1016万例文収録!

「猜疑」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

猜疑を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

猜疑心の強い人例文帳に追加

a suspicious man  - 斎藤和英大辞典

君は猜疑心が深い例文帳に追加

You are suspicious of everybody―suspicious of everything.  - 斎藤和英大辞典

あの人はちと猜疑心が有る例文帳に追加

He is of a somewhat suspicious nature.  - 斎藤和英大辞典

私の心は恐ろしい疑念や猜疑心で一ぱいでした。例文帳に追加

with my mind filled with a thousand venomous doubts and suspicions.  - Conan Doyle『黄色な顔』

例文

私の心はみるみる猜疑心で一ぱいになってしまいました。例文帳に追加

``My mind was instantly filled with suspicion.  - Conan Doyle『黄色な顔』


例文

そんなに猜疑(さいぎ)的になるなよ. 君のことを話していたんじゃないんだから.例文帳に追加

Don't be so paranoid. I wasn't talking about you.  - 研究社 新英和中辞典

君は猜疑の目をもって人を見るから人に悪意があるように見えるのだ例文帳に追加

You attribute sinister motives to people by looking upon them with the eye of suspicion.  - 斎藤和英大辞典

その衝撃の激しさによってか、同僚などの猜疑によってか、丑松は追い詰められた。例文帳に追加

Either from the harshness of the shock, or the suspicions of his colleagues and others, Ushimatsu felt he was driven into a corner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

猜疑心が強く人前に出ることを極端に嫌ったとも伝えられている。例文帳に追加

It was said that Iesada had a strong sense of suspicion of others and extremely disliked appearing in front of the public.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その問題の根本原因は、現代の世界において、賢明な人々が猜疑心に満ちている一方で、愚かな人々が自信過剰であるということである。例文帳に追加

The fundamental cause of the trouble is that in the modern world the stupid are cocksure while the intelligent are full of doubt. - Tatoeba例文

例文

シベリア出兵を日本の領土的野心を猜疑され日露戦争の外債による国民生活の疲弊を再び起こす、と反対している。例文帳に追加

She was against the Siberian Intervention by stating that such an act would arouse suspicions that Japan had territorial ambitions, resulting in impoverishment of people's lives again caused by foreign loans in the Russo-Japanese War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見宮は北朝の正統であったために天皇家からは猜疑心をもって見られることが何かと多かった。例文帳に追加

Since Fushiminomiya was the legitimate family of the Northern Court, Sadafusa was often look upon with suspicion by others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉に帰った頼朝が政子から範頼の言葉を聞いて猜疑にかられ、範頼は伊豆に幽閉されて殺されている。例文帳に追加

Hearing about this from Masako when he returned to Kamakura, Yoritomo became suspicious of Noriyori, confined him to Izu, then killed him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義教は幕府権力再建に尽力したが、一方で猜疑心も強く、些細な理由で処罰されたり殺害されたりする武家や公家が相次いだ。例文帳に追加

While Yoshinori tried to reconstruct the Muromachi bakufu shogunate, he was very suspicious and a lot of kuge (court nobles) and Buke (samurais) were punished or killed for minor reasons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしこのため、貞世に南朝側と内通していると猜疑され、翌年に冬資は貞世によって謀殺されてしまったのであった(水島の変)。例文帳に追加

Because of the bad relationship, Sadayo had a suspicion that Fuyusuke was communicating secretly with the Southern Court, and the following year he had him executed (Mizushima Incident).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田信長軍の中でもねたむ者もあり、織田信長の猜疑深い性格を恐れるあまり謀反を明確にした。例文帳に追加

There were certain persons in Nobunaga ODA's troops who envied and Murashige ARAKI made it clear that he raised his rebellion because of his fear for suspicious nature of Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入鹿は猜疑心が強く日夜剣を手放さなかったが、俳優(道化)に言い含めて、剣をはずさせていた。例文帳に追加

Although Iruka was a very cautious man and always carried his sword day and night, they prepared an actor to convince him to take his sword off.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため幕府から猜疑の目で見られる原因となり、幕政の中心から遠ざかる原因ともなった。例文帳に追加

Therefore, this thought caused the bakufu to be suspicious about the Mito Domain, which resulted in the domain falling away from the center of the shogunate government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

見方によっては、永衡に反逆の意図があったかどうかは(事実は不明だが、物語の文脈としては)不明であって、頼義の猜疑心が永衡を討たせたともいえる。例文帳に追加

Depending on the viewpoint, it is uncertain whether or not Nagahira intended to betray Yoriyoshi (the facts are unknown but judging from the context of the story), but it can be said that Nagahira's death was caused by Yoriyoshi's suspicion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが良実は父親と疎遠な関係にあったことから時頼に処分されなかったため、これを道家は良実が時頼と内通して自分たちを貶めたと猜疑し、こともあろうに良経は義絶されてしまったのである。例文帳に追加

But Yoshizane wasn't subject to punishment by Tokiyori since he was alienated from his father, thus Michiie doubted whether Yoshizane held secret communication with Tokiyori and humbled them and renounced Yoshitsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利将軍の中では三代足利義満に比肩しうる権力を振るった義教だが、猜疑心にかられて過度に独裁的になり、粛清の刃は武家だけでなく公家にも容赦なく向けられた。例文帳に追加

Among Ashikaga shuguns, Yoshinori had exercised his power on par with the one of Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Shogun, but he was very suspicious, which excessively led authoritarian behaviors, and his purge directed unrelentingly at not only samurai families but also court nobles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞隆は兄の且元と共に衰退していく豊臣氏を懸命に盛り立てたが、慶長19年(1614年)に起こった方広寺鐘銘問題を契機に兄と共に家康と内通していると秀頼らから猜疑された。例文帳に追加

Sadataka and his brother Katsumoto struggled to support the declining Toyotomi clan, but after the issue of Hoko-ji Temple Shomei (inscription on the bell) incident which occurred in 1614, Hideyori started to suspect he and Katsumoto secretly contacted with Ieyasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

いわゆるチャンス目のような所定の図柄組み合わせで最終停止することがなく、遊技者に猜疑心や不満を抱かせない遊技機を提供すること。例文帳に追加

To provide a game machine which does not make a player feel suspicious or dissatisfied without finally stopping at a prescribed pattern combination like a so-called chance spot. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS