1016万例文収録!

「固より」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 固よりの意味・解説 > 固よりに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

固よりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37436



例文

これにより、プラスチックレンズ5の定を容易なものとすることができる。例文帳に追加

Accordingly, the plastic lens 5 is easily fixed. - 特許庁

高さ調節後、ロックナット50により第1受け台30を定する。例文帳に追加

After the height adjustment, the 1st pedestal 30 is fixed by a lock nut 50. - 特許庁

包装材及びこの包装材により体製品を包装した包装体例文帳に追加

PACKAGING MATERIAL, AND PACKAGED BODY FORMED BY PACKAGING SOLID PRODUCT BY PACKAGING MATERIAL - 特許庁

ドラム96により流延膜61を冷却し、ゲル化して化する。例文帳に追加

The flow-cast film 61 is cooled by the drum 96 to gel and solidify. - 特許庁

例文

車両の構体2に受け骨部材3を溶接により設する。例文帳に追加

A support frame member 3 is fixed to a structure 2 of a vehicle by welding. - 特許庁


例文

これにより、一次成形材料と二次成形材料は強に接合される。例文帳に追加

Consequently, a primary molding material and the secondary molding material are bonded strongly. - 特許庁

ロータ・ディスク(10)が止め装置(24)によりロータ軸(4)に定される。例文帳に追加

The rotor disk 10 is fixed to a rotor shaft 4 by a lock device 24. - 特許庁

セカンダリ同期チャネルにより、セル有情報が検出される。例文帳に追加

Information peculiar to a cell is detected by the secondary synchronization channel. - 特許庁

体撮像素子の駆動方法およびこれにより駆動される撮像装置例文帳に追加

METHOD OF DRIVING SOLID-STATE IMAGE PICKUP DEVICE AND IMAGING APPARATUS DRIVEN BY THE METHOD - 特許庁

例文

体撮像装置のダイナミックレンジを従来よりも広げる。例文帳に追加

To make the dynamic range of a solid-state imaging device wider than before. - 特許庁

例文

集積回路102は、フリップチップ法により基板に着可能である。例文帳に追加

An integrated circuit 102 can be adhered to the substrate by flip chip method. - 特許庁

体撮像素子の画素欠陥による画質劣化をより少なくする。例文帳に追加

To reduce the degradation of image quality caused by any defective pixel of a solid state image pickup device. - 特許庁

これにより、FPC33の定作業効率を改善することができる。例文帳に追加

Thus, the efficiency of the fixing work of the FPC 33 can be enhanced. - 特許庁

緩衝部材10は熱融着により両取付け部13、14に着されている。例文帳に追加

The cushioning member 10 is fixed to both attaching parts 13, 14 by thermal welding. - 特許庁

ボールベアリング4の内輪5は軸2に接着等により定される。例文帳に追加

An inner ring 5 of the ball bearing 4 is fixed on the shaft 2 by bonding. - 特許庁

この通電タイミングの調整により有振動を抑制する。例文帳に追加

It suppresses the natural vibration by the adjustment of this energization timing. - 特許庁

従って、表示パネルをより安定的に定することができる。例文帳に追加

Thus, the display panel can be more stably fixed in place. - 特許庁

保持枠1は接着剤5により補強体4に定されている。例文帳に追加

The holding frame 1 is fixed on a reinforcer 4 by an adhesive agent 5. - 特許庁

なお、必要により無機系体潤滑剤を添加してもよい。例文帳に追加

In addition, an inorganic solid lubricant may be added to the powder, as needed. - 特許庁

そして、ネジ5によりリヤカバー1と前面パネル2とが定されている。例文帳に追加

The rear cover 1 and the front panel 2 are fixed with a screw 5. - 特許庁

鉛系体触媒の使用により、常圧で高い反応速度を得る。例文帳に追加

The manufacturing process of fatty acid esters uses a lead-based solid catalyst and exhibits a high reaction rate at normal pressure. - 特許庁

これにより、第2ポンプ40の着が発生することが抑制され得る。例文帳に追加

Consequently, fixation of the secondary pump 40 can be inhibited. - 特許庁

シャッタ地板1はビス2によりカメラ本体3に着されている。例文帳に追加

A shutter base plate 1 is fixed to a camera body 3 with screws 2. - 特許庁

それにより、基板W上に形成された塗布膜が焼きまる。例文帳に追加

A coating film formed on the substrate W is baked. - 特許庁

前記レッグ40は強度コアと堅な緩衝層よりなる。例文帳に追加

The leg 40 comprises a strength core and the tight buffer layer. - 特許庁

このアミノ基は、例えばSi−N結合により定されている。例文帳に追加

The amino group is fixed by, for example, Si-N bond. - 特許庁

これにより、複数の体電解コンデンサを同時に完成する。例文帳に追加

Consequently, a plurality of solid electrolytic capacitors are obtained simultaneously. - 特許庁

これにより定子1と前記可動子2間の位置決めを行う。例文帳に追加

Thus, positioning between the stator 1 and the moving member 2 is effected. - 特許庁

決済処理におけるセキュリティの確保をよりにする。例文帳に追加

To ensure more stable security for the settlement processing. - 特許庁

定接点13bは録画再生装置2より番組信号を受信する。例文帳に追加

A fixed contact 13b receives a program signal from the video recording and reproducing apparatus 2. - 特許庁

定子巻線は、歯上に巻かれた集中コイルにより形成される。例文帳に追加

The stator windings are formed by concentrated coils wound on the teeth. - 特許庁

取付部44によりベゼル30をケース2に定する。例文帳に追加

The bezel 30 is fixed to the case 2 with the installation part 44. - 特許庁

この押圧定により逆流圧に対して歪みを生じることがない。例文帳に追加

This pushing fixing eliminates the occurrence of strain to a counterflow pressure. - 特許庁

これにより止着ボルト49を墓誌本体6に定する。例文帳に追加

Thus, the fixing bolt 49 is fixed to the epitaph body 6. - 特許庁

金属板30は、検出棒12の支点よりも先端に定される。例文帳に追加

The metal plate 30 is fixed to the tip than the fulcrum of the detecting bar 12. - 特許庁

このアミノ基は、例えばSi−N結合により定されている。例文帳に追加

The amino group is fixed by, for example, Si-N bonding. - 特許庁

カバー12の下端はビス13によりレール11に定されている。例文帳に追加

The lower end of the cover 12 is fixed to the rail 11 with a machine screw 13. - 特許庁

ホルダ−4は、角度調整用ボルト6により支柱5に定される。例文帳に追加

The holder 4 is fixed to a branch column 5 with a bolt 6 for angle adjustment. - 特許庁

これにより、サイクル内の低圧冷媒の体への相変化を防止する。例文帳に追加

Thus the phase change to solid, of the low-pressure refrigerant in the cycle can be prevented. - 特許庁

これにより、二輪車12を走行台18上に安定して定できる。例文帳に追加

The two-wheeled vehicle 12 can be stably fixed on the travel base 18. - 特許庁

弁250は、支持部材260により支点が定された状態で支持される。例文帳に追加

The valve is supported with a fulcrum fixed to a support member 260. - 特許庁

ねじ12により壁下地2にスリーブ4が定される。例文帳に追加

The sleeve 4 is fixed to the lathing 2 by means of the screw 12. - 特許庁

加熱体は、加熱体のホルダにより、加熱装置の内部に定されている。例文帳に追加

A heating element is fixed in the heating device by a holder for the heating element. - 特許庁

冷媒流路23により,液晶ワックスが冷却されて化される。例文帳に追加

The liquid crystal wax is cooled and solidified by the coolant flow path 23. - 特許庁

これにより缶蓋300が容器本体200に定される。例文帳に追加

By this a can lid 300 is fixed to the container body 200. - 特許庁

吸音材5の弾性率により有振動数を調整することができる。例文帳に追加

The natural frequency can be adjusted according to an elastic modulus of the sound absorbing material 5. - 特許庁

アダプタ49により、継手45,46を中継ブラケット45に定する。例文帳に追加

The joints 45, 46 are fixed to the relay bracket 45 by the adaptor 49. - 特許庁

金微粒子の分散・定化方法およびそれにより得られる材料例文帳に追加

DISPERSING-FIXING METHOD OF GOLD FINE PARTICLES AND MATERIAL OBTAINED BY THE SAME - 特許庁

次に、第2の有機材料をベークにより化して保護層を形成する。例文帳に追加

The second organic material is then solidified by baking, and a protective layer is formed. - 特許庁

例文

これらの板材をタイロッド170により締め付けて定する。例文帳に追加

These plates are fixed by tightening by a tie rod 170. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS