1016万例文収録!

「出力巻線」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 出力巻線の意味・解説 > 出力巻線に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

出力巻線の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 906



例文

コア1、2の中足1a、2aを高圧出力巻線3に挿入し、外足1b、2b間にギャップgを形成する。例文帳に追加

The center legs 1a and 2a of the cores 1 and 2 are inserted into the high voltage output winding 3, and a gap g is provided between the outer legs 1b and 2b. - 特許庁

第1の整流・平滑手段は、絶縁トランスの二次に誘起される電圧を整流平滑して中間の電圧を出力する。例文帳に追加

A first rectifying/smoothing means rectifies and smoothes the voltage induced in the secondary winding of the insulating transformer and outputs an intermediate voltage. - 特許庁

2つの二次出力電圧を互いに均等にかつ安定させたコイル部品を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a coil component, in which the output voltages of two secondary windings are equalized to each other and stabilized. - 特許庁

また、補助2dの短絡時に出力電圧Voutを低下させてMOSFET3の動作を停止させる抵抗4を備える。例文帳に追加

Moreover, this unit is equipped with a resistor 4, which stops the action of a MOSFET 3 by dropping an output voltage Vout at short circuiting of the auxiliary winding 2d. - 特許庁

例文

モータの駆動制御装置1は、モータ駆動制御部3の出力部6からモータ2のに電力を供給し、モータ2を駆動する。例文帳に追加

A drive controller 1 for motor drives the motor 2 by supplying electric power from an output part 6 of a motor drive control part 3 to winding of the motor 2. - 特許庁


例文

整流子片の接続部を大きくすることが出来、電機子の径を大きくし、高出力化及び高効率化を図ることが出来るモータの提供。例文帳に追加

To provide a motor which enables enlargement of the connecting portions of commutator pieces and to increase the diameter of armature windings for enhanced output and efficiency. - 特許庁

複数の増幅器モジュールがM個のトランスの一次に接続する第一及び第2の出力を具える。例文帳に追加

Each of a plurality of amplifier modules has first and second outputs being connected with the primary winding of M transformers, respectively. - 特許庁

2つの二次出力電圧を互いに均等かつ安定させたコイル部品を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a coil component wherein output voltages of two secondary windings are uniformized and stabilized. - 特許庁

出力トランス44の一次には共振コンデンサC1が接続され一次側共振回路を構成している。例文帳に追加

A resonance capacitor C1 is connected to the primary winding of the output transformer 44 to compose a primary side resonance circuit. - 特許庁

例文

変圧器の補助の補助電圧を用いてフィードバック制御を行なうと溶接電源の出力電圧が低下してしまう。例文帳に追加

To solve such a problem that the output voltage of a welding power source is dropped when feedback control is performed by using the auxiliary voltage of an auxiliary winding of a transformer. - 特許庁

例文

のデッドゾーンを激減して、高出力、高効率のモータを実現することが可能なモータ用ステータの組立方法を提供する。例文帳に追加

To provide the assembling method of a stator for a motor capable of realizing the high output and high efficiency motor by remarkably reducing the dead zone of a winding. - 特許庁

2次14の中点15に、マーキュリーマイグレーション抑制用の出力コンデンサ19を接続する。例文帳に追加

An output capacitor 19 for suppressing mercury migration is connected to the midpoint 15 of the secondary winding 14. - 特許庁

通電停止部(30)は、少なくとも第2の信号(WINDOW)が出力されている間、モータ(1)の全への通電を停止する。例文帳に追加

An energization stopping section (30) stops the energization to all the windings of the motor (1), at least when the second signal (WINDOW) is being output. - 特許庁

ボビン12には、出力ピン17と一次14との間に介在するように間隙部19が設けられている。例文帳に追加

The bobbin 12 has a clearance portion 19 between the output pin 17 and the primary winding 14. - 特許庁

変位センサのコイルのき数を減少させて、インピーダンスを低くしつつ、出力信号の直性を維持する。例文帳に追加

To lower an impedance by reducing the winding number of a coil of a displacement sensor, and at the same time, to maintain linearity of an output signal. - 特許庁

マイクロコンピュータ700Aは、検出603からの出力に基づいて、指針20が下限値に戻ったか否かを判定する。例文帳に追加

A microcomputer 700A judges whether the pointer 20 has returned to the lower limit value or not based on output from the detection coil 603. - 特許庁

複数台のプリント基板型変成器1,2,3の出力巻線端子u、vを接続ピン7a、7bによって電気的に接続する。例文帳に追加

Output winding terminals (u) and (v) for a plurality of the printed board type transformers 1, 2 and 3 are connected electrically by connecting pins 7a and 7b. - 特許庁

体積容量的に大型にすることなく、出力を低下させないで2次の抵抗値を小さくする。例文帳に追加

To decrease secondary winding resistance without an increase in device volume and without a decrease in device output. - 特許庁

零相変流器21のコアーは、円筒形状を有し、入出力巻線は各々1ターン貫通型とする。例文帳に追加

A core of the zero-phase current detector 21 has a cylindrical form, and each of an input winding and an output winding is of a one-turn penetration type. - 特許庁

型トランスの多出力化を簡単な構造で実現でき、複数のランプの輝度を均一にできるようにする。例文帳に追加

To realize multi-output of a wound transformer through a simple structure and to make the luminance of a plurality of lamps uniform. - 特許庁

外筒部17と内筒部16とは接合され、加熱コイルに電流を流すための出力端子を有する二次12として機能する。例文帳に追加

The outer cylinder 17 and the inner cylinder 16 are joined, and they function as secondary winding 12 having an output terminal for making current flow to a heating coil. - 特許庁

小型で、良好な出力特性を有し、さらに2次の抵抗値が小さい電磁装置及び高電圧発生装置を提供する。例文帳に追加

To provide an electromagnetic device which is small in size and has satisfactory output characteristics and moreover a small resistance value for a secondary winding, and to provide a high-voltage generator. - 特許庁

ダイオード14は、整流信号検出用12の出力高周波を検波・整流して直流電圧を生じる。例文帳に追加

The diode 14 detects and rectifies the output high frequency of the rectifier signal detection winding 12 to generate a dc current. - 特許庁

これにより、二次3Bからのエネルギーの送り出しを制御し、出力電圧VOUT の安定化を図る。例文帳に追加

With this process, feeding of energy from a secondary winding 3B is controlled to stabilize an output voltage VOUT. - 特許庁

第1励磁電圧判定部45は励磁5の出力電圧が所定電圧値以上であるか否かを判断する。例文帳に追加

A first exciting voltage determination portion 45 determines whether or not an output voltage of the exciting winding 5 is a predetermined voltage value or higher. - 特許庁

さらに、第2の整流器25の出力が一定となるように界磁7の通電電流が電圧調整器26により調整されている。例文帳に追加

Further, a current applied to a field winding 7 is regulated by a voltage regulator 26, so as to make the output of the second rectifier 25 constant. - 特許庁

電流アンプ11により低域通過フィルタ手段の出力に対応した電流を別のに流す。例文帳に追加

A current amplifier 11 makes a current corresponding to the output of the low-pass filter means flow in another winding. - 特許庁

位相制御のための同期基準は発電機Gの副26の出力波に基づいて形成される。例文帳に追加

A synchronous reference for phase control is formed on the basis of an output wave of a sub-winding 26 of the generator G. - 特許庁

位相制御のための同期基準は発電機Gの副26の出力波に基づいて形成される。例文帳に追加

The reference for synchronization for phase control is formed based on the output wave of a sub winding 26 of the generator G. - 特許庁

速度指令制限回路15は入力された速度指令を低速用が許容できる値に制限して速度制御器16に出力する。例文帳に追加

The velocity command limiting circuit 15 limits the inputted velocity command to a value that the winding for low velocity can tolerate and outputs it to a velocity controller 16. - 特許庁

小型軽量高出力で回転給電機構レスの界磁静止型ブラシレス回転電機を提供すること。例文帳に追加

To provide a small-sized, light-weight, high-output, stationary field winding type brushless dynamo-electric machine having no rotating power supply mechanism. - 特許庁

トランジスタQ2が操作停止している間、二次側N22からバッテリ充電電力が出力される。例文帳に追加

While the operation of the transistor Q2 is being stopped, battery charge power is outputted from the secondary-side coil N22. - 特許庁

通電制御回路2によって選択された相について出力トランジスタ3が通電するとモータ4も通電する。例文帳に追加

When an output transistor 3 energizes the phase selected by the energization control circuit 2, motor winding 4 is also energized. - 特許庁

電動機の電機子を分割し、それぞれを各搬送波から生成されるPWM出力で個別に駆動する。例文帳に追加

The armature winding of a motor is divided, and the divided windings are separately driven by PWM output produced from individual carrier waves. - 特許庁

電磁石回転体16の外周に設けたステータ18の19を介して、発電電力が出力され、蓄電池20に蓄えられる。例文帳に追加

The generated power is output via the winding 19 of a stator 18 provided to the outer periphery of the electromagnetic rotor 16 to be stored in a storage battery 20. - 特許庁

点火トランス12の二次に接続された出力端子26は、点火プラグ3の放電電極31と電気的に接続される。例文帳に追加

An output terminal 26 connected to the secondary coil of the transformer 12 is connected electrically to a discharge terminal 31 of the ingition transformer 12. - 特許庁

そして、電源用n4の出力からインバータ回路の動作を制御する制御回路部の動作電源が生成される。例文帳に追加

Operation power of the control circuit part for controlling the operation of the inverter circuit is produced from the output of the power source winding n4. - 特許庁

ワイヤWと機2との間の短絡によって生じる入力に応じて出力を発生するセンサ装置35を設ける。例文帳に追加

A sensor 35 which generates the output corresponding to the input generated by short-circuiting between the wire W and the winding machine 2. - 特許庁

インバータ式発電機は、エンジン10の回転により交流出力を発生する3相12aからの交流出力を全波整流回路20及び平滑回路30により直流出力に変換し、変換した直流出力をインバータ回路40により交流出力に変換して外部へ出力する。例文帳に追加

In the inverter generator, a full-wave rectifying circuit 20 and a smoothing circuit 30 convert an AC output from a three-phase winding 12a generating an AC output through the rotation of the engine 10 into a DC output, and an inverter circuit 40 converts the converted DC output into an AC output for output to the outside. - 特許庁

スイッチング電源装置2においては、トランスT1の1次T11への電圧印加がスイッチング素子Q1によりスイッチングされ、これにより2次T12に誘起されるフライバック電圧を出力回路4がモニタ3に出力する。例文帳に追加

In the switching power supply device 2, the voltage application to the primary winding T11 of a transformer T1 is switched by a switching element Q1, and an output circuit 4 outputs a flyback voltage induced hereby in a secondary winding T12 to a monitor 3. - 特許庁

パルストランスT1の出力巻線Coのコンデンサ側の端子がハイレベルとなる場合に、トランジスタQ1をオンし、ダイオードD1をオフして、出力巻線Coの電力をトランジスタQ1を通じてスイッチング素子1のゲート電極に供給してスイッチング素子1をオンする。例文帳に追加

When a terminal on the capacitor side of an output winding Co of a pulse transformer T1 reaches a high level, a transistor Q1 is turned on, a diode D1 is turned off, and a switching element 1 is turned on by feeding the power of the output winding Co to a gate electrode of the switching element 1 through the transistor Q1. - 特許庁

トランスT1の2次N2の一端をダイオードD1を介してアースに接続し、2次N2の他端を直接、第1の出力端子2に接続し、タップCTをダイオードD2を介して第2の出力端子3に接続する。例文帳に追加

One end of a secondary wiring N2 of a transformer T1 is connected to ground via a diode D1, the other end of the secondary winding wire N2 is directly connected to a first output terminal 2, and a tap CT is connected to a second output terminal 3 via a diode D2. - 特許庁

スイッチング電源回路により半導体発光素子を点灯させる点灯装置において、スイッチング電源回路のゼロクロス検出用の出力または制御電源供給用の出力を有効利用してスイッチング電流のピーク電流を自動調整する。例文帳に追加

To provide a lighting device for lighting a semiconductor light-emitting element by a switching power source circuit, in which coil output for zero-cross detection of the switching power source circuit or coil output for supply of a control source is effectively utilized to automatically adjust a peak current of a switching electric current. - 特許庁

入力端子1と出力端子2との間に、前段結合トランス3と後段結合トランス4の2段の結合トランスを連続して設け、それぞれの1次を入力側に接続して2次出力側に接続した。例文帳に追加

A two-stage coupling transformer, consisting of a pre-stage coupling transformer 3 and a post-stage coupling transformer 4, is provided between an input terminal 1 and an output terminal 2, and the primary winding of the transformer 3 is connected to the input side, and the secondary winding of the transformer 4 is connected to the output side. - 特許庁

トランス103の二次の両端を左右増幅器の出力端子に接続し、二次のセンタータップを接地することで、1個のトランス103を用いて差動増幅出力信号を単相入力に対して帰還させることが可能となり、低コスト化、小面積化が可能となる。例文帳に追加

Both ends of secondary winding of the transformer 103 are connected to output terminals of the right/left amplifiers and the sensor tap of secondary winding is grounded, thereby enabling the system to feedback a differential amplifying output signal to a single phase input using one transformer 103, thus the system of small area can be configured inexpensively. - 特許庁

複数の二次を有し、少なくとも一つの二次出力が一定になるようにフィードバック制御された電源スイッチ回路において、出力電圧の低下を防止し、かつ電力損失を低減する電源スイッチ回路を提供する。例文帳に追加

To provide a power switching circuit which includes a plurality of secondary coils, is under feedback control to keep at least output from one of the secondary coils constant, and for preventing a drop in an output voltage and reducing power loss. - 特許庁

起動用トランス103の一次103aの一端が、平滑コンデンサC1の一端(例えば高電位側出力端)に接続され、該一次103aの他端が、コンデンサC2の一端(例えば高電位側出力端)に接続されている。例文帳に追加

One end of a primary winding 103a of the transformer for activation 103 is connected to one end of a smoothing capacitor C1, for example, an output end on the high potential side, and the other end of the primary winding 103a is connected to one end of the capacitor C2, for example, an output end on the high potential side. - 特許庁

n個の絶縁トランス14の各出力を直列に接続し、この直列に接続された出力に、n個の絶縁トランス14による昇圧比が所要の昇圧比に対して足りない不足分を昇圧する共振回路15を接続する。例文帳に追加

Each output-side winding of the n pieces of isolation transformers 14 is connected in series, and a resonance circuit 15, which boosts the shortage of the required boosting ratio to be achieved by the n pieces of isolation transformers 14, is connected to this output-side winding connected in series. - 特許庁

制御装置20は、回転子5の回転時に電機子3に誘起する逆起電力に基づいて交流制御信号R、S、Tを出力する交流制御信号出力部21と、この交流制御信号に基づいて電機子3に直流駆動電流を供給するインバータ7とを備えている。例文帳に追加

The controller 20 has an AC control signal output unit 21, which outputs AC control signals R, S and T according to counter electromotive forces induced in the armature windings, when the rotor is turned and an inverter 7, which supplies DC drive currents to the armature windings 3 according to the AC control signals. - 特許庁

例文

ここで複数の二次は、低電圧側の単一の共用S0と、該共用S0から中継端子tを経て分岐された複数の個別S1,S2,…とからなり、共用S0と各個別S1,S2,…の直列接続(S0とS1の直列接続、S0とS2の直列接続、…)となる共通端子cと各出力端子o1,o2,…の間から、それぞれ対応する各負荷(放電管L1,L2,…)への出力電圧を取り出す。例文帳に追加

An output voltage is extracted to each corresponding load(discharge tubes L1, L2, ...) from a point provided between the common terminal c and each output terminal o1, o2, ... of the serial connections (serial connection of S0 and S1, serial connection of S0 and S2, ...) of the common coil S0 and individual coils S1, S2, .... - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS