1016万例文収録!

「大宮」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

大宮を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 585



例文

1897年(明治30年)4月27日-京都鉄道大宮駅~当駅間が開通。例文帳に追加

April 27, 1897: Kyoto Electric Railway started its operation between Omiya Station and this station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

83西野山団地・川田・祇園・大宮駅(京都府)方面例文帳に追加

Route 83: In the direction of Nishinoyama-danchi housing complex, Kawata, Gion and Omiya Station (Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

201系統千本今出川・二条駅・四条大宮方面行き例文帳に追加

System 201: For Senbon Imadegawa, Nijo Station and Shijo Omiya  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三条京阪、四条河原町、四条烏丸、四条大宮方面例文帳に追加

For Sanjo Keihan, Shijo Kawaramachi, Shijo Karasuma and Shijo Omiya  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

次に、大宮~桜木町間では当時から都市化が進んでいた。例文帳に追加

Second, the area along the Omiya-Sakuragicho section was already urbanized at the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

三宮氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区高鼻町。例文帳に追加

Sannomiya: Hikawa-jinja Shrine (Takahana-cho, Omiya Ward, Saitama City, Saitama Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一宮は籠神社であり、二宮は大宮売神社とされている。例文帳に追加

It is believed that the Ichinomiya (first shrine) was Kono-jinja Shrine and the Ninomiya (second shrine) was Omiyame-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1953年(昭和28年)4月13日大宮町の一部が新山村に編入。例文帳に追加

April 13, 1953: Shinzan-mura absorbed a portion of Omiya-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1956年(昭和31年)9月30日長善村が大宮町と峰山町に編入。例文帳に追加

September 30, 1956: Omiya-cho and Mineyama-cho absorbed Chozen-mura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

龍谷大学大宮学舎本館・講堂(重要文化財)例文帳に追加

The main building and the auditorium of Ryukoku University (important cultural assets)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

今出川通の大宮通と堀川通の間に西陣の史跡がある。例文帳に追加

There are historic sites of Nishijin on the Imadegawa-dori Street between the Omiya-dori and Horikawa-dori Streets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上賀茂村・大宮村・鷹峯村が京都市上京区に編入。例文帳に追加

Kamigamo, Omiya and Takagamine Villages were incorporated into Kamigyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市北区西賀茂鑓磨岩と同区大宮釈迦谷とを隔てている。例文帳に追加

It separates Nishigamo-yaritogiiwa, Kita Ward, Kyoto City, and Omiya-shakadani of the same ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮)土居町、西野山町、大門町、泉堂町、栗栖町、上野町例文帳に追加

(Omiya) Doi-cho, Nishinoyama-cho, Daimon-cho, Sendo-cho, Kurisu-cho, Ueno-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮」を冠称する町名は、以下の変遷を経て、現在は37町である。例文帳に追加

The number of towns prefixed by 'Omiya' which have undergone the following changes is now 37.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和35年冠称を「大宮」から「紫野」に変更)泉堂町例文帳に追加

(Town whose prefix changed from 'Omiya' to 'Shichiku' in 1960) Sendo-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和35年冠称を「大宮」から「紫竹」に変更)竹殿町、大門町例文帳に追加

(Towns whose prefix changed from 'Omiya' to 'Shichiku' in 1960) Takedono-cho, Daimon-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和43年冠称を「大宮」から「西賀茂」に変更)大栗町例文帳に追加

(Town whose prefix changed from 'Omiya' to 'Nishigamo' in 1968) Okuri-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、弥栄町や大宮町・久美浜町には市営バスが運行されている。例文帳に追加

City buses run in Yasaka-cho, Omiya-cho and Kumihama-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在は近鉄奈良駅(大宮通り)の北側一帯を指す。例文帳に追加

Today, the Nara Kitamachi area refers to the overall area of north side of Kintetsu Nara Station (Omiya-dori Street).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗全は5月に評定を開き、五辻通大宮東に本陣を置く。例文帳に追加

Sozen held a strategic meeting in May, and placed his headquarters at Omiya higashi, Itsutsuji dori.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1930年 新町一条上るへ移転、その後大宮笹屋町に移転する。例文帳に追加

1930: Moved to Ichijo Agaru, Shinmachi and then to Omiya-Sasaya-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二阪奈有料道路宝来ランプから大宮通りを東へ6km。例文帳に追加

Drive 6 kilometers through Omiya-dori Street to the east from Horai Ramp of Daini-Hanna Toll Road.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代に華族に列し、明治17年(1884年)大宮以季が子爵になった。例文帳に追加

During the Meiji period, the family was raised to the peerage, and Mochisue OMIYA became a viscount in 1884.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮家(おおみやけ)は、朝廷に仕えた官人の家系。例文帳に追加

The Omiya family is a family line whose members became government officials and served at the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時元の子・大宮伊治は周防国大内氏を頼って下向する。例文帳に追加

Tokimoto's son, Koreharu OMIYA, left the capital to go to Suo Province in order to seek help from the Ouchi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮駅において貨物列車が客列車に衝突し多くの死傷者を出した例文帳に追加

At Omiya station, a freight train ran into―went smash into―a passenger train, causing many casualties.  - 斎藤和英大辞典

東は東大路通から西は大宮通まで、七条通と東海道本線の間を走る。例文帳に追加

It runs from Higashioji-dori Street in the east to Omiya-dori Street in the west between Shichijo-dori Street and the Tokaido Main Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、京都市電の南北方向の路線である大宮線、千本線(1972年廃止)の経路によるもの。例文帳に追加

This is because the north-south line of Kyoto Municipal Streetcar, Omiya-sen and Senbon-sen (abolished in 1972) takes this route.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地割が行なわれたのは、東は寺町通から西は大宮通にかけてである。例文帳に追加

The zoning covered Teramachi-dori Street in the east to Omiya-dori Street in the west.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新町通から大宮通にかけては、寺院の集中する寺之内の一角である。例文帳に追加

Between Shinmachi-dori Street and Omiya-dori Street, it is a part of Teranouchi where many temples are closed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮通から西へ、上七軒の北野天満宮東門前の御前通まで。例文帳に追加

Itsutsuji-dori Street runs westward from a point on Omiya-dori Street to the point on Onmae-dori Street in front of the east gate of Kitano Tenmangu Shrine in Kamishichiken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城崎温泉駅・豊岡駅→久美浜駅→大宮ロードパーク→野田川丹海前→天橋立駅前例文帳に追加

Kinosakionsen eki Station, Toyooka eki Station - Kumihaha eki Station - Omiya road park - Nodagawa Tankai-mae - Amanohashidate eki-mae Station  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

峰山-峰山駅前-荒山-(マイン前)-長岡-大宮庁舎前-三坂-上三重-森本-延利-小町公園例文帳に追加

Mineyama - Mineyama eki-mae Station - Arayama - (Main-mae) - Nagaoka- Omiya chosha-mae Town Office - Misaka - Kamimie - Morimoto - Nobutoshi - Komachi Park  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庄ヶ崎→加悦庁舎→桑飼小学校下→香河上→大宮→川上上→石川上地→亀山→野田川庁舎例文帳に追加

Shogasaki -> Kaya Government Office -> Kuwagai Elementary School -> Kago North -> Omiya -> Kawakami North -> Isikawa Kamiji -> Kameyama -> Nodagawa Government Office  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立本寺が丹波国から帰洛し、五条通大宮通に再建され本応寺と対立。例文帳に追加

Ryuhon-ji Temple returned to the capital from Tanba Province and was rebuilt at Gojo-dori and Omiya-dori Avenues, rising in opposition to Honno-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七条大宮仏所(しちじょうおおみやぶっしょ)は、平安時代の仏師工房。例文帳に追加

Shichijo Omiya Bussho was a Buddhist sculpture workshop that operated in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

定朝の子孫院朝を祖とし、七条大宮仏所から分派した仏所。例文帳に追加

The school was a branch of Shichijo Omiya Bussho, and was founded by Incho, who was a son of Jocho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七条大宮仏所とともに、定朝の直系血族とその弟子たちが中心となった。例文帳に追加

Along with Shichijo Omiya Bussho, the central figures were the direct kindred of Jocho and their disciples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮(源氏物語)は桐壺帝の姉妹であり、源氏とは従兄妹同士となる。例文帳に追加

Her mother Omiya is a sister of Kiritsubo no Mikado, and she is a cousin of Genji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その舞姿は宮中でも試楽され、藤壺はじめ大宮人はその姿に賛嘆する。例文帳に追加

His dancing is also seen in the Imperial court, and its high courtiers, as well as Fujitsubo, are filled with admiration for Genji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋、内大臣の母大宮(源氏物語)が物故し、孫にあたる夕霧、玉鬘らは服喪する。例文帳に追加

In autumn, Palace Minister's mother Omiya passes away, and her grandchildren Yugiri and Tamakazura go into mourning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生まれてすぐに母を亡くし(「葵」)、祖母の大宮(源氏物語)の邸で育てられる。例文帳に追加

Soon after he was born, he lost his mother ('Aoi'), and he was brought up at his grandmother Omiya's residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、いまだ事情を知らない内大臣は母大宮(源氏物語)の病を口実に遠慮する。例文帳に追加

The Minister of the Palace, however, did not know the truth, and he declined, citing the illness of his mother, Omiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は桐壺帝時代の左大臣、母は桐壺帝の妹の大宮(源氏物語)。例文帳に追加

Her father was the Sadaijin (Minister of the Left) during the reign of Emperor Kiritsubo and her mother was Omiya, the younger sister of Emperor Kiritsubo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そうしたころ、源頼光の頼光四天王の1人源綱が一条大宮に遣わされた。例文帳に追加

Meanwhile, MINAMOTO no Tsuna, one of the Shitenno (four loyal retainers) of MINAMOTO no Yorimitsu, was sent to the Ichijo Omiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

常陸国部垂(茨城県常陸大宮市)に佐竹氏の一族として生まれる。例文帳に追加

He was born in Hetare, Hitachi Province (present-day Hitachi-Omiya City, Ibaraki Prefecture) in a family of the Satake clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氷川神社-(埼玉県さいたま市大宮区) 授与品袋には氷川大社の表記例文帳に追加

Hikawa-jinja Shrine (Omiya Ward, Saitama City, Saitama Prefecture): Bags containing things bought from the shrine give the name 'Hikawa Taisha.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1394年(明徳5年)に日慶は四条通大宮通に妙法蓮華寺を再建し、妙蓮寺と改称する。例文帳に追加

1394: Nikkei rebuilt Myoho Renge-ji Temple on Shijo-dori Street and Omiya-dori Street and renamed it Myoren-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1544年(天文13年)に帰洛を許され、大宮通元誓願寺通に再建する。例文帳に追加

1544: Followers were allowed to return to Kyoto and rebuilt the temple on Omiya-dori Street and Moto Seiganji-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS