

コア1、2の中足1a、2aを高圧出力巻線3に挿入し、外足1b、2b間にギャップgを形成する。例文帳に追加

The center legs 1a and 2a of the cores 1 and 2 are inserted into the high voltage output winding 3, and a gap g is provided between the outer legs 1b and 2b. - 特許庁

固定子磁極32、33、34、35には励磁出力巻線が、補正磁極31、36には励磁がそれぞれ卷回されている。例文帳に追加

The stator magnetic poles 32, 33, 34, 35 are wound with exciting windings and output windings and the correcting magnetic poles 31, 36 are wound with exciting windings. - 特許庁

分割ボビン構造の一方には一次側励磁1が装され、他方には二次側出力巻線2が装される。例文帳に追加

One of divided bobbin structure is wound by a primary side excitation coil 1, while the other is wound by a secondary side output coil 2. - 特許庁

回転トランス出力巻線とレゾルバ励磁とを接続する渡りを有する回転トランス型レゾルバの断保護構造を提供する。例文帳に追加

To provide a disconnection protection structure for a rotary transformer resolver having a crossover for connecting a rotary transformer output winding with a resolver exciting winding. - 特許庁

この出力巻線CT1bに発生した交流を全波整流回路13で全波整流し、出力回路に出力する。例文帳に追加

The AC generated in the winding CT1b is full- wave rectified by a full-wave rectifier 13, and output to an output circuit. - 特許庁

自励式における帰還手段としては、普通は変流器、共振用インダクタに磁気結合した帰還出力巻線回された帰還等である。例文帳に追加

To provide reduction in size and weight for the whole device by eliminating a winding for a feedback means. - 特許庁

複数台のプリント基板型変成器1,2,3の出力巻線端子u、vを接続ピン7a、7bによって電気的に接続する。例文帳に追加

Output winding terminals (u) and (v) for a plurality of the printed board type transformers 1, 2 and 3 are connected electrically by connecting pins 7a and 7b. - 特許庁

出力整流平滑回路3は、出力巻線12に誘起された電圧を整流平滑して出力する。例文帳に追加

The output rectifying/smoothing circuit 3 rectifies and smoothes the voltage induced in the output winding 12 and outputs it. - 特許庁

平角を縦きにしかつほぼ長円形の筒状に形成したものを高圧出力巻線3とする。例文帳に追加

A flat wire is vertically wound into a nearly elliptical cylinder and used as a high voltage output winding 3. - 特許庁

零相変流器21のコアーは、円筒形状を有し、入出力巻線は各々1ターン貫通型とする。例文帳に追加

A core of the zero-phase current detector 21 has a cylindrical form, and each of an input winding and an output winding is of a one-turn penetration type. - 特許庁

一形態では、エネルギー伝達エレメント入力は、エネルギー伝達エレメント出力巻線に容量結合されている。例文帳に追加

In one aspect, the energy transfer element input winding is capacitively coupled to the energy transfer element output winding. - 特許庁

エネルギー伝達エレメント入力とエネルギー伝達エレメント出力巻線とを有するエネルギー伝達エレメントである。例文帳に追加

An energy transfer element has an energy transfer element input winding and an energy transfer element output winding. - 特許庁

出力整流平滑回路3はスイッチング素子2のオフ期間に出力巻線12に誘起した電圧を整流・平滑して出力する。例文帳に追加

An output rectifying and smoothing circuit 3 rectifies and smooths the induced voltage on an output coil 12 during the OFF period of the switching element 2 to provide an output. - 特許庁

また、各ロータ部11、21に対向して軸倍角NXの出力巻線と入力とを備えた磁極を有する第2ステータ部23および軸倍角(N−1)Xの出力巻線と入力とを備えた磁極を有する第1ステータ部13を設ける。例文帳に追加

Furthermore, a second stator section 23 having magnetic poles provided with output winding and input winding of axial double angle NX oppositely to respective rotor sections 11 and 21, and a first stator section 13 having magnetic poles provided with output winding and input winding of axial double angle (N-1)X are provided. - 特許庁

パルストランスT1の出力巻線Coのコンデンサ側の端子がハイレベルとなる場合に、トランジスタQ1をオンし、ダイオードD1をオフして、出力巻線Coの電力をトランジスタQ1を通じてスイッチング素子1のゲート電極に供給してスイッチング素子1をオンする。例文帳に追加

When a terminal on the capacitor side of an output winding Co of a pulse transformer T1 reaches a high level, a transistor Q1 is turned on, a diode D1 is turned off, and a switching element 1 is turned on by feeding the power of the output winding Co to a gate electrode of the switching element 1 through the transistor Q1. - 特許庁

そして、第1レゾルバの励磁36aと第2レゾルバの励磁36bは第2グランドGND2に接続され、第1レゾルバの出力巻線32a,34aと第2レゾルバの出力巻線32b,34bは第1グランドGND1に接続される。例文帳に追加

The exciting winding 36a of the first resolver and the exciting winding 36b of the second resolver are connected to a second ground GND2, and the output windings 32a and 34a of the first resolver and the output windings 32b and 34b of the second resolver are connected to a first ground GND1. - 特許庁

入力回路12は、第2出力巻線L12との間で断が発生したとき、所定タイミングにおける第2出力信号の値が中心値になるように第2出力巻線L12に対する入力インピーダンスが調整されている。例文帳に追加

An input circuit 12 has input impedance adjusted for a second output coil L12 so that the value of a second output signal is set to a central value at predetermined timing when disconnection from the second output coil L12 occurs. - 特許庁

入力回路11は、第1出力巻線L11との間で断が発生したとき、所定タイミングにおける第1出力信号の値が中心値になるように第1出力巻線L11に対する入力インピーダンスが調整されている。例文帳に追加

An input circuit 11 has input impedance adjusted for a first output coil L11 so that the value of a first output signal is set to a central value at predetermined timing when disconnection from the first output coil L11 occurs. - 特許庁

ステアリング回路150の第1の出力スイッチ125と第2の出力スイッチ130が、第1の出力巻線と第2の出力巻線にそれぞれ結合されて、第2の出力値に対する第1の出力値の比率を調整する。例文帳に追加

A first output switch 125 and a second output switch 130 in a steering circuit 150 are each connected to the first output winding and the second output winding to adjust the ratio of the first output value to the second output value. - 特許庁

電力変換装置は、入力回路201と入力N1とを結ぶ経路に設けられるスイッチSW1、出力回路202と出力巻線N2とを結ぶ経路に設けられるスイッチSW2、および出力回路203と出力巻線N3とを結ぶ経路に設けられるスイッチSW3をさらに含む。例文帳に追加

The power conversion apparatus further includes a switch SW1 provided in a route connecting the input circuit 201 and the input winding wire N1, a switch SW2 provided in a route connecting the output circuit 202 and the output winding wire N2, and a switch SW3 provided in a route connecting the output circuit 203 and the output winding wire N3. - 特許庁

ボビン1の部に商用電源に接続される一次側入力2を装し、別の部に二次側出力巻線3を充電用として装し、他の別の部に二次側出力巻線4を電話回用として装し、各2〜4間の絶縁の向上と絶縁距離の確保を図っている。例文帳に追加

A primary input coil 2 connected to a commercial power supply is wound on a coil part of the bobbin 1, a secondary output coil 3 is wound on an another part as a charging purpose and a secondary output coil 4 is wound on the other part as a telephone line purpose to enhance the insulation and the insulation distance among the coil 2-4. - 特許庁

又、レゾルバ励磁6を具備する回転子と、レゾルバ出力巻線5を具備する固定子とからなる第2のレゾルバR2の前記回転子が、他端が車輪側と結合された出力軸3に固定されている。例文帳に追加

A rotor of a second resolver R2 comprising the rotor equipped with the resolver excitation winding 6 and a stator equipped with the resolver output winding 5 is fixed on the output shaft 3 having the other end bonded with the wheel side. - 特許庁

レゾルバ励磁6を具備する回転子と、レゾルバ出力巻線5を具備する固定子とからなる第1のレゾルバR1の前記回転子が、一端が操向ハンドルと結合された入力軸1に固定されている。例文帳に追加

A rotor of a first resolver R1 comprising the rotor equipped with a resolver excitation winding 6 and a stator equipped with a resolver output winding 5 is fixed on the input shaft 1 having one end bonded with the steering wheel. - 特許庁

出力巻線WL に負荷電流が流れていないことが検出されたときに機関の燃料供給量を調節するソレノイド4を励磁して内燃機関の回転速度を低下させる。例文帳に追加

The rotational speed of the internal combustion engine is lowered by exciting a solenoid 4 which regulates the quantity of fuel supply to the engine, when it is detected that a load current does not flow to output winding WL. - 特許庁

その結果、放電灯3が寿命末期に近づいてそのランプ電圧が上昇したとしても、トランスの出力巻線602bの出力電圧によってパルス電圧発生回路8が作動してしまうことを防止する。例文帳に追加

As a result, even if the discharge lamp is completing its service life and a lamp voltage rises, a starting up of the pulse voltage generation circuit 8 by an output voltage of the output winding wire 602 of the transformer can be prevented. - 特許庁

例文

発電機1は出力巻線L11を有する固定子10と励磁L21を有する回転子11とを備え、回転子11にはL21と並列に接続されるダイオードD1が配設される。例文帳に追加

A generator 1 comprises a stator 10 which comprises an output winding L11 and a rotor 11 which comprises an excitation winding L21, with the rotor 11 provided with a diode D1 connected parallel to the winding L21. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS