1016万例文収録!

「図書室」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 図書室の意味・解説 > 図書室に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

図書室の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 77



例文

図書室図書例文帳に追加

a library  - 斎藤和英大辞典

図書閲覧例文帳に追加

a reading-room  - 斎藤和英大辞典

図書室すら!例文帳に追加

it might be, even a library!  - H. G. Wells『タイムマシン』

図書室ではしゃべるな。例文帳に追加

Don't talk in the reading room. - Tatoeba例文

例文

図書館の関覧例文帳に追加

a reading room of a library  - EDR日英対訳辞書


例文

図書室ではしゃべるな。例文帳に追加

Don't talk in the reading room.  - Tanaka Corpus

自由に図書館[図書室, 書庫]に出入りできる.例文帳に追加

have free access to [use of] a library  - 研究社 新英和中辞典

図書室は4階にあります。例文帳に追加

The library is on the 4th floor. - Tatoeba例文

図書室へは自由に出入りできる例文帳に追加

We have free access to the library. - Eゲイト英和辞典

例文

図書室は4階にあります。例文帳に追加

The library is on the 4th floor.  - Tanaka Corpus

例文

三 図書館、医務、学生自習、学生控例文帳に追加

(iii) libraries, medical treatment rooms, students' study rooms, and students' common rooms.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

麻理は自分の図書室を黙考と呼んでいる。例文帳に追加

Mari calls her library room her "meditation room." - Tatoeba例文

地階-図書室、収蔵庫、機械、駐車場(機械式)例文帳に追加

Basement: library, storage, machinery room, and mechanical parking lot  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのとき私たちは図書室にいました。例文帳に追加

At that time, we were in the reading room.  - Weblio Email例文集

私たちは図書室で会議を行います。例文帳に追加

We will hold a meeting at the library.  - Weblio Email例文集

彼女はなぜ図書室へ行ったのですか?例文帳に追加

Why did she go to the reading room?  - Weblio Email例文集

僕は午後から図書室で宿題をしました。例文帳に追加

I did my homework in the reading room from the afternoon.  - Weblio Email例文集

会員はだれでも図書室を使用することができる.例文帳に追加

Any member can make use of the reading room.  - 研究社 新英和中辞典

彼の図書室への出入が許可されている。例文帳に追加

I have access to his library. - Tatoeba例文

ジュネーブ大学の図書館には、いい閲覧がある。例文帳に追加

The Geneva University Library has a good reading room. - Tatoeba例文

彼らは図書室でブランディを飲んだ例文帳に追加

they had brandy in the library  - 日本語WordNet

図書室から子供たちを締め出してください例文帳に追加

Please shut the children out of the library. - Eゲイト英和辞典

彼の図書室への出入が許可されている。例文帳に追加

I have access to his library.  - Tanaka Corpus

図書室や研究などを新設して活動を始める例文帳に追加

to renovate and then reopen a library, reading room or other room in which work can be done  - EDR日英対訳辞書

図書室や研究などが新設されて活動が始まる例文帳に追加

of a library, reading room or other room in which work is done, to be renovated and then reopened  - EDR日英対訳辞書

図書館間貸出は、利用者の身近にある公共図書館、大学図書館や各種の資料(ただし国立国会図書館の図書館間貸出制度に加入申請し、承認を受けた機関のみ)を窓口として、国立国会図書館の資料を利用できる制度である。例文帳に追加

The Interlibrary Loan is a system in which a user can use materials held in the NDL through the user's nearby public library, university library or a reference room (institutions that have applied for and have been approved as registered users of the NDL's Interlibrary Loan Services only).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は研究所の図書室に自由に出入りできる特典を与えられた.例文帳に追加

He was granted [given] the privilege of free use of the Institute's library.  - 研究社 新和英中辞典

彼は(係員に)うっかり鍵をかけられ, 図書室に閉じ込められてしまった.例文帳に追加

He was locked into the library by mistake.  - 研究社 新和英中辞典

彼が金を出して図書室に数冊の新しい本が加えられた。例文帳に追加

Some new books were added to the library at his expense. - Tatoeba例文

生徒達の何人かは図書館にいます。他は全員教にいます。例文帳に追加

Some of the students are in the library, but the others are in the classroom. - Tatoeba例文

彼が金を出して図書室に数冊の新しい本が加えられた。例文帳に追加

Some new books were added to the library at his expense.  - Tanaka Corpus

生徒達の何人かは図書館にいます。他は全員教にいます。例文帳に追加

Some of the students are in the library, but the others are in the classroom.  - Tanaka Corpus

1991年に図書館、計算機センター、視聴覚教が統合され発足。例文帳に追加

With the library, computing center, audiovisual room combined, it was established in 1991.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1912年図書館の教への転用のためさらに分置が進む。例文帳に追加

1912: More books were moved to other shelves because some areas of the library were changed into classrooms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2階には資料や、山岳図書専門のスペースを設けている例文帳に追加

On the second floor, there is a reference room and a section of books on mountains.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

メリヴェール卿は答えずに、図書室の方へ優雅に歩いていった。例文帳に追加

Merivale did not answer, but lounged gracefully toward the library,  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

アジア情報では、アジアに関連する日本語および外国語の図書、定期刊行物(雑誌、学術誌)、新聞などが開架式図書館に配架されている。例文帳に追加

The Asian Resources Room holds, in open stacks, books, serials (periodicals, academic journals), newspapers, etc., in Japanese and other languages concerning Asia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほかに、図書館、プレイルーム、大小会議、茶、チケットぴあ、食事施設など。例文帳に追加

It also houses a library, a play room, large and small meeting rooms, a tea ceremony room, Ticket PIA (ticket vendor), and restaurants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貴衆各院の図書館は、1891年(明治24年)に設立された各院の図書室を起源としており、また、帝国図書館は1872年(明治5年)に設立された書籍館をその前身とする。例文帳に追加

The libraries of the House of Representatives and the House of Peers have their origins in the libraries of each respective house, as established in 1891, while the Imperial Library developed out of a bibliotheca established in 1872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、大学院共同図書室、アメリカ研究所・アメリカ研究科事務、総合政策科学研究科事務例文帳に追加

Classrooms, Graduate School joint library, the office of the International Institute of American Studies and the Graduate School of American Studies, and the office of Graduate School of Policy and Management  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

、大学院共同図書室、アメリカ研究所・アメリカ研究科事務、総合政策科学研究科事務例文帳に追加

Classrooms, library of university and graduate schools, office of International Institutes of American Studies, office of the Graduate School of Policy and Management  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ねえ、トム探してるんだけどどこいるか知らない?」「トムなら図書室にいたよ」「おお、ありがとう!」例文帳に追加

"Hey, I have been looking for Tom, do you know where he is?" "He was in the library room." "Ah, thank you!" - Tatoeba例文

(スタジオ、事務所、図書館、研究から離れ)実際的な作業やデータ収集を行う場所例文帳に追加

somewhere (away from a studio or office or library or laboratory) where practical work is done or data is collected  - 日本語WordNet

1991年図書館、計算機センター、視聴覚を統合した学術情報センターが発足。例文帳に追加

1991: The Academic Information Center, with a library, Computer Center and audiovisual room, was opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから上の図書室にこもって、1時間まるまる、投資や保証について勉強した。例文帳に追加

and then I went up-stairs to the library and studied investments and securities for a conscientious hour.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

屋敷につくとカギを取り出し、ドアを開け、図書室までメイスンを案内した。例文帳に追加

Walcott took out his latchkey, opened the door, and led the way into the library.  - Melville Davisson Post『罪体』

平安時代に入ると、秦公成は弘仁二年(811)図書寮(ずしょりょう)造紙(ぞうし)長上であった秦部乙足に替わって、図書寮(ずしょりょう)造紙(ぞうし)長上に任命されている。例文帳に追加

In the Heian period, HATA no Kimi no Muronari (公室) was appointed to the Zoshi-chojo (the officer in charge of paper making) of the Zushoryo in 811, taking over the position of HATA no Be no Otsutari ().  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、1917年(大正7年)12月、帝博物館(現東京国立博物館)総長兼図書寮宮内省図書頭(ずしょのかみ)に、翌年1月に帝制度審議会御用掛に就任した。例文帳に追加

After that, in December 1917 he simultaneously assumed office as director general of Imperial Museum (present Tokyo National Museum) and Head of Books of the Zushoryo (Bureau of Drawings and Books) and Kunaisho (Ministry of the Sovereign's Household), then Goyogakari of Council for the Imperial House System in January of the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同志社の図書館の歴史は1876年に図書縦覧を設け、創立者である新島襄が自らの書籍を公開、貸し出ししたことが始まりである。例文帳に追加

The history of Doshisha's library began in 1876 when a reading room was established and Joseph hardy Neesima (Joe NIIJIMA), the founder of the university, opened his collection of books to the students in order to lend them out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

一方、総合閲覧には、開架式で日本語および欧米語の参考図書、抄録・索引誌、国内の官庁出版物・法令議会資料、図書館情報学資料、主要な雑誌・新聞、全国の電話帳が閲覧に供されている。例文帳に追加

Moreover, the General Collections Room holds, in open stacks, the reference books, abstracts, indexes, domestic government publications/statutes and parliamentary documents, library and information science materials, major periodicals and newspapers, nationwide telephone directories, etc., in Japanese and other languages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS