1016万例文収録!

「勅」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2178



例文

興隆してゆく民族や軍隊の反映が「軍人諭」にはある。例文帳に追加

"The Imperial Rescript to Soldiers and Sailors" reflects the rise of a nation and the army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1次小学校令小学校令(明治19年令第14号)例文帳に追加

The First Shogakko Rei: Shogakko Rei (Imperial Edict No. 14 of the 19th year of Meiji era)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2次小学校令小学校令(明治23年令第215号)例文帳に追加

The Second Shogakko Rei: Shogakko Rei (Imperial Edict No. 215 of the 23rd year of Meiji era)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3次小学校令小学校令(明治33年令第344号)例文帳に追加

The Third Shogakko Rei: Shogakko Rei (Imperial Edict No. 344 of the 33rd year of Meiji era)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ようやく乗馬した広嗣が現れ「使が来たというが誰だ」と言った。例文帳に追加

Hirotsugu on the horseback appeared and asked who were imperial messengers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

常人らは「使はわれわれ佐伯常人と阿倍虫麻呂だ」と応じた。例文帳に追加

Tsunehito and others said that Tsunehito SAEKI and ABE no Mushimaro were imperial messengers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

故大勲位李太王国葬ノ件(大正8年令第9号)例文帳に追加

On State funeral of the deceased the Supreme Order Prince Li (Imperial Edict No. 9 in 1919)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

使御馳走役となった主君浅野内匠頭の補佐に失敗する。例文帳に追加

He failed to support his lord Asano Takumi no Kami, who had become the Imperial envoy in charge of entertainment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

刃傷事件の際に東山天皇の使として江戸へ下向していた。例文帳に追加

When the sword fight incident occurred, he was in Edo as an envoy sent by Emperor Higashiyama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

審議では主に学識者を中心とした任議員が存在感を見せた。例文帳に追加

Within the Diet, Chokunin Councilors - who were mainly scholars - increased their power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後には官僚出身の選議員も多く所属することとなる。例文帳に追加

Later on, the group produced many Chokusen councilors with a bureaucratic background.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原敬らの画策により結成された官僚系撰議員の会派。例文帳に追加

Forming this group was the idea of Takashi HARA and others with Chokusen councilors with a bureaucratic background.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土曜会の後継会派で官僚系撰議員が中心となった。例文帳に追加

The group succeeded the Doyokai group and its main members were Chokusen councilors with a bureaucratic background.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広田弘毅、後藤文夫といった選議員が中心となって結成。例文帳に追加

The main members were Chokusen councilors including Koki HIROTA and Fumio GOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清麻呂は天皇の使として8月に宇佐神宮に参宮。例文帳に追加

Kiyomaro visited Usa Hachiman-gu Shrine as an Imperial envoy of Empress Shotoku in September.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書は久光の意見が大幅に取り入れられたものとなった。例文帳に追加

Hisamitsu's idea was considerably incorporated into the chokusho (imperial rescript).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここまでは書による改革の指示に沿ったものである。例文帳に追加

These reforms described above were in line with the reform instruction in the chokusho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治29年令第13号、沖縄県ノ郡編制ニ関スル件。例文帳に追加

The Imperial Edict No.13 of 1896 "Edict concerning organization of counties in Okinawa Prefecture."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治42年令第20号、沖縄県ニ関スル府県制特例ノ件。例文帳に追加

The Imperial Edict No.20 of 1909 "Edict concerning special exceptions of the prefecture system in connection with Okinawa Prefecture."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年令第54号、島庁ヲ置ク島地指定ノ件。例文帳に追加

The Imperial Edict No.54 of 1909 "Edict concerning designation of islands on which island governments should be established."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、1881年(明治14年)、国会開設の諭によって廃止となった。例文帳に追加

It was abolished in 1881 due to the imperial mandate for establishing a Diet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

授位記式条(五位以上の位記の書式)例文帳に追加

This Article "Chokuju-iki-shikijo" (a statutory law concerning imperial investiture) was put here to specify documentary forms for bestowal of ranks higher than goi (the Fifth Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(假の取消を命じる事が可能な事例)例文帳に追加

This Article "Shochoku" (imperial rescript) was put here to mention about some case examples that allowed to command cancellation of leaves of any official.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官牧には、ほかに内厩寮が経営していた旨牧がある。例文帳に追加

Another kind of official farm is chokushimaki, managed by Naikyuryo (Bureau of administration of barn in the imperial court, the emperor's horses and the pasture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、法皇は令でその井戸を封じたという。例文帳に追加

It is said that, therefore, the cloistered emperor issued an imperial edict to close the well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

820年(弘仁11年)から868年(貞観10年)の間の詔官符集。例文帳に追加

Shochoku-Kampu-shu (imperial rescripts and government documents) between 820 and 868  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

869年(貞観11年)から907年(延喜7年)の間の詔官符集。例文帳に追加

Shochoku-Kampu-shu (imperial rescripts and government documents) between 869 and 907  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

許をもって、改めて親王宣下と共に、山階宮の宮号を賜った。例文帳に追加

Akira again became a Imperial Prince and received the reigning name of Yamashinanomiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王国特許法は,令によって定められる時から廃止される。例文帳に追加

The Patents Act of the Kingdom shall be repealed with effect from a time to be set by Royal Decree. - 特許庁

令の適用上, 「特許法」とは,1984年3月28日の特許法をいう。例文帳に追加

For the purposes of this Decree: "Law" shall mean the Patent Law of March 28, 1984;  - 特許庁

経済省の大臣は,本令の実施について責任を有する。例文帳に追加

Our Minister of Economic Affairs shall be responsible for implementing this Decree.  - 特許庁

(1) 本令により与えられる排他的権利は,登録に基づき存続する。例文帳に追加

1. The exclusive rights afforded by this Decree shall subsist on registration. - 特許庁

取引所令(大正十一年令第三百五十三号)は、廃止する。例文帳に追加

The Exchange Act (Imperial Ordinance No. 353 of 1922) shall be abolished.  - 経済産業省

また、奈良時代の天平宝字8年(764年)には及び書の遂行と天皇及び宮中の用度を担当する旨省(ちょくししょう/てしのつかさ)が設置されていたことがある。例文帳に追加

In addition, in the Nara period 764, Chokushi-sho (Bureau of Edicts), which was in charge of the implementation of Choku and Chokusho as well as the supply goods for the emperor and the imperial court, was set.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それに続く第一次長州征伐が終わると、無許状態にあった日米修好通商条約の許に奔走し、条件付ながら許を得ることに成功した。例文帳に追加

After the First Subjugation of Choshu that followed, he made every effort to secure the Emperor's permission on the Treaty of Amity and Commerce between the Unites States and Japan that had been left unauthorized by the Emperor; he succeeded in securing the Emperor's authorization albeit with provisos.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治23年(1890年)には井上毅らが作った「教育語」に反対し、明治天皇から教育語改定の許可を得るとともに「第二次教育語」の作成に取り組んだ。例文帳に追加

In 1890, he opposed the 'Education Ordinance' crafted by lawmakers including Tsuyoshi INOUE, and as soon as he obtained Emperor Meiji's permission to revise the Education Ordinance he worked on drafting 'The Second Education Ordinance.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般的に神といえば、『日本書紀』の天孫降臨の段で天照大神が孫のニニギらに下した以下の3つの神(三大神)のことを指す。例文帳に追加

In general, Shinchoku refers to following three shinchoku (Three Great Shinchoku) that were given by Amaterasu Omikami (the Sun Goddess) to her grandson Ninigi (God of the Harvest) in the passage of Tensonkorin (the descent of the Sun-Goddess's grandson) recorded in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、同段で天照大神が臣下の天児屋命・太玉命に下した「侍殿防護の神」「神籬磐境の神」を併せて「五大神」という。例文帳に追加

Including 'Jidenbogo no Shinchoku' (commanding; the people shall never neglect loyalty towards Imperial family) and 'Himorogi Iwasaka no Shinchoku' (commanding; saishi (religious service) shall be based on prosperity of Imperial line) that Amaterasu Omikami commanded to her subject Amenokoyane no Mikoto and Futodama no Mikoto in the same passage, it is called 'Godai Shinchoku' (Five Great Shinchoku).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来の律令法における趣旨はの手続に違う者に対して適用される罪であったが、後にの内容あるいは使に抵抗する行為を指すようになった。例文帳に追加

Based on the Ritsuryo law, the original purpose of the Ichoku was to apply the Charge of Ichoku to individuals who went against the procedures contained in an Imperial command, but in later years, the Ichoku changed to mean an act or behavior which signified resistance against an Imperial command or an Imperial envoy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月19日、教育語などと共に、衆議院の「教育語等排除に関する決議」および参議院の「教育語等の失効確認に関する決議」によって、その失効が確認された。例文帳に追加

On June 19, 'Resolution on eliminating Imperial Rescript on Education and others' by the House of Representatives and 'Resolution on confirming the lapse of Imperial Rescript on Education and others' by the House of Councilors confirmed it became null and void along with Imperial Rescript on Education  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

[1] 1939 年6 月29 日令第1127 号(以下「特許法」と訳出する。)第71 条で規定する審判部は,審判部を設置する同令又は個別の令で任命された構成員からなる事務局が補佐する。例文帳に追加

[1] The Board of Appeal, referred to in Article 71 of Royal Decree No.1127 of 29 June, 1939, shall be assisted by a secretariat whose members shall be appointed either in the same decree establishing the Board or in a separate decree. - 特許庁

1854年5月28日令第3条の規定により補足され及び1958年9月29日令により改正された,1854年5月24日法律第3条及び第22条の規定の実施について定める1900年5月7日例文帳に追加

the Royal Decree of May 7, 1900, regulating implementation of Sections 3 and 22 of the Law of May 24, 1854, supplemented by Section 3 of the Royal Decree of May 28, 1854, as amended by Royal Decree of September 29, 1958;  - 特許庁

(4) 本令により改正された1942年6月21日令No.929第48条の規定の適用上,5年の期間は,本令の効力発生日から始まるものとする。例文帳に追加

4. For purposes of application of Article 48 of Royal Decree No. 929 of June 21, 1942, as amended by this Decree, the five-year term shall begin on the date of entry into force of this Decree. - 特許庁

1880年には岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操らが明治法律学校を設立するのを援助したほか、1894年文部大臣に就任すると井上毅らが作った「教育語」に反対し、明治天皇から「教育語」改定の許可を得て第二の教育語の草案作成にも取り組んでいる。例文帳に追加

In 1880, he supported Tatsuo KISHIMOTO, Kozo MIYAGI and Misao YASHIRO to establish Meiji Law School, and when he became the Minister of Education in 1894, he opposed the 'Imperial Rescript on Education' made by Kowashi INOUE and others, and worked on a draft of the second Imperial Rescript on Education with Emperor Meiji's permission to revise the 'Imperial Rescript on Education.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

標章の欺瞞的使用による標章の取消を規律する本令の規定は,本令の効力発生後に生ずる欺瞞的使用に関しては,本令の効力発生日に既に付与されていた標章に適用するものとする。例文帳に追加

The provisions of this Decree governing revocation of a mark for misleading use shall apply to marks already granted at the date of entry into force of this Decree in cases of misleading use occurring after its entry into force. - 特許庁

第一[第二, 第三]読会 《英国では第三読会を経て裁を得たのち法律となる》.例文帳に追加

the first [second, third] reading  - 研究社 新英和中辞典

政治的権利の許で、1215年にジョン王により反体制の英国人男爵に与えられた例文帳に追加

the royal charter of political rights given to rebellious English barons by King John in 1215  - 日本語WordNet

袿袴という,任・奏任官の女子や妻が宮中に参内するときに着用した服装例文帳に追加

a formal dress of women in the Edo period of Japan, called 'keiko'  - EDR日英対訳辞書

2 取引所令(大正十一年令第三百五十三号)は、廃止する。例文帳に追加

(2) The Exchange Act (Imperial Ordinance No. 353 of 1922) shall be abolished.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

11日(中日)・14日(結願)は使が、東寺・灌頂院の道場に焼香して参拝をされる。例文帳に追加

On the 11th (the middle day, 中日) and the 14th (expiration of term of a vow), the imperial messenger burns incense and worships at To-ji Kanjo-in Dojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS