1016万例文収録!

「膳だて」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 膳だての意味・解説 > 膳だてに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

膳だての部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 32



例文

五人前の立てをする例文帳に追加

to lay covers for five  - 斎藤和英大辞典

正式の日本料理の立てで,主となる一の例文帳に追加

the principal course of a formal Japanese dinner  - EDR日英対訳辞書

さあ, 逆転のお立てができたぞ.例文帳に追加

Now the stage is set for a turnabout.  - 研究社 新和英中辞典

何人前の立てをする例文帳に追加

to lay covers for so many  - 斎藤和英大辞典

例文

十人前の立てができている例文帳に追加

Covers are laid for ten.  - 斎藤和英大辞典


例文

すっかりお立てができている。例文帳に追加

It's all laid on. - Tatoeba例文

食卓を立てしてください。例文帳に追加

Please set the table. - Tatoeba例文

七種の菜を供えた立て例文帳に追加

in Japan, a full course dinner with seven types of vegetables  - EDR日英対訳辞書

すっかりお立てができている。例文帳に追加

It's all laid on.  - Tanaka Corpus

例文

料理(ほんぜんりょうり)とは、日本料理の正式な立て。例文帳に追加

Honzen ryori is a formal Japanese-style meal course.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

二人を引き合わせるお立てができていた.例文帳に追加

Arrangements were complete for the two to meet each other.  - 研究社 新和英中辞典

あの人は何をするにも立てがぎょうぎょうしい例文帳に追加

He makes ostentatious preparations in doing anything.  - 斎藤和英大辞典

立てがちゃんとできているところへ来た例文帳に追加

I found the arrangements all made.  - 斎藤和英大辞典

大統領に敬意を表するようにお立てされた出来事例文帳に追加

an occasion arranged to honor the president  - 日本語WordNet

それは平和的な交渉のお立てをした例文帳に追加

it set the stage for peaceful negotiations  - 日本語WordNet

二汁五菜という,料理の立て例文帳に追加

a meal with two kinds of soup and five plates of vegetables  - EDR日英対訳辞書

この会談は平和条約のお立てになるだろう例文帳に追加

This talk will set the stage for the peace treaty. - Eゲイト英和辞典

一汁三菜という,日本料理の基本的な立て例文帳に追加

a basic arrangement of a Japanese meal, consisting of one kind of soup and three side dishes - EDR日英対訳辞書

これは、すでに教科書に書かれている結果が得られるようにお立てをするというものだった。例文帳に追加

This was to arrange things so that I obtained the result already written in the textbooks. - Tatoeba例文

これは、すでに教科書に書かれている結果が得られるようにお立てをするというものだった。例文帳に追加

This was to arrange things so that I obtained the result already written in the textbooks.  - Tanaka Corpus

しかし機会は、今まで都合よくなるようにお立てしていた男を見捨ててしまったように思えた。例文帳に追加

Chance, however, appeared really to have abandoned the man it had hitherto served so well.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

諱の「政宗」は伊達家中興の祖といわれる室町時代の第9代当主・伊達政宗(大大夫)にあやかったもので、この大大夫政宗と区別するべく藤次郎政宗と呼ぶことも多い。例文帳に追加

His first name "Masamune" was named after the 9th lord of Date clan, Masamune DATE (Daizen no daibu [Master of the Palace Table]) who was the founder of a revival during the Muromachi period; therefore, he was often called Tojiro-Masamune to distinguish from Masamune DATE of Daizen no daibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇はその料理の技を賞賛し、磐鹿六雁命に大伴部の姓を与え、その子孫の高橋氏は代々宮中の大職を継いだ。例文帳に追加

The Emperor praised his cooking skills and gave Iwakamutsukari no mikoto the title of Kashiwade no Otomobe; his descendants, the Takahashi clan, and inherited the post of Daizenshiki (Office of the Palace Table) at Court for generations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も甲賀郡を拠点に、足利将軍家・越後上杉・甲斐武田らを動員した信長包囲網の構築を御立てする。例文帳に追加

With his foothold in Koga County, he arranged Siege around Nobunaga by mobilizing Ashikaga Shogunate houses, Uesugi in Echigo Province and Takeda in Kai Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

センタは、一連の行動から、有効な交際の為の調査、お立てを行うと共に、当事者へのアドバイスを併せて行う。例文帳に追加

A center performs an investigation and an arrangement for an effective relationship by a series of actions, as well as advice to the member. - 特許庁

トゥートルズ、妖精のティンクだよ、今夜はいたずらに熱中してて、そのお立てを探しているんだよ。例文帳に追加

Tootles, the fairy Tink, who is bent on mischief this night is looking for a tool [for doing her mischief],  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

料理の立ては、飯と汁・香の物のほかに膾(なます)・平皿・焼物の3菜を添えたものを「一汁三菜」と表現して、主食に味噌汁のような汁物と、「菜(さい)」、「おかず」と称される固形の副食を組み合わせるのが理想的とされた。例文帳に追加

In the honzen ryori (a basic style of traditional Japanese cooking) serving style the ideal combination is thought to be 'one soup and three types of side dishes' consisting of a staple food, a soup like miso soup, solid side dishes called 'sai' or 'okazu' including rice, soup, pickles and three side dishes of namasu (a dish of raw fish and vegetables seasoned in vinegar), hirazara (a dish on a flat plate), yakimono (a dish of broiled fish or meat).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

フライ(料理)-下記のエビフライ、カキフライは豚カツ同様、味噌汁に御新香、箸を添えた立てで出されるなど、和食のような扱いを受けることもしばしばある。例文帳に追加

Fried dishes are often treated as Japanese food such that fried prawns and oysters, mentioned below, which are often served with a cup of miso soup, pickles and chopsticks in a set meal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このとき、政宗自らが秀忠の前にを運んだのだが、そのとき秀忠側近の内藤正重が、「伊達殿に鬼見(毒見)をしてほしい」と声をかけた。例文帳に追加

During the visit, Masamune himself served dishes to Hidetada; then the close vassal of Hidetada, Masashige NAITO spoke to Masamune saying, "I'd like you lord Masamune to taste food before serving for proving poison free."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗遠の子伊達政宗(大大夫)の時代に鎌倉公方足利満兼が領土の割譲を求めると、満兼や会津の蘆名満盛と争った。例文帳に追加

Masamune DATE, Daizen no daibu (Master of the Palace Table) and a son of Muneto, opposed to the territorial cession demand by Mitsukane ASHIKAGA, Kamakura kubo (Governor-general of the Kanto region), and fought against both Mitsukane and Mitsumori ASHINA of the Aizu region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、この措置は奥州の豪族達の反感を買い、1402年に室町幕府と結んでいた伊達政宗(大大夫)(戦国時代に活躍した政宗とは別人の先祖)の反乱(伊達政宗の乱)に起きるが、これを上杉禅秀(のちの上杉禅秀)に鎮圧させる。例文帳に追加

However, this decision bought anger and discontent from the nobles of Oshu (Mutsu province), and in 1402 the rebellion of Masamune DATE (Daizen no daibu (Master of the Palace Table)) (not related to Masamune of the Warring era) happened, who was allied with Muromachi bakufu, but he ordered Zenshu UESUGI to subdue this rebellion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宇多天皇の頃より、天皇の日常の居所が清涼殿に定着化され、儀式や公事への参加あるいは天皇に近侍して身辺の雑用や宿直・陪などの職務を行うためには昇殿は欠かせないものであった。例文帳に追加

From the era of Emperor Uda, the emperor's daily whereabouts were fixed in the Seiryoden; therefore, shoden was indispensable for enabling those of suitable rank to participate in ceremonies and public duties or deal with the emperor's personal affairs in their capacity as an attendant and carry out duties such as taking the night watch or waiting on the emperor at table.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS