1016万例文収録!

「藤原時代」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 藤原時代の意味・解説 > 藤原時代に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

藤原時代の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 701



例文

藤原時代という,歴史上の時代例文帳に追加

a period in Japanese history, called 'fujiwarajidai'  - EDR日英対訳辞書

平安後期(藤原時代例文帳に追加

Heian period's latter half (also called the Fujiwara period)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原不比等:飛鳥時代・奈良時代の公卿。例文帳に追加

FUJIWARA no Fuhito: a Kugyo (high court noble) who lived in Asuka and Nara periods  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原小忌古曾(ふじわらのこぎこそ、生没年不詳)または藤原古木古曾は、平安時代の女性貴族で藤原相通の妻にあたる。例文帳に追加

FUJIWARA no Kogikoso (year of birth and death unknown), written as "藤原古木" or "藤原古木," was a noble female during the Heian period who was the wife of FUJIWARA no Sukemichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

私家集 39帖-鎌倉時代藤原資経筆。例文帳に追加

39 volumes of private Kamakura-period poetry anthologies written by FUJIWARA no Suketsune.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

藤原伊行によって平安時代末期に表された。例文帳に追加

It was written by FUJIWARA no Koreyuki at the end of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地蔵菩薩半跏像-藤原時代例文帳に追加

Statue of Jizo Bosatsu in the half-lotus position: Created during the Fujiwara period  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代には藤原道長がこの寺を訪れている。例文帳に追加

In the Heian period, FUJIWARA no Michinaga visited this temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原家隆(従二位)…鎌倉時代初期の歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Ietaka (Junii (Junior Second Rank))-Waka poet in the beginning of the Kamakura Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原頼通の時代の歌会で活躍した。例文帳に追加

He actively participated in Uta-kai (waka poets contest) in the era of FUJIWARA no Yorimichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原理忠(ふじわらのまさただ)は、平安時代の武将。例文帳に追加

FUJIWARA no Masatada was a busho (Japanese military commander) in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それから、藤原行成や藤原道長の時代に「かな書」は全盛期を迎え、『高野切』などが生まれた。例文帳に追加

Then, during the time of FUJIWARA no Yukinari and FUJIWARA no Michinaga, 'kana-gaki' flourished and poems such as "Koya-gire" were produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原元命(ふじわらのもとなが、生没年不詳)は平安時代中期の中級官人。例文帳に追加

FUJIWARA no Motonaga (藤原 , date of birth and death unknown) was a middle-ranking government official during the mid Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原清衡(ふじわらのきよひら)は、平安時代後期の武将で奥州藤原氏の祖。例文帳に追加

FUJIWARA no Kiyohira was a warlord in the late Heian period and the founder of the Oshu-Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原氏全盛の時代を回顧しながらも藤原氏の栄華を客観的に叙述している。例文帳に追加

While it reviewed the period when the Fujiwara clan was in full flower, it matter-of-factly depicted the glory of the Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三条天皇には東宮(皇太子)時代からの女御に道長の娘の藤原妍子と藤原済時の娘の藤原せい子がいた。例文帳に追加

Among the court ladies Emperor Sanjo had frequented since he was the Crown Prince, there were Michinaga's daughter, FUJIWARA no Kenshi, and FUJIWARA no Naritoki's daughter, FUJIWARA no Seishi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新古今集の時代藤原定家が中心となって起こした和歌の新風例文帳に追加

a modernized form of tanka of the Teika Fujiwara school  - EDR日英対訳辞書

また、飛鳥、藤原時代には、この海石榴市が栄えていた。例文帳に追加

The periods of Asuka and Fujiwara saw the prosperity of the Tsubaichi market place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造十一面観音立像(藤原時代・重要文化財)例文帳に追加

A wooden standing statue of Eleven-Faced Kannon, (Fujiwara era, an Important Cultural Property)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木造不動明王坐像(藤原時代・重要文化財)例文帳に追加

A wooden seated statue of Fudo Myoo (Acala in Sanskrit, the God of Fire), (Fujiwara era, an Important Cultural Property)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢物語1巻-藤原定家筆本に基づく鎌倉時代の写本例文帳に追加

One volume of Ise monogatari (Tales of Ise), a Kamakura-period transcription based on a text written by FUJIWARA no Teika.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台記 1巻-藤原頼長の日記「台記」の鎌倉時代の写本。例文帳に追加

One volume, a Kamakura-period transcription, of the 'Daiki,' FUJIWARA no Yorinaga's diary.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『明月記』(めいげつき)は、鎌倉時代の公家藤原定家の日記。例文帳に追加

"Meigetsuki" (The Record of the Clear Moon) is the Kamakura period diary of FUJIWARA no Sadaie, who is more commonly known as "Teika."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『小右記』(おうき、しょうゆうき)は、平安時代の公卿藤原実資の日記。例文帳に追加

The "Ouki" (also pronounced Shoyuki) is the diary of the Heian-period court noble FUJIWARA no Sanesuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原仲文(ふじわらのなかふみ、923年-992年)は、平安時代中期の歌人。例文帳に追加

FUJIWARA no Nakafumi (923 to 992) was a kajin (waka poet) in the mid-Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代藤原明衡が著した『新猿楽記』にも記述がある。例文帳に追加

Around the same time, FUJIWARA no Akihira also wrote about the topic in his work "Account of the New Sarugaku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原盛重(ふじわらのもりしげ、生没不詳)は平安時代の武士。例文帳に追加

FUJIWARA no Morishige (years of his birth and death not known) was a samurai (warrior) who lived in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原棟世(ふじわらのむねよ、生没年不詳)は、平安時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Muneyo (dates of birth and death unknown) was a court noble during the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原秀衡(ふじわらのひでひら)は、平安時代末期の武将。例文帳に追加

FUJIWARA no Hidehira was a Busho (Japanese military commander) who lived during the end of Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原清成(ふじわらのきよなり、生没年不詳)は奈良時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Kiyonari (years of birth and death unknown) was a member of the nobility during the Nara Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原真従(ふじわらのまより)(生没年不詳)は奈良時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Mayori (year of birth and death unknown) was a noble in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原薩雄(ふじわらのよしお、生没年不詳)は、奈良時代の官僚。例文帳に追加

FUJIWARA no Yoshio (date of birth and death unknown) was a bureaucrat who lived during the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原刷雄(ふじわらのよしお、生没年不詳)は、奈良時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Yoshio (year of birth and death unknown) was a noble in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原雅子(ふじわらのまさこ、生没年不詳)は、鎌倉時代の女官。例文帳に追加

FUJIWARA no Masako (dates of birth and death unknown) was a court lady in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原光業(ふじわらのみつなり)は、平安時代後期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Mitsunari was a noble in the late Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代以降、藤原氏の荘園があった所と言われる。例文帳に追加

Said to be the site of a former "shoen" (a manor in medieval Japan) of the Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

春記(しゅんき)は、平安時代の公卿藤原資房の日記。例文帳に追加

The Shunki is a diary written by the court noble FUJIWARA no Sukefusa in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平将門、藤原秀郷の時代、「武士」という呼び方は無かった。例文帳に追加

No 'bushi' was referred to during the time of TAIRA no Masakado and FUJIWARA no Hidesato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永昌記(えいしょうき)は、平安時代後期の公卿・藤原為隆の日記。例文帳に追加

Eishoki was the diary of the late Heian Period courtier FUJIWARA no Tametaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原広嗣の乱(ふじわらのひろつぐのらん)は奈良時代の内乱である。例文帳に追加

The rebellion of FUJIWARA no Hirotsugu was a domestic conflict in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勧学院(かんがくいん)は平安時代藤原氏の大学別曹である。例文帳に追加

Kangakuin was the Fujiwara clan's Daigaku-besso (academic facility for nobles) in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原基成(ふじわらのもとなり、生没年未詳)は、平安時代末期、鎌倉時代初期の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Motonari (date of birth and death unknown) was an aristocrat from the end of the Heian period to the beginning of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原宗成(ふじわらのむねなり、生没年不詳)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Munenari (year of birth and death unknown) was an aristocrat who lived from the Nara to early Heian periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原道長の一生を描き、摂関時代に古きよき時代を見いだしている。例文帳に追加

It depicted the entire life of FUJIWARA no Michinaga, and the good old days during the regency period were spotlighted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして10世紀の安和の変で藤原氏の他氏排斥が完了すると、藤原道長・藤原頼通父子の時代藤原氏摂関政治の最盛期を迎える。例文帳に追加

Having driven other clans completely out of power by the Anna no Hen Conspiracy in the tenth century, the Fujiwara clan reached its peak during the golden age of the rule by Sekkan, when FUJIWARA no Michinaga and his son FUJIWARA no Yorimichi held power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女の他に蘇我氏の血を残したのは、時代を下り藤原不比等に嫁いで藤原武智麻呂、藤原房前、藤原宇合の三男を儲けた蘇我娼子のみである。例文帳に追加

Those who retained the bloodline of the Soga clan besides SOGA no Kitashihime was only SOGA no Shoshi who married FUJIWARA no Fuhito in later years, and gave birth to the three sons of FUJIWARA no Muchimaro, FUJIWARA no Fusasaki and FUJIWARA no Umakai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四納言(しなごん)とは、平安時代中期一条天皇の時代に活躍した4人の公卿(源俊賢・藤原公任・藤原斉信・藤原行成)の称。例文帳に追加

"Shinagon" refers to the four court nobles (MINAMOTO no Toshikata, FUJIWARA no Kinto, FUJIWARA no Tadanobu, and FUJIWARA no Yukinari) who were active in the era of Emperor Ichijo in the middle Heian Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代は、本姓の藤原を称するが、鎌倉時代以降は、姓の藤原ではなく、家名(苗字に該当)である近衛、鷹司、九条、二条、一条などを名のり、公式文書以外では藤原とは名のらない。例文帳に追加

Families that belonged to the clan used the clan name Fujiwara as their family name during the Heian period, but from the Kamakura period onward they each used their respective family names, such as Konoe, Takatsukasa, Kujo, Nijo and Ichijo, and therefore used the clan name Fujiwara only in official documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほかに、清原元輔・大中臣能宣・源道済・藤原長能・同藤原公任ら後撰・拾遺時代の歌人も重視されている。例文帳に追加

Poets from the period of Gosen (Wakashu) and Shui (Collection of Gleanings of Japanese Poems) were considered important: KIYOHARA no Motosuke, ONAKATOMI no Yoshinobu, MINAMOTO no Michinari, FUJIWARA no Nagato, and FUJIWARA no Kinto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

藤原伊行とほぼ同時代の歌人である藤原俊成によって「源氏見ざる歌詠みは遺恨の事なり」とされた。例文帳に追加

The poet FUJIWARA no Toshinari, FUJIWARA no Koreyuki's contemporary, believed that 'poets who did not read the Tale of Genji are to be lamented.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS