1016万例文収録!

「勅」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2185



例文

聖武天皇の自筆として確実なものは、他に静岡・平田寺の「聖武天皇書」(国宝)中の「」の1字のみである。例文帳に追加

What Emperor Shomu in fact handwrote is just one letter '' included in '天皇' (national treasure) which is held at the Heiden-ji Temple in Shizuoka Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「古事記」「日本書紀」の編纂例文帳に追加

Imperial order to compile "Kojiki" and "Nihonshoki"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを願寺とした。例文帳に追加

She certified the temple as a chokugan-ji (temple built at the order of the emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月9日禁色例文帳に追加

January 9: Kinjiki Chokkyo (Emperor's authorization to put higher color)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

禁色例文帳に追加

He received Kinjiki Chokkyo, authorization by the Emperor to wear colors permitted only to the imperial family or court nobles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

4月禁色例文帳に追加

April: Permitted by imperial permission to use kinjiki (literally, "forbidden colors", seven colors traditionally reserved for the imperial family and nobility).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諡号は慧明国師。例文帳に追加

His shigo (posthumous title) is Keimyo Kokushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二代 使河原霞 1979年〜1980年例文帳に追加

Second Generation: Kasumi TESHIGAHARA 1979 - 1980  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第三代 使河原宏 1980年〜2001年例文帳に追加

Third Generation: Hiroshi TESHIGAHARA 1980 - 2001  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第四代 使河原茜 2001年〜例文帳に追加

Fourth Generation: Akane TESHIGAHARA 2001 -  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

東京十社(準祭社)例文帳に追加

Tokyojussha/Tokyo Ten Shrines (Jun-Chokusaisha)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治23年(1890年)、教育語を発布。例文帳に追加

1890 - Imperial Rescript on Education issued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天壌無窮の神例文帳に追加

Tenjomukyu no Shinchoku (the oracle that is as eternal as heaven and earth)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝鏡奉斎の神例文帳に追加

Hokyohosai no Shinchoku (the oracle of hokyo (sacred mirror) dedication)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

教育語、学校令、学制。例文帳に追加

Education ordinances, order of schools, school system  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを文治の許という。例文帳に追加

This is called the Bunji imperial sanction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

南禅寺使門例文帳に追加

Chokushi-mon gate (gate for the imperial envoys) of Nanzen-ji Temple  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この語の内容は以下の通り例文帳に追加

The contents of the ordinance were as follows;  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(詳細は討幕の密例文帳に追加

(For details, see secret Imperial command of attacking the shogunate)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治19年令第13号。例文帳に追加

No. 13 of the imperial edict in 1886.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「新撰和歌集」以下の撰和歌集にも入集している。例文帳に追加

His works were selected for chokusen waka shu (officially selected anthologies of waka) such as 'Shin Chokusen Wakashu' (New Imperial Anthology of Japanese Poetry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

詔書、書の手続きを簡略化した命文書。例文帳に追加

Documents of imperial commands, for which the procedures were simpler than those for shosho and chokusho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき幕府が受ける命令を違綸旨または違院宣という。例文帳に追加

The order received by the bakufu is called ichoku rinji or ichoku inzen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

任(ちょくにん)は天皇の詔(命令)により任命される官。例文帳に追加

Chokunin was a post appointed by the imperial edict (order).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『新撰和歌集』以下の撰集に11首が入集する。例文帳に追加

From his poems, eleven were selected for inclusion in various Imperial anthologies of waka poems, such as, "Shin Chokusen Wakashu" (New Imperial Collection).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

再びすると、「面すべし、来れ」と言った。例文帳に追加

And when the emperor gave an official order to participate, he responded, 'he should give me the command in person, he should come.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「新撰和歌集」以下の撰和歌集に入集。例文帳に追加

He was selected for Chokusen wakashu (anthology of Japanese poetry compiled by Imperial command) following after "Shin chokusen wakashu"(new anthology of Japanese poetry compiled by Imperial command).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、祭社については例祭に際し使が参向する。例文帳に追加

However, imperial envoys (chokushi) still attend reisai at shrines designated as Chokusai-sha (shrine attended by imperial envoy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(いちょく)とは、天皇のに違うことによる罪のこと。例文帳に追加

Ichoku refers to a charge meted out as a reuslt of not following an Emperor's command.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(現代表記)意宏遠、誠に以って感銘に堪えず。例文帳に追加

(modern written Japanese) 宏遠誠に以って感銘堪えず  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし国書の中に「皇」「」の文字が入っており、冊封体制下では「皇」は中国の皇帝にのみ許される称号であり、「」は中国皇帝の詔を意味していたので、朝鮮側は受け取りを拒否した。例文帳に追加

However, the Joseon Dynasty refused to receive the letter because it contained the Chinese characters '' (Royal, imperial) and '' (imperial decree) despite the fact that '' was allowed to be used only for the Chinese emperor and '' signified the imperial rescript under the tributary system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄14年(1701年)3月14日、江戸城では使が持ってきた旨に対して将軍が奉答するという答の儀が執り行われるはずであった。例文帳に追加

The ceremony for Imperial decree was set for March 14, 1701 at Edo-jo Castle, whereupon the Shogun would respond to the Imperial proclamation brought by the Emperor's envoy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭社(ちょくさいしゃ)とは、祭礼に際して天皇により使が遣わされる(これを祭という)神社のことである。例文帳に追加

"The Chokusai-sha shrine" is a shrine where festivals are attended by imperial messengers sent by the Emperor (called chokusai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戊午の密(ぼごのみっちょく)は1858年9月14日(安政5年8月8日(旧暦))に孝明天皇が水戸藩に書(諚)を下賜した事件である。例文帳に追加

Bogo no mitchoku is an incident that Emperor Komei gave a chokusho (imperial decree) to the Mito Domain on September 14, 1858.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、旨をそのまま太政官符に書き写した(「謄」)謄符(とうちょくふ)も騰符の一部であり、しばしば混同される。例文帳に追加

The copied ('謄') tochokufu that the chokushi (imperial order) is transcribed to a Daijokanpu without change is also a part of the tochokufu, and they are often mixed up.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

興山寺は後陽成天皇より「興山寺」の額が下賜され、願寺であった。例文帳に追加

A Kozan-ji Temple was a Chokugan-ji Temple (temple built at the order of the emperor) where the Imperial scroll of 'Kozan-ji Temple' was granted it as an Imperial gift from Emperor Goyozei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旨所(ちょくししょ)とは、延暦元年(782年)に廃止された旨省の継承機関。例文帳に追加

Chokushisho was the organization that succeeded Chokushisho (Bureau of Edicts) abolished in 782.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際には、寺が創建されてから、許によって「願寺になった」寺も数多い。例文帳に追加

In reality, there are also many temples that were made Chokugan-ji temples by Imperial sanction after their founding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1975年以後伊勢神宮や祭社における祭典では、天皇の使者である「使」をつとめる。例文帳に追加

They have served as a 'chokushi' (imperial messenger) at festivals at Ise-jingu Shrine and chokusai-sha (shrines attended by an Imperial envoy) since 1975.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もともとは中国で皇帝の意思表示をと呼んだことに由来する。例文帳に追加

The term Chokugo originated from the fact that the expression of Emperor's intention (imperial decree) had been called Choku (written as "" in Chinese) in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旨(ちょくし)とは、律令制における天皇の命令書である書の一種である公文書。例文帳に追加

Imperial paper is an official document written emperor's order in the Ritsuryo system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、『新撰和歌集』以下の撰和歌集に8首が採録されている。例文帳に追加

In addition, eight waka were selected for Chokusen wakashu (anthology of Japanese poetry compiled by Imperial command) such as "Shin chokusen wakashu (New Imperial Anthology of Japanese Poetry)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二つの撰集、『新古今和歌集』、『新撰和歌集』を撰進。例文帳に追加

He compiled two Chokusenshu (anthology of poems collected by Imperial command): "Shinkokin Wakashu" (New Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) and "Shin Chokusen Wakashu" (New Imperial Anthology of Japanese Poetry).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷は、阿部・松前の違を咎め、両名の官位を剥奪し改易の命を下した。例文帳に追加

Condemning Abe and Matsudaira's disobedience to its order, the court issued the imperial edict that they should be deprived of their official ranks and dismissed from their offices.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祭(ちょくさい)とは、天皇の使者(使)が派遣されて執行される神社の祭祀のことである。例文帳に追加

Chokusai is a religious service at a shrine where imperial messengers are sent by the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に近現代の用語で、使派遣が定例になっている神社を祭社という。例文帳に追加

Particularly in the modern ages, the term "chokusai-sha shrine" is used for shrines where imperial messengers are regularly sent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「教育語等排除に関する決議」と「教育語等の失効確認に関する決議」例文帳に追加

The resolution on the abolition of education ordinance and so forth' and 'the resolution on affirmation of losing the effect of education ordinance and so forth'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公撰であることを示すため、編纂命令(詔)が付されることがある(『晋書』)例文帳に追加

In order to show that was compiled by a royal command, imperial rescript to compile was sometimes issued ("Jin shu.")  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、許を得て辞職すること及びその後命により再び議員となることが認められた。例文帳に追加

By receiving Imperial permission, they were able to leave their position and return to it later with an Imperial order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同年令第31号、令中沖縄県ニ付設ケタル特例ニ関スル件。例文帳に追加

The Imperial Edict No.31 of 1909 "Edict concerning special exceptions made for Okinawa Prefecture in the imperial edicts."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS