1016万例文収録!

「基準に」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 基準にの意味・解説 > 基準にに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

基準にの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49986



例文

二重スイッチング基準電圧例文帳に追加

DUAL SWITCHING REFERENCE VOLTAGE - 特許庁

基準点再設定部78は、基準点選択部76によって選択された基準点に基づいて、複数の基準点を再設定する。例文帳に追加

A reference point-resetting section 78 resets the plurality of reference points based on the reference points selected by the reference point-selecting section 76. - 特許庁

その判定基準は、判定基準変更手段によって低確率基準と高確率基準のいずれかに切り換えられる。例文帳に追加

The criterion of the determination is changed over to either a low-probability criterion or a high-probability criterion by a determination criterion changing means. - 特許庁

基準の使用は任意です。例文帳に追加

Use of the new standards is voluntary.  - 経済産業省

例文

第百三十三条(認可基準例文帳に追加

Article 133 (Criteria for approval)  - 経済産業省


例文

第百四十六条(認可基準例文帳に追加

Article 146 (Criteria for approval)  - 経済産業省

(ニ)評価基準、評価方法例文帳に追加

iv) Evaluation criteria/evaluation methods  - 経済産業省

システム管理基準(287項目)例文帳に追加

System Management Guidelines (287 items) - 経済産業省

⑥製品安全・基準認証例文帳に追加

(6) Product safety and standardization - 経済産業省

例文

第10章基準・認証制度例文帳に追加

Chapter 10 STANDARDS AND CONFORMITY ASSESSMENT SYSTEMS - 経済産業省

例文

クローズ法を使用する読解力の基準になるまたは基準に基づく例文帳に追加

based on or being a test of reading skill using the cloze procedure  - 日本語WordNet

この基準日が休業日に該当する場合には、基準日を移動させる。例文帳に追加

When the base date falls on a holiday, the base date is moved. - 特許庁

2)【判定基準 2a】または【判定基準 2b】に適応するものを区分2とする。例文帳に追加

2) Substances applicable to Decision Criteria 2a or Decision Criteria 2b are determined as Category 2. - 経済産業省

第3基準平面45は第2基準平面44に直交する。例文帳に追加

The third reference plane 45 is orthogonal to the second reference plane 44. - 特許庁

第2基準平面44は第1基準平面43に直交する。例文帳に追加

The second reference plane 44 is orthogonal to the first reference plane 43. - 特許庁

一方、基準データ部12に予め基準値を格納しておく。例文帳に追加

A reference value is previously stored in a reference data part 12. - 特許庁

基準パルス列信号は複数の基準パルス102によって構成される。例文帳に追加

A reference pulse train signal consists of a plurality of reference pulses 102. - 特許庁

基準電圧ライン20には、第1基準電圧Vbが供給されている。例文帳に追加

A first reference voltage Vb is supplied to the reference voltage line 20. - 特許庁

2)【判定基準 2a】または【判定基準 2b】に適応するものを区分 2 とする。例文帳に追加

2) Substances applicable to Decision Criteria 2a or Decision Criteria 2b are determined as Category 2. - 経済産業省

複数の基準配線回路のうちの任意の第1基準配線回路110は、複数の基準配線のいずれかに対応する第1基準配線であって、第1基準配線回路とは異なる第2基準配線回路120を有する第2基準配線122に隣接する、第1基準配線112がある。例文帳に追加

A first reference wiring circuit 110 from among the reference wiring circuits has a first reference wiring 112 which is corresponding to one of the reference wirings and is adjacent to a second reference wiring 122, having a second reference wiring circuit 120 different from the first reference wiring circuit. - 特許庁

基準信号を入力して音声分析の基準となる基準データとする基準信号入力手段101を備える。例文帳に追加

Provided is a reference signal input means 101 of inputting and regarding a reference signal as reference for speech analysis. - 特許庁

オペレータ基準、上定盤基準、下定盤基準などの観察基準に応じた平面画像105が表示できる。例文帳に追加

The plane image 105 can be displayed in accordance with the observation standard of operator standard, upper surface plate standard, lower surface plate standard, or the like. - 特許庁

基準ターゲットに対しては、原点基準点ターゲット110を基準とする各基準ターゲットの位置が予め定められている。例文帳に追加

The position of each reference target which uses the target 110 as a reference is decided in advance with reference to the reference target. - 特許庁

七 投資信託財産の評価の方法、基準及び基準日に関する事項例文帳に追加

(vii) Matters concerning the method, criteria, and record date for assessing Investment Trust Property;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 投資信託財産の評価の方法、基準及び基準日に関する事項例文帳に追加

(vi) Matters concerning the method, criteria, and record date for assessing Investment Trust Property;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上記の3つの基準と比較して、JPOの基準は、aからeの5つに分かれている。例文帳に追加

Compared with the three terms above, JPO’s guidelines are divided into a‐e five parts altogether.  - 特許庁

基準ガンマ処理部は、一定周期に基準ガンマ電圧を出力する。例文帳に追加

A reference gamma processing part outputs a reference gamma voltage in every period. - 特許庁

また、基準電圧発生回路2は、一定値の基準電圧V2を発生する。例文帳に追加

The circuit 2 also generates the reference voltage V2 having a constant value. - 特許庁

基準平板1に表示された基準パターンがカメラ5で撮像される。例文帳に追加

A reference pattern displayed on a reference plate 1 is taken by the camera 5. - 特許庁

ノード2は、基準時刻となる基準タイマ20を有する。例文帳に追加

The node 2 is provided with a reference timer 20 to be the reference time. - 特許庁

任意の基準高さ(1)を有する直方体の基準積み木(2)を作る。例文帳に追加

A rectangular parallelopiped reference building block 2 having an arbitrary reference height 1 is made. - 特許庁

第4基準平面46は第3基準平面45に直交する。例文帳に追加

The fourth reference plane 46 is orthogonal to the third reference plane 45. - 特許庁

基準バイアス生成回路(23、33、42)は、基準バイアスを生成する。例文帳に追加

The reference bias producing circuit (23, 33, 42) produces a reference bias. - 特許庁

名称付与の基準は、基本的には地方行政区画名を基準する。例文帳に追加

The standard of designation application is basically a local administrative district name. - 特許庁

【判定基準 1】または【判定基準 2】に適応するものを区分 1 とする。例文帳に追加

Substances applicable to Decision Criteria 1 or Decision Criteria 2 are determined as Category 1. - 経済産業省

1)【判定基準 1a】または【判定基準 1b】に適応するものを区分 1 とする。例文帳に追加

1) Substances applicable to Decision Criteria 1a or Decision Criteria 1b are determined as Category 1. - 経済産業省

ISO のLCA 基準(ISO 14040/44)に基づいた基準であることが明確化。例文帳に追加

It clarifies that the new standard is built on the framework and requirements established in the ISO LCA standard (i.e., ISO 14040/44).  - 経済産業省

基準電圧源31で、入力電圧の基準となる電圧Vrefを発生する。例文帳に追加

A reference voltage source 31 generates a voltage Vref being a reference of an input voltage. - 特許庁

基準電圧源52は、所定の基準電圧Vrefを生成する。例文帳に追加

A reference voltage source 52 generates a prescribed reference voltage Vref. - 特許庁

基準ベース(2)がXYZ直交座標系の基準となる。例文帳に追加

A reference base (2) serves as a reference of a XYZ orthogonal coordinate system. - 特許庁

基準電圧生成部2は、基準電圧Vrefを生成する。例文帳に追加

The reference voltage generation part 2 generates a reference voltage Vref. - 特許庁

基準組合せ記憶手段(82)はゲームデータの基準組合せを記憶する。例文帳に追加

A reference combination storage means (82) stores reference combinations of game data. - 特許庁

基準データを記憶する基準データ記憶手段52bを設ける。例文帳に追加

A reference data storing means 52b storing reference data is provided. - 特許庁

なお、前記第1の基準値は、前記第2の基準値よりも大きい値とする。例文帳に追加

The first standard value is allowed to be higher than the second standard value. - 特許庁

基準信号生成回路32は、基準信号C10を生成する。例文帳に追加

A reference signal generation circuit 32 generates a reference signal C10. - 特許庁

基準電圧源12が、差分用基準電圧Vrを発生する。例文帳に追加

A reference voltage source 12 generates reference voltage for difference Vr. - 特許庁

基準画像取得部62は、K回目の基準画像データを取得する。例文帳に追加

A reference image acquisition section 62 acquires Kth reference image data. - 特許庁

基準データ登録部32は、診断のための基準データとして、被検体の基準部位に関する基準画像と、その基準画像が形成された際の基準座標系におけるプローブ10の座標データを登録する。例文帳に追加

A reference data registration part 32 registers, as reference data for diagnosis, a reference image about the reference section of a subject and coordinate data of a probe 10 in a reference coordinate system when the reference image is formed. - 特許庁

このとき測定したキャンバー角に基づいて、キャンバー角変化曲線Cにおける基準を仮車高基準から実車高基準に補正すると共に、同じ実車高基準を用いてトー角変化曲線Tにおける基準を仮車高基準から実車高基準に補正する。例文帳に追加

A reference in the camber angle change curve C is corrected from the temporary vehicle height reference to the actual vehicle height reference based on the camber angle measured at that time, and a reference in the toe angle change curve T is corrected from the temporary vehicle height reference to the actual vehicle height reference by using the same actual vehicle height reference. - 特許庁

例文

第1チルト基準参照光画素と第1チルト基準信号光画素とで第1チルト基準ホログラムを記録し、第1チルト基準ホログラムを記録したと同一の領域に、第2チルト基準参照光画素と第2チルト基準信号光画素とで第2チルト基準ホログラムを記録する。例文帳に追加

A first tilt standard hologram is recorded by the first tilt standard reference light pixel and the first tilt standard signal light pixel, and a second tilt standard hologram is recorded by the second tilt standard reference light pixel and the second tilt standard signal light pixel in the same region in which the first tilt standard hologram is recorded. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS