1016万例文収録!

「線エレメント」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 線エレメントに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

線エレメントの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 726



例文

アンテナエレメントの製造や筐体への装着が容易で、アンテナエレメントの占有スペースを減少できるとともに、アンテナエレメントの配置位置や形成方法に制約が少ない携帯無装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a mobile wireless device which facilitates manufacturing of an antenna element or mounting to a housing, is capable of reducing the space occupied by the antenna element and reduces limitations at a position to dispose the antenna element or a method of forming the antenna element. - 特許庁

アプリケーションとして実装されている二つの演算器エレメント10を両端に、バッファとしての役割を持つ複数個の演算器エレメント10を中間にして、演算器エレメント10を結する。例文帳に追加

The computing elements 10 are so connected that two computing elements 10 mounted as applications are in both ends and a plurality of computing elements 10 serving as buffers are in the middle. - 特許庁

ほぼ中空の燃料レール20が、この燃料レールを通って延びた長手方向レール軸103を有しており、燃料緩衝エレメント110が、壁部と、前記燃料緩衝エレメントを通って延びた長手方向緩衝エレメント103とを有しており、燃料緩衝エレメント110が、燃料レール内20に配置されており、燃料緩衝エレメントが、レール軸に対してほぼ平行である。例文帳に追加

An approximately hollow fuel rail 20 has a longitudinal rail axis 103 extending through the fuel rail, the fuel buffer element 110 has a wall part and the longitudinal buffer element axis 103 extending through the fuel buffer element, the fuel buffer element 110 is disposed in the fuel rail 20, and the fuel buffer element is approximately parallel to the rail axis. - 特許庁

本発明のフレキシブルコネクタは、2つのウェブの端部に並設したエレメントがスライダの移動により噛み合って、ウェブ同士を連結するスライドファスナ構造のコネクタであって、エレメントは、絶縁性エレメントと電気配を付した導電性エレメントを備え、ウェブ同士を連結することにより、導電性エレメントが噛み合って、電気的に接続することを特徴とする。例文帳に追加

The flexible connector is the connector of a slide fastener structure in which elements juxtaposed at the end part of two webs are meshed by the movement of the slider, and couple the two webs mutually, the elements are provided with an insulating element and a conductive structure added with the electric wiring, and by coupling the webs with each other, the conductive elements are meshed and electrically connected. - 特許庁

例文

本発明は、主にケイ酸ガリウムランタン(LGS)単結晶と反射光線エレメントが含まれている。例文帳に追加

The instrument chiefly includes lanthanum galium silicate (LGS) single crystal and a light reflection element. - 特許庁


例文

ベース部41は、同軸18が載置されるとともに、アンテナエレメントに接触する。例文帳に追加

The base 41 bears the coaxial cable 18 and is made contact with the antenna element. - 特許庁

窓は、軸に対し、前記検出器エレメントと同じ半径上に配置されている。例文帳に追加

The window is arranged on the same radius as the detector element with respect to the axis. - 特許庁

これらのオプトセラミックスと光学エレメントは、可視光及び/又は赤外放射に透明である。例文帳に追加

These optoceramics and optical elements are transparent to visible rays and/or infrared radiation. - 特許庁

太い材でなる第1のアンテナエレメント10の帯域幅が広がり利得が向上する。例文帳に追加

The bandwidth of the first antenna element 10, made of a thick wire, is expanded to improve the gain. - 特許庁

例文

研磨パッド1_1 の研磨作用面1aは、研磨エレメント11…の軸方向端面で形成される。例文帳に追加

The polish effecting surface 1a of the polishing pad 11 is formed by the axial end of the polishing element 11. - 特許庁

例文

また、連結部11はエレメント10を上記直の延長方向に連結する。例文帳に追加

Also, the connecting parts 11 connect the elements 10 in the direction of the extension of this line. - 特許庁

この光エレメント部5の複数本を支持部7の周囲に配設する。例文帳に追加

The plural lines of the optical element part 5 are arranged at surroundings of a supporting wire part 7. - 特許庁

少なくとも一本の軸の周りで物体を、特に光学エレメントを傾動する装置例文帳に追加

DEVICE FOR TILTING OBJECT, PARTICULARLY OPTICAL ELEMENT AROUND AT LEAST ONE AXIS - 特許庁

感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, AND PHOTOSENSITIVE ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING PRINTED WIRING BOARD USING THE SAME - 特許庁

感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, METHOD FOR FORMING RESIST PATTERN AND METHOD FOR MANUFACTURING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性エレメント、レジストパターン形成方法及びプリント配板製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, RESIST PATTERN FORMING METHOD AND METHOD FOR MANUFACTURING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性樹脂組成物、感光性エレメント、及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, PHOTOSENSITIVE ELEMENT, AND METHOD FOR MANUFACTURING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性樹脂組成物、感光性エレメント、永久保護膜の形成方法及びプリント配例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, PHOTOSENSITIVE ELEMENT, METHOD FOR FORMING PERMANENT PROTECTIVE FILM AND PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性樹脂組成物、感光性エレメント及びこれらを用いたプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, PHOTOSENSITIVE ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED WIRING BOARD USING THEREFOR - 特許庁

感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, PHOTOSENSITIVE ELEMENT USING SAME, AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

ストロークフォントからなるエレメント別文字の作成方法、および装置、並びに記憶媒体例文帳に追加

METHOD, DEVICE, AND STORAGE MEDIUM FOR GENERATING CHARACTERS BY ELEMENTS CONSISTING OF SINGLE-LINE STROKE FONT - 特許庁

感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配板の製造法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, PRODUCTION OF RESIST PATTERN, AND PRODUCTION OF PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

ケーブル支持部と光エレメント部とを容易に分離し、且つ光ファイバの曲げ歪みを低減する。例文帳に追加

To facilitate separation of a cable supporting line from a cable element and also to reduce bending distortion of optical fibers. - 特許庁

ばねエレメントがセンサ素子の長手方向軸の方向にずれ滑らないようにする。例文帳に追加

To prevent a spring element from slipping in the direction of a longitudinal axis of a sensor element. - 特許庁

感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配板の製造法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, METHOD OF PRODUCING RESIST PATTERN AND METHOD OF PRODUCING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, PHOTOSENSITIVE ELEMENT USING THE SAME AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

ヒータエレメント14は、炉体100の内壁に保持具15によって固定されている。例文帳に追加

The thick-wire heater element 14 is fixed to the inner wall of the furnace body 100 by a holder 15. - 特許庁

テストエレメントは、少なくとも1つの放射感受性材料を持っている。例文帳に追加

The test elements have each at least one radiation-sensitive material. - 特許庁

感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, RESIST PATTERN FORMING METHOD AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配板の製造法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, METHOD FOR PRODUCING RESIST PATTERN USING SAME AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性樹脂組成物、感光性エレメント及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, PHOTOSENSITIVE ELEMENT AND METHOD FOR MANUFACTURING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

状のエレメント部5bの先端に傘状の頂冠部5aを設ける。例文帳に追加

An umbrella-shaped top hat part 5a is formed at the top end of a linear element part 5b. - 特許庁

これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法、プリント配板。例文帳に追加

Also, the photosensitive element, the method for manufacturing a resist pattern, and the printed wiring-board are provided. - 特許庁

感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配板の製造法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, PRODUCTION OF RESIST PATTERN USING SAME AND PRODUCTION OF PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

読み出された1文字の内、少なくとも一つのエレメントは、その幅を増減できる。例文帳に追加

At least one element of the read-out character can be increased or decreased in line width. - 特許庁

感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配板の製造法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, METHOD FOR PRODUCING RESIST PATTERN USING THE SAME AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの製造法及びプリント配板の製造法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, METHOD FOR PRODUCING RESIST PATTERN USING THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

感光性エレメント、これを用いたレジストパターンの形成方法及びプリント配板の製造方法例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE ELEMENT, RESIST PATTERN FORMING METHOD USING SAME AND METHOD FOR MANUFACTURING PRINTED WIRING BOARD - 特許庁

光ファイバシンチレータ18は、放射を光に変換する複数の比較的低密度ガラスの発光エレメントと、この複数の発光エレメントの間に散在する複数の比較的高密度ガラスの放射吸収エレメントとを含んでいる。例文帳に追加

This fiber optic scintillator 18 includes a plurality of relatively low-density glass scintillating elements for converting radiation to light, and a plurality of relatively high-density glass radiation absorbing elements interspersed among the plurality of scintillating elements. - 特許庁

振動機構156は第一歯車エレメント158と第二歯車エレメント160とを有し、第一歯車エレメント158は第一軸110と交わる第二軸152回りに駆動手段148の操作によって回転駆動される。例文帳に追加

The vibration structure 156 has the first gear element 158 and the second gear element 160, and the first gear element 158 is rotatably driven around the second axis line 152 crossing the first axis line 110 by the operation of the driving means 148. - 特許庁

アンテナエレメントの展開状態によらず、通信に使用する方式を、複数のアンテナエレメントを使用する通信方式と複数のアンテナエレメントを使用しない通信方式とに切り替えることができる無通信装置および無通信方法を提供する。例文帳に追加

To provide a radio communication device and a radio communication method, capable of changing a system to be used in a communication between a communication system using a plurality of antenna elements and a communication system not using a plurality of antenna elements without depending on an expansion state of the antenna elements. - 特許庁

複数のアンテナ4のそれぞれは、相互に120°の角度をなしてアンテナ中心から外方に延びる略同一の長さの分状の3本の第1エレメント部4aと、3本の第1エレメント部4aのそれぞれの外側端に結合された分状の第2エレメント部4bとを有する。例文帳に追加

Each of the several antennas 4 has three first elements 4a of line segments forming an angle of 120° with one another which extend from the center of the antenna outward and have approximately the same length, and second elements 4b of line segments which are respectively joined to the outer ends of the three first elements 4a. - 特許庁

ミラー3は、有効領域からの赤外を反射させて第1の素子エレメント16に入射させる経路と、赤外を反射させることなく第1の素子エレメント16と同極性である第2の素子エレメント16に入射させる経路とが得られるように配置される。例文帳に追加

The mirror 3 is arranged so that a path for reflected infrared rays, from the effective region for entering the first element 16 and a path for allowing infrared rays to enter the second element 16, that has the same polarity as that of the first element 16, without reflecting the infrared rays, can be obtained. - 特許庁

モジュールケーシング(3)を収容するためのソケットエレメント(1)の第1の面(4)の第1の面法(4′)と、担体エレメント(2)に取り付けられるように形成された該ソケットエレメント(1)の第2の面(5)の第2の面法(5′)との間に、0〜90°の角度を設ける。例文帳に追加

An angle of 0-90° is provided between a first face normal 4' of a first surface 4 of this socket element 1 for housing a module casing 3 therein, and a second face normal 5' of a second surface 5 of the socket element 1 formed to be mounted to the carrier element 2. - 特許庁

プロセッサエレメントに対して制御信号を供給するプロセッサエレメント制御信号発生器からプロセッサエレメント群の最終端までの制御信号の配遅延が小さいSIMD型マイクロプロセッサを提供する。例文帳に追加

To provide an SIMD (Single Instruction-stream, Multiple Data-stream) type microprocessor having small wiring delay of a control signal line to a final end of a processor element group from a processor element control signal generator supplying a control signal to processor elements. - 特許庁

針金を螺旋状に密着巻きしたフレキシブルチューブアンテナエレメント9に対して、条アンテナエレメント1を伸縮摺動可能に嵌め合わせ、上記フレキシブルチューブアンテナエレメント9にフレキシブルアンテナカバー12を被せる。例文帳に追加

A wire antenna element 1 telescopically and slidably fitted to a flexible tube antenna element 9 formed by closely winding a wire in spiral, and a flexible antenna cover 12 covers the flexible tube antenna element 9. - 特許庁

支持部材11の下端は金属製のエレメント金具13に形成された嵌着孔に嵌着されて固着されており、嵌着する際に、ヘリカルエレメント10の芯が露出している下端部がエレメント金具13に電気的に接続される。例文帳に追加

The lower end of the support member 11 is fitted and fixed to a fitting hole formed to a metal-made element metallic fixture 13 and the lower end at which the core wire of the helical element 10 is exposed is electrically connected to the element metallic fixture 13. - 特許庁

ヘリカルアンテナエレメント2を取り付けるための大径筒状部3aと、これと同心の小径筒状部3bとを有するエレメントホルダ3を構成するとともに、上記と別体に、合成樹脂製のジョイント7を条アンテナエレメント1と一体成形する。例文帳に追加

The linear antenna element 1 is configured with an element holder 3 having a large diameter cylinder 3a to mount a helical antenna element 2 and a small diameter cylinder 3b concentric to the cylinder 3a, and integrated with a synthetic-resin-made joint 7 as a separate module as above. - 特許庁

切換手段は、無通信回路13の間欠駆動周期に応じて、エレメント12a,12bの切り換えを実行し、且つ、比較手段での比較の結果に基づき、電界強度の強い方のアンテナエレメントを使用して受信するように必要に応じてアンテナエレメントの切り換えを実行する。例文帳に追加

The switching means executes the switching of the elements 12a and 12b depending on the intermittent drive cycle of the radio communication circuit 13, and executes the switching of the antenna elements as needed so as to perform reception using the antenna element of the higher electric field strength on the basis of the results of comparison in the comparison means. - 特許庁

例文

発電部20は、対をなす第1の発電エレメント201と第2の発電エレメント202とが、圧電体21の厚み方向の同じ面側に形成された電極22,22同士を接続する配部24により接続され、複数個の発電エレメント200の全てが直列接続されている。例文帳に追加

In the power generating part 20, the pair of the first power generating element 201 and the second power generating element 202 are connected by a wiring part 24 which connects the electrodes 22 and 22 formed on the same surface side of the piezoelectric body 21 in the thickness direction thereof, and thereby all the plurality of power generating elements 200 is connected in series. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS