1016万例文収録!

「意地になる」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 意地になるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

意地になるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

彼は止めるとかえって意地になる.例文帳に追加

Trying to dissuade him only makes him more obstinate.  - 研究社 新和英中辞典

愚か者は意地悪な知恵者のいいかもになる.例文帳に追加

A fool is fair game for a cruel wit.  - 研究社 新英和中辞典

止めるとかえって意地になる例文帳に追加

If you try to dissuade him, he will do it all the more out of spite―from pure spite.  - 斎藤和英大辞典

後に中将姫と呼ばれるようになる、この美しく聡明な姫は、幼い時に実の母を亡くし、意地悪な継母に育てられた。例文帳に追加

This beautiful and clever princess who was later called Chujo Hime lost her real mother in her childhood and was fostered by a wicked stepmother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

彼女とデートすると知ったら父がかんかんになることはよくわかっていたが, 僕は意地でもそうしてやろうと腹を決めた.例文帳に追加

Even though I knew my father would get mad at me, I decided to go on dating her regardless [and damn the consequences].  - 研究社 新和英中辞典


例文

前突用サテライトGセンサの出力信号が悪路走行又は意地悪に因る衝撃に起因する加速度に相当する閾値を超えた場合に、第2セーフィング判定部21の出力がHとなる例文帳に追加

When the output signal of the forward collision satellite G sensor exceeds a threshold corresponding to an acceleration resulting from the impact by rough road traveling or malicious action, the output of a second safing determination unit 21 becomes H. - 特許庁

殊に真田氏にとっては、武田の旧臣から信濃の独立勢力として認められることが最重要であり、最後まで意地を張り通すことになる例文帳に追加

Especially for the Sanada clan, it was most important to be recognized as an independent power in Shinano by old retainers of Takeda, so they continued being stubborn till the last.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菊池氏は、伝統的に源平勢力と一定の距離を保ち在地勢力の勇としての意地を見せてきたが、鎌倉幕府に衰えが見られるようになると朝廷とのつながりを深めた。例文帳に追加

The Kikuchi clan, who was originally keeping a certain distance between the powers of Minamoto clan and the Taira clan, showing its spirit as a leading local potentials, however, as the Kamakura bakufu's decline became visible, the clan strengthened the relation with the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

DSMデータベース15に基づいて、選定された対象となるメッシュ内における任意地点の標高値とその周囲の地点との標高値から、標高値の変化量を算出得られた標高値変化量に基づいて、その値が閾値以上であるか否かを判定する。例文帳に追加

By using a DSM database 15, it is determined whether a value based on elevation value change quantity obtained by calculating the change quantity of an elevation value is larger than the threshold value, from the elevation value at an optional point and the elevation value at a point in the perimeter in the selected object mesh. - 特許庁

例文

最初の質問に関連した自己資本比率のことなのですけれども、意地悪な推測と言っては変ですけれども、いわゆる今回の見直しによって、自己資本比率が、これまでのものと、新しい基準で出来たものと二つある形になるのですけれども、例えば、自分の財務体制に自信があるところは、「従来の基準でやってもこれだけあるのです」というようなことを決算の時に言ったりすることによって自分の健全性をアピールすることを考えると、そういうことをしないところはちょっとおかしいのではないかという、あらぬというか、本来の目的とは違うような効果が、結果として出てきてしまうのではないかというような懸念も一部指摘されているようではあるのですが、そのあたりの検討というか、議論というのは、これまでどういうことを踏まえて今回の結論に至ったのか聞かせていただけますでしょうか例文帳に追加

Regarding the capital adequacy ratio, which was mentioned in the first question, the rule change means there will be two sets of capital adequacy ratios, one based on the previous rules and the other based on the new rules. Some people have expressed concern that the new rules may bring about unintended results. For example, banks confident of their financial positions may stress their soundness by revealing their capital adequacy ratio based on the previous standard when announcing their financial results. If this happens - this may be a perverse hypothesis - a bank which does not reveal a ratio based on the previous standard could raise suspicions that it may have a problem. Regarding such concerns, could you tell me what matters you have taken into consideration in reaching the decision to introduce the new rules?  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS