1016万例文収録!

「原子結合エネルギー」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 原子結合エネルギーに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

原子結合エネルギーの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 34



例文

原料ガス導入口に、炭酸ガスレーザーを照射することで,原料ガス分子を原子状に解離させ,基板構成原子原子結合エネルギーに相当する5eV程度の並進エネルギーを有する原子ビームを発生させる。例文帳に追加

A gaseous starting material introduction port is irradiated with a carbon dioxide laser, thus gaseous starting material molecules are dissociated into an atomic state, and an atom beam having translational energy of about 5eV equivalent to the interatomic bond energy of substrate composing atoms is generated. - 特許庁

磁界により、核力に作用をうながし、その物体を構成する原子原子核の回転角運動量または結合力の増大を核力によりもたらし、その運動エネルギーまたは核の結合エネルギーを質量エネルギーから変換させることにより、質量mを制御する。例文帳に追加

The method energizes a nuclear force by a magnetic field to increase a rotative angular momentum or a coupling force of an atomic nucleus of an atomic element constituting the object, and controls the mass (m) by allowing a mass energy to be converted into a kinetic energy or the coupling force of the atomic nucleus. - 特許庁

そして、算出された力が所定の閾値以下となるまで各原子位置を調整して安定な二重鎖構造とし、その任意プローブの結合エネルギー結合エネルギー解析処理(S62)によって算出する。例文帳に追加

Each atom position is adjusted until the calculated force reaches a prescribed threshold value or below to give a stable double strand structure and bond energy of the arbitrary probe is calculated by a bond energy analysis process (S62). - 特許庁

自然酸化膜32及びフッ素化合物ガスに、シリコン−酸素間の結合エネルギー以上であって、且つ、フッ素化合物ガスを分解してフッ素原子活性種を生じさせるエネルギーを有する光を照射する。例文帳に追加

A light of which energy is larger than a binding energy between silicon and oxygen and is enough to decompose the fluorine compound gas and produce fluorine atomic active species is directed to the natural oxide film 32 and the fluorine compound gas. - 特許庁

例文

本発明の水性インキ用カーボンブラック顔料はN_2SA 160〜200m^2/g 、IA 140〜190mg/g 、N_2SA/IA 0.96 〜1.20、CTAB 140〜170m^2/g 、DBP 100〜140ml/100g、24M4DBP 90〜110ml/100g、Tint 120以上、のカーボンブラックであって、X線光電子分光法により測定した全炭素原子と全酸素原子との原子比(酸素結合エネルギーの強度/炭素結合エネルギーの強度)が 0.1以上であることを特徴とする。例文帳に追加

This carbon black pigment for aqueous inks has the following characteristics: nitrogen adsorption specific surface area (N2SA) is 160-200 m2/g; iodine adsorption(IA) is 140-190 mg/g; N2SA/IA is 0.96-1.20; - 特許庁


例文

炭素原子と水素原子間の結合エネルギー(C−H結合エネルギー)が272〜314kJ/molである、少なくとも一つのメチン基又はメチレン基と、少なくとも一つのラジカル重合性基、及び少なくとも一つのウレタン結合を有するラジカル重合性化合物を含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The actinic-radiation-curing resin composition contains a radically polymerizable compound having an energy of bond between a carbon atom and a hydrogen atom (C-H bond energy) of 272-314 kJ/mol and having at least one methine or methylene group, at least one radically polymerizable group, and at least one urethane bond. - 特許庁

炭素原子と水素原子間の結合エネルギー(C−H結合エネルギー)が272〜314kJ/molである、少なくとも一つのメチン基又はメチレン基と、少なくとも一つのラジカル重合性基、及び少なくとも一つのウレタン結合を有するラジカル重合性化合物(A)及びマレイミド誘導体(B)を含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The active energy-ray curable resin composition contains a radical-polymerizable compound having at least one methine or methylene group having the bonding energy between a carbon atom and a hydrogen atom (C-H bond energy) of 272-314 kJ/mol, at least one radical-polymerizable group and at least one urethane bond (A), and a maleimide derivative (B). - 特許庁

この封入した水素は、予め原子炉水中に溶けている酸素と核加熱開始以降の放射線エネルギーにより再結合して水となる。例文帳に追加

The hydrogen sealed in and oxygen previously dissolved in the reactor water are recombined to form water by radiation energy after heating of the nuclei has been started. - 特許庁

蒸気タービン(120)は、伝達媒体を介して原子炉(110)と熱的結合状態になっており、熱エネルギーを回転に変換する。例文帳に追加

The steam turbine (120) is thermally connected with the reactor (110) through a transfer medium to convert thermal energy into rotation. - 特許庁

例文

水素−水素間の結合エネルギー以上のエネルギーを有する光を照射可能な光源3から水素ガスを含む雰囲気中に前記光を照射することにより水素原子活性種を生じさせ、この水素原子活性種で水素化被処理基板30を水素化処理する。例文帳に追加

Hydrogen atom active species is produced by casting light with more energy than hydrogen-to-hydrogen binding energy from a light source 3 which enables irradiation in an atmosphere containing hydrogen gas, and a hydrotreatment processing substrate 30 is subjected to hydrotreatment by the hydrogen atom active species. - 特許庁

例文

静止した永久磁石から、磁石に蓄えられている磁場エネルギーを他系に仕事を与えるエネルギーとして放出すること、そして核と軌道電子を結合するクーロン力を上回る磁気力を引き出すことにより、磁場内の原子、分子をイオン化する方法。例文帳に追加

To provide a method for ionizing atoms and molecules, by discharging a field energy given to a magnet as energy for imparting work to another system from a stationary permanent magnet and deriving a magnetic force that exceeds the Coulomb force for bonding a nucleus to orbital electrons. - 特許庁

力場エネルギー計算法において、疎水効果の寄与を加えた距離依存型原子対ポテンシャル関数のパラメータを用いてファンデルワールス相互作用エネルギーを計算することにより、生体高分子−リガンド間の結合の強さを予測する方法及び上記パラメータ。例文帳に追加

In the method in which the strength of the bond between the biopolymer and a ligand is estimated, and in the parameter which is used for the method, van der Waals interaction energy is calculated by using a distance- dependent atomic-pair potential function to which the contribution of a hydrophobic effect is added in a force-field energy calculation method. - 特許庁

アブレーション閾値よりも小さいエネルギー量を持つ紫外線レーザ光により基板上に形成されたシリコーンポリマー層のSi−O−Si結合を切断して開裂した酸素原子とケイ素原子を再結合させる。例文帳に追加

A silicone polymer layer formed on a substrate is treated with a UV laser beam having the energy quantity amount lower than an ablation threshold to cut Si-O-Si bonds in the polymer layer and to recombine the cleft oxygen atoms and silicon atoms. - 特許庁

X線光電子分光法により測定した全炭素原子当たりの全酸素原子原子比(酸素結合エネルギーの強度/炭素結合エネルギーの強度)が0.1以上に酸化処理されたカーボンブラック表面の官能基を基幹として、エポキシ化によりエポキシ基が化学修飾されてなるブラックマトリックス用カーボンブラック。例文帳に追加

The carbon black for a black matrix is obtained by using a substrate comprising the functional groups on the surface of a carbon black oxidized in such a manner as to give an atomic ratio of total oxygen atoms to total carbon atoms determined by the X-ray photoelectron spectroscopy (oxygen bond energy strength/carbon bond energy strength) of at least 0.1:1, and chemically modifying its epoxy groups through epoxidation. - 特許庁

特定した特性を有するカーボンブラックが酸化処理され、X線光電子分光法により測定した全炭素原子と全酸素原子との原子比(酸素結合エネルギーの強度/炭素結合エネルギーの強度)が 0.1以上、カルボキシル基量が 2.0μmol/m^2以上に化学修飾されたカーボンブラック顔料。例文帳に追加

The carbon black pigment is prepared by oxidizing a carbon black having specified characteristics and is chemically modified so that the atomic ratio of total oxygen atoms to total carbon atoms (strength of oxygen bond energy/strength of carbon bond energy) measured by X-ray photoelectron spectroscopy is 0.1 or higher and that the carboxy group content is 2.0 μmol/m^2 or higher. - 特許庁

本発明のブラックマトリックス用カーボンブラックは、カーボンブラック表面の少なくとも一部が酸性、中性の官能基で化学修飾され、X線光電子分光法により測定した全炭素原子当たりの全酸素原子原子比(酸素結合エネルギーの強度/炭素結合エネルギーの強度)が0.1以上であることを特徴とする。例文帳に追加

This carbon black for black matrix is characterized in that at least a part of the surface of carbon black is chemically modified with an acidic or neutral functional group and has ≥0.1 atomic ratio (intensity of oxygen bond energy/intensity of carbon bond energy) of total oxygen atoms to the whole carbon atoms measured by a X-ray photoelectron spectroscopy. - 特許庁

Ga原子とO原子と昇華しやすい原子または分子を含む化合物膜(以下酸化ガリウム化合物膜と呼ぶ)を加熱し、酸化ガリウム化合物膜中から昇華しやすい原子または分子を昇華させることで、酸化ガリウムの結合エネルギーよりも低い熱エネルギーにより酸化ガリウムの単結晶を成長させる。例文帳に追加

A compound film (hereinafter referred to as "gallium oxide compound film") containing Ga atoms, O atoms, and atoms or molecules that easily sublimate, is heated to sublimate the atoms or molecules that easily sublimate from inside the gallium oxide compound film, thereby growing a single crystal of gallium oxide with a heat energy that is lower than a binding energy of gallium oxide. - 特許庁

比較的結合エネルギーの低い水素原子、弗素原子、および窒素原子を構成要素として含む分子のガスを用いることで、化学的に活性な種の生成を少なくともガスの加熱程度のエネルギーを与えることにより達成し、処理に必要な化合物を生成させ、これにより被加工物表面の処理を行う。例文帳に追加

A gas of molecules containing hydrogen atoms with relatively low connection energy, fluorine atoms, and nitrogen atoms as components is used, thus achieving generation of chemical active species by at least giving energy which is nearly equal to the heating of the gas, generating a compound required for treatment, and hence treating the surface of an object to be machined. - 特許庁

この接合膜3は、エネルギー付与前において、シロキサン結合を含みランダムな原子構造を有するSi骨格と、このSi骨格に結合する脱離基とを含むものである。例文帳に追加

The bonding film 3 contains Si skeletons containing siloxane bond and having a random atom structure, and also contains releasing groups bonded to the Si skeletons, before energy is provided. - 特許庁

この接合膜11は、エネルギー付与前において、シロキサン結合を含みランダムな原子構造を有するSi骨格と、このSi骨格に結合する脱離基とを含むものである。例文帳に追加

The bonding film 11 includes an Si framework having a random atomic structure including siloxane binding and a leaving group bound to the Si framework before energy is given. - 特許庁

第一イオン化エネルギーが8〜11eVである原子Mに、炭素数1〜10のアルコキシ基が結合したM−ORで表される基を有するアルコキシ化合物と、銀粒子とを含有する焼結性導電ペースト。例文帳に追加

The sintering conductive paste contains an alkoxy compound having a group expressed by M-OR where alkoxy groups having 1-10 carbons are combined, and silver particles in an atom M having a first ionization energy of 8-11 eV. - 特許庁

その無機複合体は、2個以上のチタン原子が酸素原子と交互に結合した環状構造を持つチタン化合物を無機化合物と結合させた後、外部エネルギーの付与または反応剤の添加によりチタン化合物を分解させることにより製造できる。例文帳に追加

The inorganic complex is produced by bonding the titanium compound having the cyclic structure in which two or more titanium atoms are alternately bonded with oxygen atoms with the inorganic compound and, thereafter, by decomposing the titanium compound by applying external energy or adding a reaction agent. - 特許庁

接合膜7は、金属原子と、該金属原子結合する酸素原子と、金属原子および酸素原子の少なくとも一方に結合する脱離基とを含み、エネルギー付与により接合膜7の脱離基が脱離することによって発現した接着性によって、第1の電極3と電子輸送層4とを接合している。例文帳に追加

The jointing film 7 includes a metal atom, an oxygen atom to bond with the metal atom, and a desorption group, to bond with at least one of the metal atom and oxygen atom and joints the first electrode 3 and the electron transport layer 4 by adhesion demonstrated, by the desorption of the desorption group of the jointing film 7 by applying energy. - 特許庁

及び、低真空中で金属銅の表面に高エネルギービームを照射して、励起した銅原子と低真空中に残留する酸素原子とを結合させつつ、自己組織化によって、内部が中空なナノチューブを製造することを特徴とするマイクロ・ナノ構造体の製造方法。例文帳に追加

Also provided is a manufacturing method of the micro/nano structure comprising manufacturing the nano tube, which is hollow, by self-organizing through irradiating the surface of a metallic copper with a high energy beam in low vacuum so as to bond oxygen atoms remaining in the low vacuum atmosphere to excited copper atoms. - 特許庁

導電性基体と感光層とを備えた電子写真感光体であって、前記導電性基体が、X線光電子分光法により最表面を測定して得られたスペクトルにおいて、結合エネルギーが289.5eV以上291eV以下における炭素原子1s軌道に基づく強度の最大値H1と、結合エネルギーが288eV以上289eV以下における炭素原子1s軌道に基づく強度の最小値H2とを用いた下記式(1)を満足することを特徴とする電子写真感光体を用いる。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor includes a conductive substrate and a photosensitive layer. - 特許庁

少なくとも1つの不飽和二重結合を有する化合物(A)、オキシムエステル基を有する化合物(B)、および硫黄原子を含有するベンゾフェノン化合物(C)を含み、波長350nm〜420nmの活性エネルギー線によって硬化することを特徴とする硬化性樹脂組成物。例文帳に追加

The hardenable resin composition contains a compound (A) having at least one unsaturated double bond, a compound (B) having an oxime ester group, and a benzophenone compound (C) containing sulfur atoms and hardened with an active energy beam of 350 to 420 nm in wavelength. - 特許庁

拘束手段1の有する空所に、原子間の結合の分解によって体積膨張する高圧誘起材料がその体積膨張を拘束して収容され、空所の少なくとも一部分が光エネルギー透過性を有する材料1a、1bによって形成されている。例文帳に追加

A high pressure induction material expanding a volume by the breaking of the bond between atoms is housed to confine the expansion of the volume in a space having a confining means 1 and at least a part of the space is formed from light energy transmissive materials 1a, 1b. - 特許庁

ケイ素原子に直接に結合した有機基を有し、該ケイ素原子に直接に結合した有機基のうち、一部又は全部が、少なくとも1つの(メタ)アクリロイルオキシ基と少なくとも1つのイソシアヌレート環構造との両者を有する有機基であるシルセスキオキサン化合物(A)及び(A)成分以外の重合性不飽和化合物(B)を含有する活性エネルギー線硬化性組成物。例文帳に追加

The active energy ray-curable composition includes: (A) a silsesquioxane compound having organic groups directly bonded to silicon atoms, in which a part of or the whole of the organic groups directly bonded to the silicon atoms are organic groups having both of at least one (meth)acryloyloxy group and at least one isocyanurate cyclic structure; and (B) a polymerizable unsaturated compound excluding the (A) component. - 特許庁

分子内にエチレン性不飽和二重結合及びカルボキシル基を有する化合物と、該化合物のエチレン性不飽和二重結合と反応性を有する官能基を含むリン化合物とを反応させて得られる、分子内にエチレン性二重結合、リン原子及びカルボキシル基含有化合物を含んでなるレジスト用難燃性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びレジスト組成物に関する。例文帳に追加

The flame-retardant energy beam-curable resin composition contains a compound containing an ethylenic double bond, a phosphorus atom and a carboxyl group in one molecule and is obtained by reacting a compound having an ethylenically unsaturated double bond and a carboxyl group in one molecule with a phosphorus compound containing a functional group having reactivity with the ehylenically unsaturated double bond of the above compound. - 特許庁

顔料微粒子と、有機溶媒と、エネルギーを吸収して硬化反応を起こす結合剤と、親油基と親水基とを有する分散剤と、パーフルオロ基と親水基とを有するフッ素系界面活性剤とを含み、前記分散剤の親水基とフッ素系界面活性剤の親水基とが共通の元素と酸素原子とを有する原子団からなる光学膜用塗料とする。例文帳に追加

The coating material for an optical film contains pigment fine particles, an organic solvent, a binder which induces hardening reaction by absorbing energy, a dispersant having a lipophilic group and a hydrophilic group, and a fluorine-based surfactant having a perfluoro group and a hydrophilic group, in which the hydrophilic group of the dispersant and the hydrophilic group of the fluorine-based surfactant comprise atomic groups having a common element and an oxygen atom. - 特許庁

4級アンモニウム塩基、アクリロイル基またはメタクリロイル基の少なくとも一方、および窒素原子を介して主鎖に結合するオルガノポリシロキサン単位を有する重合体(A)と、分子内にアクリロイル基とメタクリロイル基を合計で3個以上有する多官能(メタ)アクリレート(B)とを含有する、活性エネルギー線硬化性被覆組成物。例文帳に追加

An active energy ray curable coating composition comprises (A) a polymer having a quaternary ammonium salt group, at least one of an acryloyl group and a methacryloyl group, and an organopolysiloxane unit which links with the main chain through a nitrogen atom and (B) a polyfunctional (meth)acrylate having at least three in total of an acryloyl group and a methacryloyl group in the molecule. - 特許庁

本発明は、酸化アルミニウム層を含むコート膜を光出射端面に有する半導体レーザ素子であって、上記酸化アルミニウム層内の表面部と深部におけるアルミニウムの2p軌道電子と原子核の結合エネルギーの変化量が1.2eV以下であることを特徴とする半導体レーザ素子である。例文帳に追加

The semiconductor laser element having, at a light emitting end surface, the coat film including an aluminum oxide layer is characterized in that variation in binding energy of a 2p orbital electron and an atomic nucleus of aluminum between a surface part and a deep part in the aluminum oxide layer is ≤1.2 eV. - 特許庁

基材上に、光分解触媒としての機能を有する金属酸化物(A)の皮膜と、炭素数が5以上のフルオロアルキル基が結合した珪素原子を有するポリシロキサン(B)の皮膜を順次形成せしめて複層皮膜を調製した後、当該複層皮膜に活性エネルギー線を照射する親水性皮膜の形成方法、および、この方法により形成される親水性皮膜をトップコート層として設けてなる塗装物品。例文帳に追加

The hydrophilic coating film is formed by successively forming a coating film of metal oxide A having a function as a photodegradation catalyst and a coating film of polysiloxane B having silicon atom bonded with a ≥5C fluoroalkyl group to prepare a multilayer coating film and after that, irradiating the multilayer coating film with active energy beam and the coated article is provided with the hydrophilic coating film formed by the method as the top coat layer. - 特許庁

例文

本発明に係る燃料電池セパレータ用チタン基材1は、燃料電池に用いられるセパレータを製造するための燃料電池セパレータ用チタン基材であって、当該燃料電池セパレータ用チタン基材1の材質が純チタンまたはチタン合金であり、当該燃料電池セパレータ用チタン基材1の表層2においてX線光電子分光分析により測定された280〜284eVの間に結合エネルギーを有する炭素の濃度が25原子%以下であることを特徴としている。例文帳に追加

This is a titanium substrate 1 for fuel cell separator used for manufacture of a separator used in a fuel cell, and the material is made of pure titanium or a titanium alloy, and on the surface layer 2 of the titanium substrate 1, the concentration of carbon having a bonding energy between 280-284 eV measured by X-ray photoelectron spectroscopy analysis is 25 atom% or less. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS