1016万例文収録!

「又右衛門」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 又右衛門に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

又右衛門を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

初世又右衛門は金春岌蓮の甥で、似我与左衛門に師事し、「又右衛門台」と呼ばれる太鼓の台を考案したことでも有名。例文帳に追加

The founder, Mataemon, was the nephew of Gyuren KONPARU and studied under Yozaemon JIGA, and he was also famous for inventing a stand to put a drum on that was called a 'Mataemon stand.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

荒木又右衛門が大阪に剣術の道場を開いていたことがある例文帳に追加

Araki Mataemon once kept a fencing-school in Osaka.  - 斎藤和英大辞典

父は町人福田又右衛門正栄で、油屋と農業を営む。例文帳に追加

His father was a chonin (townspeople), Mataemon Masae FUKUDA, who did farming and ran an oil store.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「御雑談の内、昔年御幼少のとき、又右衛門某と云う者あり。」例文帳に追加

In idle conversation, Ieyasu spoke of a person from his childhood called Mataemon.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(雑談のうち、昔(家康)幼少の頃、又右衛門某というものが居た。例文帳に追加

(In idle conversation, Ieyasu mentioned a man from his childhood called Mataemon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

擬装は安土城を手がけた城大工、岡部又右衛門が担当した。例文帳に追加

The camouflage was made by Mataemon OKABE, a castle carpenter, who took charge of Azuchi Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太鼓方金春又右衛門流は、惣右衛門家の分家として活動した太鼓方の流儀。例文帳に追加

The Konparu Mataemon-ryu, Konparu Mataemon school was a method of drum performance by a branch of Soemon family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、芹沢又右衛門家も祖先は芹沢外記家と同じ中世豪族の芹沢氏である。例文帳に追加

Mataemon SERIZAWA's ancestor is the same as that of Geki SERIZAWA, the powerful SERIZAWA family in the middle ages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1952年 第7回毎日映画コンクール 男優助演賞:「おかあさん」、「荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻」例文帳に追加

1952 - Best Supporting Actor Prize of the seventh Mainichi Film Contest: "Okasan", "Araki Mataemon Ketto Kagiya no tsuji"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1952年 第3回ブルーリボン賞(映画) 男優助演賞:「荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻」例文帳に追加

1952 - Best Supporting Actor Prize of the third Blue Ribbon Prize (movie): "Araki Mataemon Ketto Kagiya no tsuji"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1925年(大正14年)の主演1000本記念大作の『荒木又右衛門』はそのような状況で製作された。例文帳に追加

In such a situation he produced "Mataemon ARAKI," a big movie celebrating his 1,000th lead role in 1925.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、この時代に活躍した天守造営の名手として中井正清・岡野又右衛門などが挙げられる。例文帳に追加

Experts who participated actively in Tenshu construction in that period included Masakiyo NAKAI and Mataemon OKANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

たとえば島田魁の『英名録』には「芹沢又右衛門子」とあり、分家の出身ともいわれるが、水戸藩士の系譜を網羅する『水府系纂』に記載される芹沢又右衛門家の記述に該当する文言は見当たらない。例文帳に追加

For example, in "Eimeiroku" written by Kai SHIMADA, he is referred to as the son of Mataemon SERIZAWA and is said to come from a branch family, but there are no corresponding words in the description for the house of Mataemon SERIZAWA in "Suifukeisan" which covers the lineage of Mito Clan warriors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、郡山藩主時代には短期間ながら、剣術の達人・荒木又右衛門を家臣に取り立てていた。例文帳に追加

While he was the lord of Koriyama Domain, he employed Mataemon ARAKI, a master of swordplay, as his vassal for a short time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大鼓方金春流は太鼓方金春又右衛門の子三郎右衛門が、大鼓方大倉流五世大蔵源右衛門に師事して一流を立てたものである。例文帳に追加

The Konparu school for drum performers was founded by Saburoemon, the son of the drummer Mataemon KONPARU, after studying under Genemon OKURA, the fifth head of the Okura school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和泉国和泉郡寺田村に興った寺田氏の出自で、岸和田城主松浦肥前守の家臣の寺田又右衛門、安大夫兄弟の従弟。例文帳に追加

His place of origin was the Terada clan which rose in Terada Village, Izumi County, Izumi Province and a younger cousin of Mataemon and Yasudayu TERADA brothers, retainers of Matsuura Hizen no kami (Governor of Hizen Province), the lord of Kishiwada-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、家信の在世中に荒木又右衛門、河合又五郎の鍵屋の辻の決闘があり、敵討ちが終わった後、式部家にお預けとなっていた。例文帳に追加

In addition, while Ienobu was still alive, a duel called "Kagiya no Tsuji no Ketto" (the Duel at the Key-Maker's Corner) was fought between Mataemon ARAKI and Matagoro KAWAI; after Mataemon struck down his enemy, he was was placed in the custody of the Shikibu family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『八十翁疇昔物語』によれば、番町方の長坂血鑓九郎、須田久右衛門の屋敷と、牛込方の小栗半右衛門、間宮七郎兵衛、都築又右衛門などの屋敷とのあいだは、道幅100余間もあった。例文帳に追加

According to the story titled "Hachijuo Mukashi Monogatari," the road between the residences of Chiyarikuro NAGASAKA and Kyuemon SUDA in Bancho (the name of a place in the west of Chiyoda ward, Tokyo) and the residences of Hanemon OGURI, Shichirobe MAMIYA, and Mataemon TSUZUKI in Ushigome (residential area in the east of Shinjuku, Toyko) was more than 100 ken (181 m) in distance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後浄慶は駿府を放浪していたが、あるときに戸田又右衛門という男にかどわかされて、銭五貫で子供を欲しがっていた願人坊主の「酒井常光」なる者に売られたという。例文帳に追加

After that, he wandered in Sunpu until one day, he was kidnapped by a man named Mataemon TODA and sold to the gannin priest Joko SAKAI for 5 kan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

御用酒屋の中では、伊丹が有名になる前に銘醸地の聞こえが高かった僧坊酒の伝統を汲む奈良流から、柳生宗矩の紹介で伊達政宗に紹介され、慶長13年(1608年)に仙台藩の城内詰御酒御用(じょうないづめおんさけごよう)を命じられた初代榧森又右衛門(かやのもり・またえもん)が最初とされる。例文帳に追加

Goyo zakaya is said to have begun with the first Mataemon KAYANOMORI, who was of the Nara school of sake, which has the tradition of soboshu (sake brewed in major temples) that was known as a famous sake-brewing district before Itami became famous; Introduced by Munenori YAGYU, Masamune DATE ordered him to make the jonai-zume-onsake-goyo (making of sake especially for the feudal lord inside the castle) in Sendai Domain in 1608.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS