1016万例文収録!

「剳」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

支那駐日本公使例文帳に追加

the Japanese Minister to China―the Japanese Ministerresidentat Pekin  - 斎藤和英大辞典

英国駐大日本全権大使例文帳に追加

The Japanese Ambassador resident in England―the Japanese Ambassador to England―the Japanese Ambassador accredited to the Court of St. James.  - 斎藤和英大辞典

明治12年(1879年)3月には清国駐全権公使に任命された。例文帳に追加

In March 1879 Tamaki was appointed the minister plenipotentiary to Qing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日露戦争後1919年(大正8年)から師団は満州駐を命ぜられた。例文帳に追加

The division was ordered to stay in Manchuria from 1919 after the Russo-Japanese War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

朝鮮駐軍、第3師団(日本軍)、第6師団(日本軍)等を歴任する。例文帳に追加

He successively worked in different military positions such as Chosen Chusatsu Gun (former Kankoku Chusatsu Gun, army stationed in Korea from the beginning of Russo-Japanese War), the 3rd Division of Army (Japanese Army), the 6th Division of Army (Japanese Army) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1908年8月7日、陸軍大将に進み同12月から韓国駐軍司令官に就任する。例文帳に追加

On August 7, 1908 he moved on to Army General, and in December, he assumed office as Commander of Kankoku Chusatsu-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1910年10月、先の韓国併合に伴い呼称変更され朝鮮駐軍司令官。例文帳に追加

In October, 1910 the position name changed to Commander of Chosen Chusatsu-gun due to the annexation of Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後一旦帰国するが、1929年(昭和4年)と1934年(昭和9年)にも満州駐任務に就いた。例文帳に追加

It temporarily returned to Japan, but was assigned to be stationed in Manchuria in 1929 and 1934.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

工部大学校校長・学習院院長・華族女学校校長・清国駐特命全権公使・韓国駐特命全権公使・枢密顧問官。例文帳に追加

He was the principal of the Imperial College of Engineer and principal of both Gakushuin and Kazoku Jogakko (girl's school for Kazoku new nobility), resident envoy extraordinary and minister plenipotentiary of Qing and Korea, and a Privy Council.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

満乃ち雪蓬に就て、西郷遺愛の文藉を見んことを求めしに、雪蓬『洗心洞記』を出し、満に謂て曰く『是れ、西郷が南島謫居中愛読して措かざりし書なり』と。例文帳に追加

Mitsuru then asked Seppo to see Saigo's cherished books, and Seppo showed him "Senshin Dosatsu-ki" and said "Saigo always had this book by his side and read during he was shutting himself up at the southern island."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宮中、豊明殿では宴会があり、お召しにあずかった者は宮中席次第一階ないし第三階第二十七の者ならびに勲一等雇外国人および伯、子、男爵ならびに大日本帝国駐各国大使、公使であった。例文帳に追加

There was a banquet in the Imperial Court and Homeiden State Banquet Hall, and people who were invited to the banquet included 1st class standing of the imperial court or the 3rd rank No. 27 as well as the First Order of Merit foreigners, count, viscount and baron, as well as ambassador and minister-counselor of each country staying in the Empire of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頭山満の回想では、西南戦争後の明治12年(1879年)当時に西郷家を訪れた折に、応対した雪篷から西郷が愛読し手書きの書き込みがある、幕末の陽明学者大塩平八郎の書『洗心洞記』を見せられ、西郷がいかに大塩を慕っていたかを知らされたとある。例文帳に追加

In the reminiscences of Mitsuru, when he visited Saigo's residence after the Seinan war in 1879, he saw a hand-written note about his favorite book, or "Senshin Dosatsuki" by Heihachiro OSHIO of the Yomeigakusha at end of shogunate, and this let him know how much Saigo adored Oshio.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

文中の『洗心洞記』とは、天保の大飢饉の際に万民の窮状を顧みない大阪奉行所の悪政に敢然と立ち上がった大塩平八郎(中斎)が記した講義録で、西郷に限らず幕末維新の志士の間で愛読されたという。例文帳に追加

The "Senshin Dosatsu-ki" mentioned above is a collection of lecture notes written by Heihachiro OSHIO (Chusai) who stood up against the maladministration of Osaka Magistrate Office not considering the people's distressed conditions during the Tenpo Famine; and the book was widely read not only by Saigo but also by other supporters of the Restoration at the end of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS