1016万例文収録!

「秋城」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 秋城に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

秋城の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 169



例文

介。例文帳に追加

Akitajo no suke  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月、山碧没。例文帳に追加

February: Hekijo AKIYAMA died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司。例文帳に追加

He was the lord of Akita-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

介。例文帳に追加

He was Akitajo no suke (provincial governor of Akita-jo castle in Dewa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

葉重信例文帳に追加

Built by Shigenobu AKIBA  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

康四郎『道元』春社1996例文帳に追加

Koshiro TAMAKI: "Dogen" Shunjusha, 1996  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝倉市月1998年下町例文帳に追加

Akizuki, Asakura City, 1998, castle town  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

月福岡県朝倉市下町例文帳に追加

Akizuki, Asakura City, Fukuoka Prefecture, castle town  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月7日、介と改める。例文帳に追加

On November 7, he was promoted to Akitajo no suke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これは後に介と呼ばれる。例文帳に追加

The position was later called Akitajo no Suke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

跡/死亡帳16号文書例文帳に追加

Remains of Akita-jo Castle: Shibocho Document No. 16  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

介権守。例文帳に追加

He served as Akitajo no suke (provincial governor of Akita-jo castle) and Gon no kami (Provisional Governor) of Dewa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平宝字4年(760年)頃11世紀頃田郡(廃絶後に設置)跡延暦23年(804年)に国府機能は移設。例文帳に追加

Akita-jo Castle, about 760, about 11th century, Akita gun, (located after abolition of Akita-jo castle, former site of Akita-jo Castle, its Kokufu function relocated in 804  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち多賀などは山といっていい立地である。例文帳に追加

Among those castles, Taga-jo castle and Akita-jo castle are located high enough to be considered as Yamashiro castles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田県田市)や長岡京(京都府向日市・長岡京市)などで出土している。例文帳に追加

Enatsubo has been excavated at Akita-jo Castle in Akita City, Akita Prefecture and Nagaoka-kyo (the ancient capital of Nagaoka) in Muko City and Nagaokakyo City, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に置かれた出羽介であることから介といわれるようになった。例文帳に追加

Because holders of this position were the "suke" (assistant governor) of Dewa province and had been assigned to Akita-jo Castle, the position began to be called Akita Jonosuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は宮県出身そして田育ち。例文帳に追加

He is from Miyazaki prefecture and was raised in Akita.  - Weblio Email例文集

青森県 岩手県 宮県 田県 山形県 福島県例文帳に追加

Aomori Pref., Iwate Pref., Akita Pref., Yamagata Pref., and Fukushima Pref.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

保の田植踊(1976年5月4日宮県)例文帳に追加

Akiu Rice Planting Dance (May 04, 1976, Miyagi Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山碧が渡清(参考:徐三庚の影響)。例文帳に追加

Hekijo AKIYAMA went to Qing (refer to the item of effects by Xu Sangeng)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月4日、従四位上に昇叙し、介如元。例文帳に追加

On August 4, he was promoted to Jushiinojo (Junior Fourth Rank, Upper Grade) while retaining Akitajo no suke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安達氏最後の介。例文帳に追加

He was the last Akitajo no suke (provincial governor of Akita-jo castle in Dewa Province) from the Adachi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八乙女公園(田県大仙市):八乙女に由来する。例文帳に追加

Yaotome-koen Park (Daisen City, Akita Prefecture): It was named after Yaotome-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

乱後、は保則の手により再建された。例文帳に追加

Akita-jo Castle was restored by Yasunori after the rebellion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平5年(733年)(出羽柵を移動)設置。例文帳に追加

In 733, Akita-jo Castle was built by relocating the Dewa stockade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田氏陸奥国三春藩5万石例文帳に追加

The Akita clan: Miharu Domain, Mutsu Province, assessed at 50,000 koku, with its castle allowed  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

月藩(主格)5万石外様柳間例文帳に追加

Akizuki Domain (joshukaku); 50,000 kokus; tozama; Yanagi no ma  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、小貫氏は茨県、田県に多い姓である。例文帳に追加

Therefore, Onuki clan is found in Ibaraki Prefecture and Akita Prefecture in large numbers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

逸(いち)ノ(の)(じょう)関,場所で快進撃例文帳に追加

Ichinojo Outstanding at Fall Basho - 浜島書店 Catch a Wave

上国家は出羽小鹿島や土崎港(現田県田市)を領し、後に田郡を制してを称した。例文帳に追加

The Kaminokuni family ruled Ogashima in Dewa Province (present Oga City, Akita Prefecture) and Tsuchizaki Port (present Akita City, Akita Prefecture), and later it came to control the whole Akita Country and called its residence Akita-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊臣秀吉の治世下の1589年(天正17年)、安東氏の後裔、田実季は介を称するとともに田氏を名乗った(田の氏は介に由来する)。例文帳に追加

In 1589, under Hideyoshi TOYOTOMI's rule, Sanesue AKITA, a descendant of the Ando clan, was termed Akita Jonosuke, and in addition the surname of his family was changed to AKITA (the Akita surname comes from Akita Jonosuke).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

熊本市の出水神社例大祭(春・)、「くまもとのおまつり」などで公演している。例文帳に追加

They perform in the annual festivals of Izumi-jinja Shrine (held in spring and autumn) in Kumamoto City, 'Kumamoto autumn castle festival' and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町期には田周辺に勢力をはった安東氏が介を名乗った。例文帳に追加

During the Muromachi period, the Ando clan, who controlled the area in and around Akita, called their own clan head Akita Jonosuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方日本海側では733年に出羽柵が現在の田市に移設された(後の)。例文帳に追加

On the Japan Sea side, Dewa no saku was relocated to the present Akita City (later Akita-jo Castle) in 733.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

介(あきたじょうのすけ)は、律令制において出羽国のを専管した国司である。例文帳に追加

Akita Jonosuke was the title under the Ritsuryo system granted to the provincial officer who had been given complete jurisdiction over Akita-jo Castle in Dewa province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

780年に強化の方針が打ち出され、国司がに常在し統治に当たることとなった。例文帳に追加

In 780 a plan for how to strengthen Akita-jo Castle was worked out, under which Dewa's provincial officers would make the castle their permanent home and the seat of provincial government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ以後、鎌倉期を通じて安達氏が介を世襲した(安達泰盛が滅ぼされた霜月騒動は「介の乱」とも呼ばれる)。例文帳に追加

Thereafter, the Adachi clan continued to inherit the title of Akita Jonosuke for the rest of the Kamakura period (and in fact the Shimotsuki Incident, in which Yasumori ADACHI was overthrown and ruined, is also called the 'Akita Jonosuke's rebellion').  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、東軍に寝返った小早川秀らの攻撃を受けて佐和山は落した。例文帳に追加

However, the Sawayama-jo Castle was attacked by Hideaki KOBAYAKAWA and others who switched to the East squad and it fell.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に天正17年(1589年)、居を檜山から湊へ移し介を名乗った。例文帳に追加

In addition, in 1589 the clan moved its home castle from Hiyama to Minato and proclaimed itself Akitajo no suke (provincial governor of Akita-jo Castle in Dewa Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鏡島元隆・玉康四郎編『講座道元』全6巻春社1979-81例文帳に追加

Genryu KAGAMISHIMA and Koshiro TAMAKI, editors: "Dogen Lectures" 6 Volumes, Shunjusha, 1979-81  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

介や陸奥守などの職にも就いた安達氏例文帳に追加

the Adachi clan, who filled jobs like Akitajo-no-suke (provincial governor of Akita-jo castle in Dewa Province) and Mutsu no kami (the governor of Mutsu Province);  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1576年(天正4年)1月5日、従四位下に昇叙し、介如元。例文帳に追加

On January 5, 1576, he was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade), while retaining Akitajo no suke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(その)年に、義景は29歳で介を継承する。例文帳に追加

Yoshikage inherited Akitajo no suke (provincial governor of Akita-jo castle in Dewa Province) at the age of 29 in that year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元慶2年(878年)の下の乱において小野春風に従い下向。例文帳に追加

When the Rebellion of Akita-jo Castle Area occurred in 878, he accompanied ONO no Harukaze and left for the area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷の苛政に対して出羽国の夷俘が蜂起してを襲った。例文帳に追加

The Ifu in Dewa Province revolted against the misrule by the Imperial Court and attacked Akita-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元慶2年(878年)3月、夷俘が蜂起してを急襲した。例文帳に追加

In March in the second year of the Gangyo era (878), the Ifu rose in revolt and ambushed Akita-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司介良岑近は防戦しかねて逃亡した。例文帳に追加

Chikashi YOSHIMINE, the lord of Akita-jo Castle, had difficulty defending the castle and was forced to escape.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月、夷俘の集団が次々と下に来て降伏してきた。例文帳に追加

In August, one after another band of the Ifu came to the castle town of Akita-jo Castle and surrendered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから後に出羽介は介と呼ばれるようになる。例文帳に追加

For this reason, Dewa no suke (assistant governor of Dewa Province) came to be referred to as Akita-jo no suke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

首(しゅ)里(り)(じょう)で中(ちゅう)(しゅう)の宴(うたげ)が開かれる例文帳に追加

Mid-Autumn Celebration Held at Shuri Castle - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS