1016万例文収録!

「出力巻線」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 出力巻線の意味・解説 > 出力巻線に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

出力巻線の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 906



例文

一次側電圧共振形コンバータのスイッチング出力が伝送されるフライバックトランスにおいて、昇圧NHVは高圧用一次Noと密結合の状態となるように装し、低圧用二次N2は低圧用一次N1と疎結合の状態となるようにして装する。例文帳に追加

In a flyback transformer, where the switching output of a primary side voltage resonant converter is transmitted, a boosting winding NHV is wound so as to become a closely coupled state with a primary winding No for high voltage, and a secondary winding N2 for low voltage is wound, so as to become loose coupling with a primary winding N1 for low voltage. - 特許庁

出力特性や磁気的な性能を低下させずに、小型化を図りつつも、一次や二次の各端部から容易に引き出しを引き出せるようにする。例文帳に追加

To easily lead out a lead-out line from each of ends of a primary winding or a secondary winding while intending miniaturization without reducing output characteristics and magnetic performance. - 特許庁

電解用スイッチング電源2を使用し、そのトランスの2次側に中性Nを設けて、両端5a,5bから互いに逆向きのダイオード12,13を介して正負両極性の出力を生じさせる。例文帳に追加

An electrolyzing switching electric power source 2 is used to provide a neutral line N on a secondary winding of its transformer, thereby generating both positive and negative outputs from both ends of the winding lines 5a and 5b through mutually opposite diodes 12 and 13. - 特許庁

故障した一方の電力変換器を切離し、出力側リアクトルの両端を短絡し、かつ二重星形結の電動機を各相二直列接続に切替える。例文帳に追加

One failed power converter is disconnected, both ends of an output side reactor are short-circuited, and a motor winding of the double star connection is changed to each-phase double-winding DC connection. - 特許庁

例文

ロータ出力軸4の軸を中心に環状に配置される複数の各コアメンバー21a〜21iのフランジ部110の外周に24の一部を軸方向の外周に引き出すための引出部140を設ける。例文帳に追加

Winding draw-out portions 140 for drawing out a part of the windings 24 to outside the periphery in the axial direction are formed on the peripheries of flanges 110 of a plurality of core members 21a-21i arranged annularly around an axis of a rotor output shaft 4. - 特許庁


例文

二次制御回路は、所望の出力値と実際の出力値との差に応答して切換素子を切換えて、所望の出力値と実際の出力値との差を表わす電流が第3のに強制的に流入するように結合される。例文帳に追加

The secondary control circuit is so connected as to switch the switching element in response to a difference between a desired output value and an actual output value so that an electric current indicating a difference between a desired output value and an actual output value is forcibly flowed through the third winding. - 特許庁

そして、一対の副装部に対しては、安定化制御のための検出電圧として利用されない二次側直流出力電圧に対応して設けられる二次部を装するようにされる。例文帳に追加

Around a pair of the sub-winding parts, secondary winding installed corresponding to a secondary side DC output voltage which is not used as a detected voltage for stabilization control is wound. - 特許庁

また、この構成を用いて、22kV以上の出力電圧を発生させるために、二次コイルの数を120ターン以下とし、一次数を1.5ターンとして車両用点灯起動装置に最適とした。例文帳に追加

Further, in order to generate the output voltage higher than 22 kV using this constitution, the number of turns of the second coil 49 is set less than 120 turns, and the number of turns of the primary winding is set at 1.5 turn, to suit best for a lighting start-up device for a vehicle. - 特許庁

前記第二ボビン4には第二貫通孔41を形成し、第二貫通孔41を中心として複数の第二回空間42を設け、そこに二次側き、第二ボビン4底部片側に出力端子43を設ける。例文帳に追加

Each of the second bobbins 4 has a second through-hole 41, and a plurality of second winding spaces 42 formed around the second through-hole 41 in which a second coil is wound, and an output terminal 43 which is formed on one side of the bottom of the second bobbin 4. - 特許庁

例文

整流平滑回路2の出力電圧が入力したスイッチング素子制御回路4は、3次13の整流平滑回路2の出力電圧が所定の電圧になるようにスイッチング素子TR1のオン/オフを制御して、2次12に接続された整流平滑回路1の出力電圧が所定の出力電圧になるように制御する。例文帳に追加

A switching element control circuit 4, to which an output voltage of the rectifying smoothing circuit 2 is inputted, on/off-controls the switching element TR1 so that the output voltage of the rectifying smoothing circuit 2 of the tertiary winding 13 reaches a prescribed voltage, and controls an output voltage of the rectifying smoothing circuit 1 connected to the secondary winding 12 to be a prescribed voltage. - 特許庁

例文

コア11内の磁束密度は、12の数とに流れる電流値の積に比例するため、タップ出力数)を切り替えることで、大電流時と低電流時のコア内の磁束密度差を小さくすることができる。例文帳に追加

A flux density inside a core 11 is proportional to the product of the number of turns of a winding 12 and a current flowing through the winding 12, so that a flux density difference inside the core 11 between a large current and a small current that flow through the winding 12 can be lessened by switching a tap output (number of turns) from one to another. - 特許庁

固定子40における一方のコイルエンド部60には、UVW三相それぞれの固定子の固定子引き出し部入出力用コイル導体42U、42V、42Wおよび中性点結用コイル導体41が引き出されている。例文帳に追加

One coil end 60 of a stator coil 40 is provided with coil conductors 42U, 42V, and 42W for input/output to/from stator coil extensions of stator coils of U, V, W phases and with an extended coil conductor 41 for neutral point connection. - 特許庁

第1比較回路21では、断判定電圧V1と検出用3次2cの直流出力電圧を比較して、その結果を論理回路25に出力する。例文帳に追加

In a first comparator circuit 21, a disconnection judging voltage is ccmpared with a DC output voltage of a tertiary coil for detection and the result is outputted to a logic circuit 25. - 特許庁

入力側の1つの1次Npに対して出力側に少なくとも2つの2次Ns1,Ns2を有し、各2次Ns1,Ns2に負荷2a,2bが接続されたインバータトランスにおいて、前記2次Ns1,Ns2間に作用する磁束量を調整する補助Ntを設けたことを特徴とする。例文帳に追加

In the inverter transformer having at least two secondary windings Ns1 and Ns2 on the output side for one primary winding Np on the input side and loads 2a and 2b are connected with the secondary windings Ns1 and Ns2, respectively, an auxiliary winding Nt for regulating the amount of flux acting between the secondary windings Ns1 and Ns2 is provided. - 特許庁

また、各ショットキーバリアダイオードは、MOSFETよりも電機子31の各出力端側に配置されている。例文帳に追加

Moreover, each Schottky barrier diode is allocated in each output terminal side of the armature coil 31. - 特許庁

フライバックトランスの三次出力電圧が低下した場合に、高圧回路の動作を停止しフライバックトランスを保護する。例文帳に追加

If the output voltage of the tertiary coil of the flyback transformer drops, a high-voltage circuit is stopped from operating to protect the flyback transformer. - 特許庁

これにより、低い降伏電圧をもつツェナダイオード6により高電圧を出力する電機子1のロードダンプを抑制することができる。例文帳に追加

Hereby, it can suppress the load dump of an armature winding 1 which outputs high voltage by the Zener diodes 6 having low breakdown voltage. - 特許庁

インダクタンス調整用3は位相制御回路において全角OFFの時出力電圧は最小値となる。例文帳に追加

The inductance regulation winding 3 has a minimum output voltage at the time of a full angle OFF in the phase control circuit. - 特許庁

固定子の占積率を向上させ、回転機の出力トルク性能を改善することが可能な回転機の固定子を提供する。例文帳に追加

To provide a stator of a rotating machine, which improves a space factor of a stator winding, and also improves the performance of torque output from a rotating machine. - 特許庁

感知回路32は、一次側組の両側の電圧に基づいてスイッチ制御回路35に出力信号を生成、供給する。例文帳に追加

The sensing circuit 32 generates and supplies an output signal to the switch control circuit 35 based on voltages on both sides of the primary-side winding group. - 特許庁

二次電圧のアンバランスに基づく電圧歪みを低減して、電圧歪みのない交流出力を得る。例文帳に追加

To produce an AC output without voltage distortions by reducing voltage distortions based on imbalance between secondary winding voltages. - 特許庁

第1及び第2のトランスT11、T21の出力巻線に生じる交流電圧により、放電灯群41を両側から駆動する。例文帳に追加

A group of discharge lamps 41 are driven from both sides by AC voltages generated in first and second transformers T11, T12. - 特許庁

第3及び第4のトランスT12、T22の出力巻線L32、L42に生じる交流電圧により、放電灯群42を両側から駆動する。例文帳に追加

A group of discharge lamps 42 are driven from both sides by AC voltages generated in the output windings L32, L42 of third and fourth transformers T12, T22. - 特許庁

リプル重畳回路4から出力された電圧は、2次72の他端72bと電極11の間に印加される。例文帳に追加

The voltage outputted from a ripple superimposed circuit 4 is impressed between the other end 72b of a secondary winding 72 and an electrode 11. - 特許庁

14、15の出力側にそれぞれ接続された整流回路28、29を含むレギュレータ27を備える。例文帳に追加

The rotating electrical machine is also equipped with a regulator 27 that includes rectifying circuits 28 and 29 connected to the output sides of the windings 14 and 15, respectively. - 特許庁

切替制御器12は、励磁電流検出値およびトルク電流検出値が零となったとき電圧遮断ON信号を出力する。例文帳に追加

A winding change-over controller 12 outputs a voltage interrupt on signal, when an exciting current detected value and a torque current detected value become zero. - 特許庁

トランスTの三次側T3に誘起された交流電圧に基づいてコンデンサCからマイナスバイアス用電圧Vmが出力される。例文帳に追加

A negative bias voltage Vm is outputted from a capacitor C according to an AC voltage induced in a tertiary winding T3 of a transformer T. - 特許庁

この発明は、固定子の温度上昇を抑え、高出力、低騒音を実現できる交流発電機を得る。例文帳に追加

To obtain an AC generator which can restrain temperature rise of a stator winding and realize high output and low noise. - 特許庁

転流ダイオード6が導通するスイッチング素子2のオフ時に、主22に生じる誘導起電圧が出力電圧Voと等しくなる。例文帳に追加

When a switching device 2 which permits a commutation diode 6 to have continuity is off, induced electromotive voltage occurring in a main winding 22 becomes equal to output voltage Vo. - 特許庁

交流電流はリレー1、2の制御電源16の絶縁トランスに設けた出力から得る。例文帳に追加

The AC current is obtained from the output of windings provided on an insulated transformer in a control power supply 16 for relays 1, 2. - 特許庁

トランス出力バランス検出部90によって、メイントランス20の二次側の異なる間で電圧バランスを検出する。例文帳に追加

A voltage balance is detected between different windings on a secondary side of a main transformer 20 by a transformer output balance detecting part 90. - 特許庁

トランジスタQ1のスイッチングを制御する一次側副T1cを出力トランスT1に設ける。例文帳に追加

A primary sub winding T1c for controlling the switching of the transistor Q1 is provided on the output transformer T1. - 特許庁

振幅調整回路30はトランス17の二次17bに発生した電圧に応じて第1の補正電圧AV1を出力する。例文帳に追加

An amplitude adjustment circuit 30 outputs a 1st correction voltage AV1 in response to a voltage generated in a secondary winding 17b of the transformer 17. - 特許庁

変圧器56に2つの補助56c 、56d が直列に設けられ、これらの誘起電圧は、フィルタ54の出力電圧の上昇に伴って上昇する。例文帳に追加

Two auxiliary windings 56c, 56d are formed on the transformer 56 in series, the induced voltages increase with increasing output voltage of the filter 54. - 特許庁

トランスT1の一次は整流器DBの高電位側出力端子とスイッチング素子Q1,Q2の接続点との間に接続される。例文帳に追加

A primary winding of a transformer T1 is connected between a high potential side output terminal of the rectifier DB and a connection between the switching element Q1 and Q2. - 特許庁

高圧トランスの2次側において従来の絶縁性能を維持しつつ、長尺化する放電灯に対応して高電圧を出力する。例文帳に追加

To output high voltage corresponding to a long electric-discharge lamp maintaining conventional insulation performance in a secondary side coil of a high voltage transformer. - 特許庁

また、出力端子4と端子5との間には、チップコイル部品21と型コイル部品31とを直列接続する。例文帳に追加

A chip coil component 21 and a wire winding type coil component 31 are serially connected between the output terminal 4 and a terminal 5. - 特許庁

メインモータ出力部50は界磁1aにのみ指令電圧に応じた電圧を界磁電流検出部51aを介して印加する。例文帳に追加

A main motor output unit 50 applies a voltage corresponding to a command voltage to a field winding 1a only via a field current detection unit 51a. - 特許庁

整流器DBの出力端間にはリーケージトランスT1の1次とスイッチング素子Q1との直列回路が接続される。例文帳に追加

Between the output terminals of the rectifier DB, a series circuit of a primary winding of a leakage transformer T1 and a switching element Q1 is also connected. - 特許庁

2次2cと2次側の同期整流素子7が、出力端子51a,55a間に直列に接続されている。例文帳に追加

The secondary winding 2c and a secondary side synchronous rectification element 7 are connected in series between output terminals 51a, 55a. - 特許庁

抵抗16は、水平励振トランス3の二次の他端と前記水平出力トランジスタのエミッタ端子間に接続されている。例文帳に追加

A resistor 16 is connected between the other end of a secondary winding of a horizontal drive transformer 3 and an emitter terminal of the horizontal output TR. - 特許庁

に流す電流のピーク値を増大させなくても、モータの出力トルクを増大させることができるモータ制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a motor controller capable of increasing an output torque of the motor without increasing a peak value of a current flowing into a winding. - 特許庁

検出回路11は、その電圧に基づいて、検出出力を発生させて駆動制御装置10に送信する。例文帳に追加

A detecting circuit 11 generates the detected output based on the winding voltage and transmits the output to a drive control unit 10. - 特許庁

そして、トランス21,22の二次21B,22Bに誘起した電圧を整流して、所望の出力電圧Voを取り出す。例文帳に追加

The voltage induced to the secondary windings 21B, 22B of transformers 21, 22 is rectified to take out desired output voltage Vo. - 特許庁

整流回路4の対の出力導体43、44間に主インダクタンスL1 を介して第1の主スイッチQ1 が接続されている。例文帳に追加

A first main switch Q_1 is connected between a pair of output conductors 43, 44 of a rectifier circuit 4 through a main inductor L_1. - 特許庁

整流器DB1の直流出力をチョッパ素子Q1でON/OFFしてパルス電流を一次側K1に入力する。例文帳に追加

The DC output of the rectifier DB1 is turned ON/OFF by a chopper element Q1, and pulse currents are inputted to the primary side coil K1. - 特許庁

回転電機の固定子に誘導されるリアクタンス分を低減させることによって出力を増加させる。例文帳に追加

To increase the output of a rotating electric machine by reducing reactance induced by the stator winding thereof. - 特許庁

制御回路19は、各相固定子10u、10v、10wへの給電制御を前記ホールIC24の出力に基づいて行う。例文帳に追加

A control circuit 19 controls the power supply to each-phase stator winding 10u, 10v, and 10w, based on the output of the above Hall IC 24. - 特許庁

トランスのでの損失を増加することなく所定の電圧を出力する電力変換装置を簡単な構成で実現する。例文帳に追加

To achieve a power converter which outputs a prescribed voltage, without the loss increasing, in a winding of a transformer by a simple configuration. - 特許庁

例文

三次16cに発生する電圧を整流して補助整流電圧を出力する補助整流回路28を備える。例文帳に追加

The switching power supply unit includes an auxiliary rectifier circuit 28 for rectifying a voltage generated in a tertiary winding 16c and outputting an auxiliary rectified voltage. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS