1016万例文収録!

「聾」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 61



例文

例文帳に追加

feigned deafnesssham deafness  - 斎藤和英大辞典

唖(ろうあ)の.例文帳に追加

deaf and dumb  - 研究社 新英和中辞典

になる例文帳に追加

to become deafbe deafened  - 斎藤和英大辞典

にする例文帳に追加

to deafen  - 斎藤和英大辞典

例文

唖文字例文帳に追加

the deaf-and-dumb alphabet  - 斎藤和英大辞典


例文

唖者例文帳に追加

a deaf‐mute - Eゲイト英和辞典

唖(ろうあ)者.例文帳に追加

the deaf and dumb  - 研究社 新英和中辞典

の早耳例文帳に追加

A deaf man will hear too much.  - 斎藤和英大辞典

を使う例文帳に追加

to feign deafnesspretend to be deaf  - 斎藤和英大辞典

例文

桟敷の観客例文帳に追加

the gods  - 斎藤和英大辞典

例文

彼は金例文帳に追加

He is stone-deafas deaf as a post.  - 斎藤和英大辞典

桟敷で芝居を見る例文帳に追加

to be among the gods  - 斎藤和英大辞典

勝手であること例文帳に追加

the act of being conveniently deaf  - EDR日英対訳辞書

勝手である人例文帳に追加

a person who is conveniently deaf  - EDR日英対訳辞書

という症状例文帳に追加

a symptom of illness called 'goro'  - EDR日英対訳辞書

学校という施設例文帳に追加

an educational facility for the deaf  - EDR日英対訳辞書

唖者は手話で話す。例文帳に追加

Deaf people talk using sign language.  - Tanaka Corpus

騒がしくてになりそうだ例文帳に追加

The noise is deafening.  - 斎藤和英大辞典

になるような雷だった例文帳に追加

It was deafening thunder.  - 斎藤和英大辞典

耳をせんばかりの雷鳴例文帳に追加

a deafening thunder  - 斎藤和英大辞典

者は手話で会話ができる。例文帳に追加

Deaf people can converse in sign language. - Tatoeba例文

唖者は手話で話す。例文帳に追加

Deaf-mute people talk using sign language. - Tatoeba例文

者はしばしば指文字で表現する例文帳に追加

The Deaf often fingerspell  - 日本語WordNet

唖学校という施設例文帳に追加

an educational facility, specifically for the deaf and mute  - EDR日英対訳辞書

唖教育という制度例文帳に追加

education for the deaf and mute  - EDR日英対訳辞書

学校という建物例文帳に追加

a school building for the education of the deaf - EDR日英対訳辞書

手を使う唖者の会話法例文帳に追加

a way of speaking with hand signals developed for the deaf  - EDR日英対訳辞書

者は手話で会話ができる。例文帳に追加

Deaf people can converse in sign language.  - Tanaka Corpus

7 一耳を全くしたもの例文帳に追加

(7) Those who have completely lost the hearing in one ear.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そのとき耳をするような警報音が聞こえた。例文帳に追加

I heard an ear-shattering alarm then.  - Weblio英語基本例文集

ヘレン・ケラーは盲人で、唖者です。例文帳に追加

Helen Keller was blind and deaf. - Tatoeba例文

聴覚消失・のための矯正法例文帳に追加

a remedy for hearing loss or deafness  - 日本語WordNet

(者に対する)口話法という教育方法例文帳に追加

for the deaf, a method of education called {oral method}  - EDR日英対訳辞書

症という,言語障害の病気例文帳に追加

a speech disorder called 'gorosho'  - EDR日英対訳辞書

3 両耳を全くしたもの例文帳に追加

(3) Those who have completely lost the hearing in both ears.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

以後、木米ではなく米(ろうべい)と号していた。例文帳に追加

Thereafter, he called himself Robei (Ro=deaf) instead of Mokubei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒という,立春から5番目の戌の日に縁起物として飲む酒例文帳に追加

in Japan, sake drunk for good luck, called 'jiroshu'  - EDR日英対訳辞書

特別支援学校(養護学校・盲学校・学校)例文帳に追加

Special support schools (school for the handicapped, school for the blind, and school for the deaf)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

号(称号)は青来、百六散人、古器観、亭雲楼、九九鱗、木米、例文帳に追加

His pseudonyms included Seibei, Hyakurokusanjin, Kokikan, Teiunro, Kukurin, and Shubei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

処刑されたとき、盲記において以下のように記されている。例文帳に追加

When he was executed, Romoki described as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

唖者の利用者でも使用できるインターホンを提供する。例文帳に追加

To provide an interphone that even an aurally handicapped user can use. - 特許庁

1875年(明治8年)津田仙らと共に楽善舎を組織、盲唖者の教育を発起した。例文帳に追加

In 1875, he focused on education for people with visual and hearing difficulties and established a support group called Rakuzensha, with Sen TSUDA and others  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府立の京都府立舞鶴こども療育センターや盲・学校などが置かれている。例文帳に追加

The Kyoto Prefectural Maizuru Rehabilitation Center for Crippled Children, Kyoto Prefectural Blind School and Kyoto Prefectural School for Deaf-mutes are located here as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明に係る唖者対応型非常電話機は、表示用タッチパネル(1)、通話用ハンドセット(2)、押しボタン(3)、通話ボタン(4)、唖ボタン(5)、回線送受信装置(6)、電源(7)及び中央演算装置(8)を備えている。例文帳に追加

The deaf-mute-adaptable emergency telephone includes: a display touch panel (1); a speech handset (2); a push-button (3); a speech button (4); a deaf-and-dumb button (5); a channel transceiver (6); a power supply (7); and a central processing unit (8). - 特許庁

を患う身体障害者の人材教育に熱心に取り組み、明治13年(1880年)に楽善会訓盲院を設立した。例文帳に追加

He was enthusiastic about the education for developing human resources with hearing difficulties and established Rakuzenkai Kunmoin in 1880.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年、同紙上に「唖子」を掲載、続いて「しぐれ縁」「海王丸」などで新聞小説家としての地位を確立した。例文帳に追加

In the following year, he published a novel, "Oshitsunbo" (deaf-mute), in installments in the paper and established himself as a newspaper novelist with his subsequent novels, "Shigureen" and "Kaioumaru."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

24歳で儒教・道教・仏教の比較思想論でもある『瞽指帰(ろうごしいき)』を著して俗世の教えが真実でないことを示した(「瞽指帰」は、後に序文と巻末の十韻詩を改定、『三教指帰』(さんごうしいき)と改題されている)。例文帳に追加

At the age of 24, he wrote "Rogoshiki," where the thought of Confucianism, that of Taoism, and that of Buddhism were comparatively discussed, showing that what was taught popularly was not true (the title of "Rogoshiki" was later changed into "Sango shiiki," with the ten rhyme-based poems in the preface and at the end of the book revised).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3‐2 一耳を全くろうし他耳の聴力が四十センチメートル以上の距離では尋常の話声を解することができない程度になつたもの例文帳に追加

(3-2) Those who have completely lost the hearing in one ear and whose hearing in the other ear has decreased to the extent that they cannot hear an ordinary voice at a distance of 40 cm or more with that ear.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2‐2 一耳を全くろうし他耳の聴力が一メートル以上の距離では尋常の話声を解することができない程度になつたもの例文帳に追加

(2-2) Those who have completely lost the hearing in one ear and whose hearing in the other ear has decreased to the extent that they cannot hear an ordinary voice at a distance of one meter or more with that ear.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

その病患の具体例を「其身下劣、諸根不具、醜陋頑愚、盲跋躄、身攣背傴、白癩癲狂、」と挙げており、ここに挙げられた「白癩」が相当するとの説がある例文帳に追加

Examples of disease include 'people born with deformities, ugly, stubborn, idiot, blind, deaf, disabled hands or legs; hunchbacked, or pale skin,' and the last refers to Shirahito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS