1016万例文収録!

「日本キム」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日本キムに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

日本キムの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

日本で売られているキムチよりここで売られているキムチの方がおいしいと思います。例文帳に追加

I think the kimchi sold here is more delicious than the kimchi sold in Japan. - 浜島書店 Catch a Wave

日本人に親しまれている野菜をベースとしたキムチを具材として使用したキムチ寿司を得ること。例文帳に追加

To provide Kimchi Sushi using vegetable-based Kimchi familiar to Japanese as an ingredient. - 特許庁

日本キムチとも呼ばれ、発酵を利用するものに比べて酸味が少なくあっさりとした風味になるので、日本で人気がある。例文帳に追加

It is called Japanese style kimchi and is popular in Japan due to being less sour and having a lighter taste when compared to fermentation-based kimchi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、釜山周辺では日本のうどんと同様のだし汁に、キムチを盛ったウドンがある。例文帳に追加

On the other hand, Udon noodles topped with Kimchi, with a soup broth similar to Japan's, are available around Pusan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、中世に日本から伝播した唐辛子を用い、野菜・水産物・一部の畜産物などを漬ける各種キムチのうち、白菜のキムチについては、日本の白菜の漬物と似ていることもあり、日本国内でも恒常的に大量に販売されている。例文帳に追加

Furthermore, of various kimchi pickles of vegetables, sea food, and livestock products, made using red peppers brought from Japan during the medieval period, a significant amount of kimchi pickles of Chinese cabbage are always sold in Japan as well, because they resemble pickles of napa cabbage in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

南蛮貿易により日本にもたらされた唐辛子は、文禄・慶長の役の日本軍によって朝鮮半島にももたらされ、キムチ等の韓国・朝鮮料理の礎を築いた。例文帳に追加

Red pepper, brought to Japan through trade with Spain and Portugal, was introduced to the Korean Peninsula by the troops of Japan in the Bunroku-Keicho War and established the basis of Korean cuisine such as kimchi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キム総書記は「拉致は1970年代から1980年代に特殊機関によって行われた。日本語を学び,日本人の身分を手に入れて南(韓国)に入るためだった。非常に遺(い)憾(かん)であり,この事件についておわびしたい。」と述べた。例文帳に追加

Kim said, "The abductions were carried out in the 1970's and 1980's by a special agency. They wanted to learn the Japanese language and obtain Japanese identities to enter South Korea. It's very regrettable, and I apologize for these incidents."  - 浜島書店 Catch a Wave

日本と北朝鮮の首脳会談で,北朝鮮のキム・ジョンイル(金正日)総書記は,北朝鮮の工作船が過去に日本近海に侵入したことを認めた。例文帳に追加

At the summit between Japan and North Korea, North Korea's leader Kim Jong Il admitted that North Korean covert operations boats entered Japanese waters in the past.  - 浜島書店 Catch a Wave

両チームがそれぞれ2勝して並んだ状態で,日本の大将である王(おう)子(じ)谷(たに)剛(たけ)志(し)選手がキム・ソンミン選手を破り,日本が団体優勝を果たした。例文帳に追加

With the teams tied with two match victories each, Ojitani Takeshi, Japan's captain, beat Kim Sung Min to win the team title for Japan. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

キム総書記が拉致を認め,謝罪をしたことから,小泉首相は北朝鮮と日本の国交正常化を目指した交渉を続けることを決断した。例文帳に追加

Since Kim admitted to the abductions and apologized for them, Koizumi decided to continue talks aimed at normalizing diplomatic relations between North Korea and Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

将来,安くてより味の良い中国産キムチが,韓国や,韓国の最も重要な輸出市(し)場(じょう)である日本へ輸出されるかもしれない。例文帳に追加

In the future, cheap and better-tasting Chinese kimchi might be exported to Korea and Japan, the most important export market for Korea.  - 浜島書店 Catch a Wave

その上に日本料理とよく似た調理過程を経て作る焼物・煮物・炒め物も多く、また日韓併合時代に伝播したうどんやおでん、寿司風のおにぎり(キムバプ)、味噌汁、沢庵漬けなどもいまだ食されている。例文帳に追加

In addition, many grilled foods, boiled, and seasoned foods, and stir-fried dishes, cooked in ways quite similar to cooking nihon-ryori dishes, are also eaten, and the udon (Japanese wheat noodles), oden (a Japanese dish containing all kinds of ingredients cooked in a special broth of soy sauce, sugar, sake, etc.), sushi-style rice balls (kimbap), miso soup and Takuanzuke (yellow pickled radish), all of which were brought into Korea in the era when Japan annexed Korea, are still eaten there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、2007年7月13日には、金成萬(キム・ソンマン)前海軍作戦司令官(予備役海軍中将)が、KoreanNationalSecurityNetで日本の防衛白書の竹島(島根県)領有問題の記載に対しての反論および、対馬侵略計画を作成するよう主張している。例文帳に追加

Also, on July 13, 2007, Sung Man KIM, a former high-ranking officer specializing in naval tactics (specifically, a vice-admiral in the Navy reserve) spoke out on the Korean National Security Net against the claim of sovereignty over Takeshima island (by Shimane Prefecture) made in Japan's Self-Defense white paper, and also requested that he be allowed to draw up a plan for the invasion of Tsushima.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一例として、下記の林思雲の論文中で言及されている中国内での理解、そして韓国の新聞中央日報に掲載された金永熙(キム・ヨンヒ)国際問題大記者執筆の2005年11月25日のコラム「日本よアジアに帰れ」がある。例文帳に追加

As examples, there are responses within China as mentioned below in the thesis by Si Yun LIN and a column 'Japan, Come Back to Asia' by Young-hee KIM, a senior journalist in international affairs, published on November 25, 2005 in the Joong Ang Ilbo, a newspaper in Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フレーバーは、例えば、コーヒー味や緑茶味、紅茶味、ウーロン茶味、コーラ味、キムチ味、ハッカ味、ペパーミント味、味噌汁味、ソース味、マヨネーズ味、チーズ味、ウイスキー味、日本酒味、ラム酒味、シェリー酒味、ラーメン汁、ホットチリ味等からなる。例文帳に追加

The flavor comprises, for example, coffee flavor, green tea flavor, black tea flavor, oolong tea flavor, cola flavor, flavor of Korean pickles, mint flavor, peppermint flavor, flavor of soup of fermented soybean paste, sauce flavor, mayonnaise flavor, cheese flavor, whisky flavor, flavor of Japanese rice liquor, rum flavor, sherry flavor, flavor of soup of Chinese noodles, and hot chili flavor. - 特許庁

例文

2004 年 12 月 2 日及び 3 日、ILO(国際労働機関)、国連大学及び日本の厚生労働省は、アジアからハイレベルの参加者を招聘するとともに、ファン ソマビアILO事務局長、ファン ヒンケル国連大学学長を迎え、東京において標記シンポジウムを開催した。アジアからは、大韓民国の金大煥(キム・デファン)労働部長官をはじめ、14カ国の政府代表が出席するとともに、労使等関係団体からも多数参加した。例文帳に追加

On 2 and 3 December 2004, the ILO (International Labour Office), the UNU (the United Nations University) and the Japanese Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW) held the above-mentioned symposium in Tokyo with high-level participants from Asia, Mr. Juan Somavia, the Director-General of the ILO and Prof. van Ginkel, the Rector of the UNU. The symposium was attended by 14 government officials including Mr. KIM Dae Hwan, Minister of Labour of Korea, and a number of social partners from Asia. - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS