1016万例文収録!

「平面部」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平面部の意味・解説 > 平面部に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平面部の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12775



例文

パッド34は、ガラス基板11の平面中央に吸着する。例文帳に追加

The pad 34 sucks to a plane central part of the glass substrate 11. - 特許庁

この突出20の上面22は平面状に形成されている。例文帳に追加

An upper surface 22 of the projection 20 is formed to a plane surface. - 特許庁

また、操作8はその平面方向にスライド移動可能である。例文帳に追加

The operating section 8 is slidable in a surface direction. - 特許庁

64の底面位置を示す平面形状は楕円状とした。例文帳に追加

The shape of a plane designating a bottom position of the recessed part 64 is provided as an elliptical shape. - 特許庁

例文

底面28の平面の中央に上向きの係合突起39を設ける。例文帳に追加

An upward engagement projection 39 is provided at a center of a surface of the bottom face part 28. - 特許庁


例文

またドレイン領域の平面形状は角分が丸められた形状とした。例文帳に追加

Furthermore, the drain region has rounded corners in plan view. - 特許庁

加熱材の基板と接触する面は、略平面である。例文帳に追加

The surface of the heating member coming into contact with the substrate is a substantially flat surface. - 特許庁

平面部15aの高さHが3μm以上に設定される。例文帳に追加

The height H of the plane part 15a is set to be 3 μm or more. - 特許庁

レールブレス3を平面コ字状に形成して開口33を設ける。例文帳に追加

The rail brace 3 is formed in a U-shaped plane and an opening section 33 is formed. - 特許庁

例文

重り材14は、平面視で略コ字形状に形成されている。例文帳に追加

The weight member 4 is formed to an approximately U shape in plane view. - 特許庁

例文

平面を有する固定と、この固定平面上を移動する移動体と、前記固定の端側から前記移動体に配線されているケーブルとを備えた平面モータにおいて、 前記ケーブルを冷却する冷却器が設けられたことを特徴とする平面モータ。例文帳に追加

A flat motor comprising a fixed part having a plane, a moving body moving on the plane of the fixed part, and a cable wired from the end side of the fixed part to the moving body further includes a cooler for cooling the cable. - 特許庁

各電子品は平面的にはフロントウインドウ200に覆われている。例文帳に追加

Each electronic component is covered with the front window 200 in a plane. - 特許庁

貫通導体(6)は、平面透視したときに、突起(4)の内側にある。例文帳に追加

The through conductor (6) is inside the protrusion (4) when viewed in a plan view. - 特許庁

被係止6Bは平面的なものであり、曲げ加工は要しない。例文帳に追加

The secured portion 6B is flat and does not require bending processing. - 特許庁

ICタグ5は、ナット3における外径面の平面部等に取付ける。例文帳に追加

The IC tag 5 is fitted to a flat surface part of an outside diameter surface in a nut 3. - 特許庁

突出の端を第1平面に向けて膜弁を第1平面上に置いた第1の場合に、第1支持の端が第1平面と接触して膜弁を支持し、膜状が変形していない状態で突出の端が第1平面と接してもよい。例文帳に追加

In a first case where the end of the projecting portion is faced to a first plane and the membrane valve is placed on the first plane, the end of the first support portion contacts the first plane and supports the membrane valve, and the end of the projecting portion can contact the first plane in a state with the membrane portion not deformed. - 特許庁

底面に、複数のリブR及び複数のリブRに囲まれた複数の平面部Hを有し、複数の平面部HはリブRを介して隣接する平面部Hのうち少なくとも一つの平面部Hとは面の高さが異なることを特徴とする。例文帳に追加

The box is provided with several ribs R and several flat parts H surrounded by several ribs R on the bottom face, and as for several flat parts H, one of the flat parts H adjacent to other flat parts H across the ribs is made differ from others in terms of face-level. - 特許庁

突起205の下面は基板101と平行な平面からなる。例文帳に追加

The lower face of the projection 205 includes a plane parallel to the substrate 101. - 特許庁

橋桁10は、平面的に細長い形状に形成されている。例文帳に追加

The bridge beam portion 10 is formed planarly slender. - 特許庁

平ラスの一を一方の面の側へ折曲突出させることにより、所定平面に沿った平面視方形状をなす平面網状Bと、その平面網状Bの全幅にわたり一方の面の側へ垂直状に突起した複数の互いに平行な垂直網状突条Cを形成する。例文帳に追加

Part of a flat lath is bent and projected at one face side to be formed into a planar netty portion B of a square shape in a plan view along a predetermined flat face and into a plurality of mutually parallel vertical netty projecting portions C that vertically project at one face side across the whole width of the planar netty portion B. - 特許庁

前記施錠制御50を平面上に移動可能に設ける。例文帳に追加

The locking control part 50 is movably arranged on a plane. - 特許庁

裏カバー6の平面状の底には排気管8が溶着されている。例文帳に追加

An exhaust pipe 8 is welded to the bottom part of flat-shape of the rear cover 6. - 特許庁

コンタクトピン9の接点は、ほぼ平面形状に形成されている。例文帳に追加

The contact parts of the contact pins 9 are formed in almost flat shape. - 特許庁

この後、出力は歪みを軽減した平面状の画像を出力する。例文帳に追加

Thereafter, an output unit outputs a planar image with reduced distortion. - 特許庁

接合突起は裾広がりであり頂が幅の狭い平面状である。例文帳に追加

The joining projection is formed in the divergent shape, and the top is formed in the narrow plane shape. - 特許庁

22A,22Bを平面基板20の外周各辺に配置する。例文帳に追加

Tine parts 22A, 22B are arranged on each side of the outer periphery of a planar substrate 20. - 特許庁

薄状片11,12はそれぞれ、平面部13,14を有している。例文帳に追加

The thin pieces 11, 12 have flat surface parts 13, 14, respectively. - 特許庁

また、ヒートシンクは、接地平面接続として役立つこともできる。例文帳に追加

The heat sink also fills the role as a grounding-plane connecting section. - 特許庁

基材1は、生体表面に貼付可能な平面状の材である。例文帳に追加

A substrate 1 is a planar member which can be pasted onto the surface of a living body. - 特許庁

前記リフトタブは、前記第1平面と略平行な第2平面であって、該第1平面よりも前記記憶媒体の記憶面から離間する上方に位置する第2平面に沿って延びる係合位と、前記本体の先端位及び前記係合位の間に延びる傾斜位とを有する。例文帳に追加

The lift tab is provided with an engaging part extended along a second plane roughly parallel with the first plane and positioned at an upper part separated from the storage surface of the storage medium more than the first plane and an inclined part extended between the tip part of the main body and the engaging part. - 特許庁

シート37の開口37aの平面形状は、非円形状である。例文帳に追加

A plane shape of the opening 37a of the seat part 37 is a noncircular shape. - 特許庁

前方側底面は、全体形状を平坦な平面とする。例文帳に追加

The entire shape of the front side bottom surface part is a flat surface. - 特許庁

被研磨材の平面部を研磨テープにより研磨する研磨装置。例文帳に追加

This polishing device polishes a flat surface part of a polished material by an abrasive tape. - 特許庁

図1(a)は、4つの単位領域の分を示す平面図である。例文帳に追加

A figure 1 (a) is a plan showing the part of four unit regions. - 特許庁

磁場発生素子及びコンデンサ素子を備えるNMR平面コイル例文帳に追加

LOCAL MAGNETIC FIELD GENERATING ELEMENT AND NMR PLANAR COIL PROVIDED WITH CAPACITOR ELEMENT - 特許庁

平面導体102の上に磁気センサ101が形成されている。例文帳に追加

The magnetic sensor 101 is formed in the upper part of a flat conductor 102. - 特許庁

位相分析による多周波渦電流を使用した非平面品の検査例文帳に追加

INSPECTION OF NON-PLANAR PART USING MULTIFREQUENCY EDDY CURRENT WITH PHASE ANALYSIS - 特許庁

平面度のレベルに応じた薄肉品の選別を、確実に行う。例文帳に追加

To surely sort thin-wall parts based on the flatness levels of the parts. - 特許庁

シールテープ等の平面材の貼り付け方法および貼り付け装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR BONDING PLANAR MEMBER SUCH AS SEAL TAPE - 特許庁

この溝14の底面は一定の深さの平面部15とする。例文帳に追加

Each bottom face of the groove 14 forms a plane part 15 having a constant depth. - 特許庁

また、上記第2分82に平面状の第2コイル92を配置する。例文帳に追加

A planar second coil 92 is also arranged in the second part 82. - 特許庁

本発明の枠組クランプ100は、直交するように配置された第1平面111と第2平面112とを備えた本体110と、本体110に固定され第1平面111と第2平面112に対向して配置された第1対向材123、第2対向材124とを有する。例文帳に追加

This framework clamp 100 has a body part 110 having orthogonally arranged first plane 111 and second plane 112, a first opposed member 123 and a second opposed member 124 fixed to the body part 110 and oppositely arranged to the first plane 111 and the second plane 112. - 特許庁

上方開口30は第1平面部36aに対して傾斜している。例文帳に追加

The upward opening 30 inclines in relation to the first flat surface portion 36a. - 特許庁

拡散反射123は、平面状であり、光を拡散反射する。例文帳に追加

A diffusion and reflection part 123 is made in a plane shape and diffuses and reflects light. - 特許庁

第2の分は、上デッキがある平面および下デッキがある平面に実質的に平行な平面に配置された中間デッキ60を含むことができる。例文帳に追加

The second portion includes an intermediate deck 60 disposed in a plane that is substantially parallel to planes in which the upper deck and the lower deck lie. - 特許庁

第2の被当接平面部54は、第2の当接平面部42bに対して第1の方向Xの他方側X2に、第2の当接平面部42bと対向するように位置している。例文帳に追加

The second flat abutted surface 54 is positioned on the other side X2 of the first direction X relative to the second abutting flat surface 42b so as to oppose to the second abutting surface 42b. - 特許庁

第1の被当接平面部53は、第1の当接平面部42aに対して第1の方向Xの一方側X1に、第1の当接平面部42aと対向するように位置している。例文帳に追加

The first flat abutted surface 53 is positioned on one side X1 of the first direction X relative to the first abutting flat surface 42a so as to oppose to the first abutting flat surface 42a. - 特許庁

フレクシャのジンバル13のうち、一対の側腕14、14は第1平面内に位置し、磁気ヘッドスライダ搭載16及びPADステージ17は前記第1平面より磁気ディスクに近い第2平面内に位置している。例文帳に追加

A pair of side arm parts 14 and 14 of a gimbals part 13 of the flexure exist within a first plane and a magnetic head slider loading part 16 and a PAD stage 17 exist within a second plane nearer a magnetic disk than the first plane. - 特許庁

アンテナは、これらの反射体の底周縁分を含む平面と平行で、しかもこの平面から1/4波長の距離にある頂分の上平面に配置される。例文帳に追加

This antenna is arranged in parallel with a plane which including the peripheral parts of eh bottoms of those reflectors, and also arranged on the upper plane of the top at a distance which is quarter of the wavelength from this plane. - 特許庁

例文

光学シート10は、光入射面10aに略平面状をなしていて微細な凹凸21aを有する平面部21と、平面部より突出する略球面形状の突起20とを設けた。例文帳に追加

The optical sheet 10 includes: a flat part 21 forming almost a flat shape to a light incident face 10a and having fine ruggedness 21a; and a projection part 20 with an almost spherical shape projecting from the flat part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS