1016万例文収録!

「社交界」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 社交界の意味・解説 > 社交界に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

社交界の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 51



例文

社交界例文帳に追加

society  - 斎藤和英大辞典

社交界に.例文帳に追加

in society  - 研究社 新英和中辞典

社交界の花.例文帳に追加

the belle of society  - 研究社 新英和中辞典

社交界の花例文帳に追加

a society belle  - 斎藤和英大辞典

例文

社交界の花例文帳に追加

a society beauty - Eゲイト英和辞典


例文

社交界に入る例文帳に追加

go into society - Eゲイト英和辞典

ファッション; 社交界.例文帳に追加

the fashionable world  - 研究社 新英和中辞典

社交界デビュー例文帳に追加

debut into the fashionable world  - Weblio Email例文集

社交界の花形.例文帳に追加

a queen of society  - 研究社 新英和中辞典

例文

社交界に出入りする.例文帳に追加

move in society  - 研究社 新英和中辞典

例文

社交界の男性[婦人].例文帳に追加

a society man [lady, woman]  - 研究社 新英和中辞典

人を社交界へいれる例文帳に追加

to admit a person into society  - 斎藤和英大辞典

社交界の花だ例文帳に追加

She is a society belle.  - 斎藤和英大辞典

社交界へ出る例文帳に追加

to go into society―(初めてなら)―make one's début in society.  - 斎藤和英大辞典

社交界を退く例文帳に追加

to retire from society  - 斎藤和英大辞典

社交界のエリート例文帳に追加

the fashionable elite  - 日本語WordNet

社交界の花形例文帳に追加

the queen of society - Eゲイト英和辞典

彼のおじは社交界の名士だ。例文帳に追加

His uncle is a socialite.  - Weblio英語基本例文集

社交界に初めて顔出しをする.例文帳に追加

make one's entrée into society  - 研究社 新英和中辞典

洗練された若い社交界の名士例文帳に追加

sophisticated young socialites  - 日本語WordNet

社交界の名士たちは、そこに行く例文帳に追加

the smart set goes there  - 日本語WordNet

社交界の放埒な男性例文帳に追加

a dissolute man in fashionable society  - 日本語WordNet

上流階級の社交界例文帳に追加

the society of upper-class people  - EDR日英対訳辞書

社交界という上流階級の人々の世例文帳に追加

a society circle of people from fashionable, upper classes  - EDR日英対訳辞書

彼女がはじめて社交界に登場した事はその時期の社交界最大の出来事だった。例文帳に追加

Her debut was the biggest social event of the season. - Tatoeba例文

彼女がはじめて社交界に登場した事はその時期の社交界最大の出来事だった。例文帳に追加

Her debut was the biggest social event of the season.  - Tanaka Corpus

裕福な社交界の人たちと交際する例文帳に追加

socialize with the glitterati  - Weblio英語基本例文集

社交界の花[文壇の大御所たち].例文帳に追加

the cream of society [the literary world]  - 研究社 新英和中辞典

女の子を社交界にデビューさせる.例文帳に追加

introduce a girl into [to] society  - 研究社 新英和中辞典

《主に米国で用いられる》 社交界名士録.例文帳に追加

the social register  - 研究社 新英和中辞典

彼女は社交界に異彩を放っている例文帳に追加

She shines in society.  - 斎藤和英大辞典

若い女性が初めて社交界に出る舞踏会例文帳に追加

a ball at which young ladies are presented to society  - 日本語WordNet

初めて社交界に出る若い女性例文帳に追加

a young woman making her debut into society  - 日本語WordNet

お父さんは社交界のバザーへ出かけて行ったのです。例文帳に追加

He had gone to a fashionable bazaar  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

正式の舞踏会は、若い女性が社交界にデビューするイベントである。例文帳に追加

A cotillion is an event where young women make their debuts in society.  - Weblio英語基本例文集

風俗喜劇 《社交界の軽薄・因襲などを風刺する機知に富んだ喜劇》.例文帳に追加

a comedy of manners  - 研究社 新英和中辞典

〈新任の大公使, 初めて社交界に出る女子などが〉宮中で拝謁を賜わる.例文帳に追加

be presented at Court  - 研究社 新英和中辞典

その美貌と聡明さによって「ワシントンD.C.社交界の華」と呼ばれた。例文帳に追加

Her beauty and intelligence made her called 'the queen of the society in Washington, D.C.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現地の社交界で大変な評判を呼んだが、大正4年(1915年)に夫は亡くなる。例文帳に追加

She was a great hit in Paris society; however, her husband died in 1915.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パリの社交界にデビューした貞奴の影響で、キモノ風の「ヤッコドレス」が流行。例文帳に追加

Kimono-like 'Yakko Dress' came into fashion under the influence of Sadayakko who entered the society circles of Paris.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

社交界入りした亮子は、岩倉具視娘戸田極子とともに「鹿鳴館の華」と呼ばれた。例文帳に追加

Ryoko was introduced into the society, and she was called 'the beauty of Rokumeikan' as well as Tomomi IWAKURA's daughter Kiwako TODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この黄昏の世を、社交シーズンがくるとともにデイジーはふたたび動き出した。例文帳に追加

Through this twilight universe Daisy began to move again with the season;  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

彼の元には招待状が殺到し、社交界の喧噪と奔流に巻き込まれるようになった。例文帳に追加

He was invited out, caught by the whirl of society, and tossed into its maelstrom.  - Melville Davisson Post『罪体』

依頼人はレディ・エヴァ・ブラックウェル、昨シーズンに社交界にデビューした人の中ではいちばんきれいなひとだね。例文帳に追加

It is the Lady Eva Blackwell, the most beautiful debutante of last season.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

休戦後社交界にデビューして、2月にはたしかニュー・オリンズ出身の男と婚約したんじゃなかったかな。例文帳に追加

She had a debut after the Armistice, and in February she was presumably engaged to a man from New Orleans.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

礼儀正しい物静かな男が、社交界の新星の足下にひざまずく姿はまことに好ましいものだった。例文帳に追加

It was good to see this courteous, silent man literally at the feet of the young debutante.  - Melville Davisson Post『罪体』

当時の有力歌人であった源順(みなもとのしたごう)、大中臣能宣・源重之らと交流があったが、偏狭な性格で自尊心が高かったことから、社交界に受け入れられず孤立した存在であった。例文帳に追加

Although he was friends with contemporary leading poets such as MINAMOTO no Shitago, ONAKATOMI no Yoshinobu, and MINAMOTO no Shigeyuki, because of his intolerant character and having too much pride in himself, he was not accepted by society and he grew isolated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

社交界で揉まれたウィッテは両国間で秘密とされた交渉途中の内容をアメリカの新聞記者に漏らして恩を売るなど世論工作を繰り広げたが小村は国の代表として秘密を守った。例文帳に追加

Being tossed about in society, Witte rolled out with maneuvering for public opinion such as deliberately leaking information about on-going negotiation, which was suppose to be the secrets between the two countries, to American newspaper reporters in expectation of receiving a favor in return, but Komura kept the secret as a representative of the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その美貌、個人的魅力、話術によって第一等の貴婦人と謳われ「ワシントンD.C.社交界の華」「駐米日本公使館の華」と称された。例文帳に追加

Thanks to her beauty, personal charm, and art of conversation, she was praised as the first-class lady, and she was called 'the queen of the society in Washington, D.C.' or 'the beauty of the Japanese Legation in the U.S.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

高級紙にインタビューが掲載され、社交界から夕食のお招きがあり、その招待には「イヌ小屋にはいったままおいで下さい」と付け加えられていました。例文帳に追加

interviews appeared in the better class of papers, and society invited him to dinner and added, "Do come in the kennel."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS