1016万例文収録!

「行風」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 行風に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

行風を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 500



例文

笛付飛行風船玩具例文帳に追加

FLYING BALLOON TOY WITH WHISTLE - 特許庁

行風導入構造例文帳に追加

TRAVELING AIR INTRODUCING STRUCTURE - 特許庁

車輪用走行風整流装置例文帳に追加

TRAVELING WIND STRAIGHTENING DEVICE FOR WHEEL - 特許庁

自動車の走行風整流装置例文帳に追加

TRAVELING WIND ADJUSTING DEVICE FOR AUTOMOBILE - 特許庁

例文

車両の走行風導入路構造例文帳に追加

TRAVELING WIND INTRODUCTION PATH STRUCTURE OF VEHICLE - 特許庁


例文

鉄道車両の床下走行風の低減方法と装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR REDUCING TRAVELING WIND UNDER FLOOR OF RAILROAD VEHICLE - 特許庁

車体前部の走行風導入構造例文帳に追加

TRAVELING WIND INTRODUCTION STRUCTURE OF VEHICLE BODY FRONT PART - 特許庁

自動二輪車の走行風ダクト取付構造例文帳に追加

MOTORCYCLE WIND DUCT MOUNTING STRUCTURE - 特許庁

行風巻込み防止装置用保持部材例文帳に追加

HOLDING MEMBER FOR TRAVELLING AIR ENGULFMENT PREVENTION DEVICE - 特許庁

例文

ナンバープレート用走行風強制導風板例文帳に追加

TRAVEL WIND FORCIBLE BAFFLE PLATE FOR NUMBER PLATE - 特許庁

例文

ダウンフレーム部11とサドル支持部12の内側に、走行風をダウンフレーム部11の前部の貫通孔17(走行風入口)からサドル支持部12の走行風出口に導く走行風通路Sを形成する。例文帳に追加

Inside the down frame part 11 and the saddle supporting part 12, a running wind passage S adapted to guide a running wind from a piercing hole 17 (a running wind inlet) in front of the down frame part 11 to a running wind outlet of the saddle supporting part 12 is formed. - 特許庁

第1のカウル31と第2のカウル32との間には、走行風が通過する走行風通路33,34が形成されている。例文帳に追加

Between the first cowl 31 and the second cowl 32, travel wind passages 33, 34 through which traveling wind passes are formed. - 特許庁

そして、放熱フィン3の中央部に形成された走行風通路14に走行風が流れ、効率よく冷却を行う。例文帳に追加

A travelling wind flows in a travelling wind passage 14 formed in the center part of the radiation fin 3, and cooling is efficiently carried out. - 特許庁

ファン回転時には走行風の流入を防止でき、ファン停止時には走行風を利用してコア部17を冷却できること。例文帳に追加

To prevent the flowing-in of running wind, when a fan is rotated and cool a core part by using running wind, when the fan is stopped. - 特許庁

サイドメンバー1の前端面に走行風導入口8を開口させて、サイドメンバー1内に走行風を導入する。例文帳に追加

Travelling air is introduced to the inside of a side member 1 by opening a travelling air introducing port 8 to a front end surface of the side member 1. - 特許庁

これにより、排出口4a近傍を流れる走行風の速度が、排出口4aから離れた部位を流れる走行風の速度より早くなる。例文帳に追加

Thus, speed of travel wind flowing near a discharge port 4a becomes higher than speed of travel wind flowing in a part separated from the discharge port 4a. - 特許庁

フラッパー8は、開時に走行風によるフラッパー開口を促進するように走行風を受ける略S字状をなす波型形状とする。例文帳に追加

The flapper 8 has a wave form shape of a roughly S shape receiving travelling wind to promote flapper opening by travelling wind when the same is opened. - 特許庁

行風誘導ダクトおよびそれを適用したエンジンルーム構造例文帳に追加

TRAVELING WIND GUIDING DUCT AND ENGINE ROOM STRUCTURE APPLYING THE SAME - 特許庁

地下鉄車両走行風を利用した風圧発電及び蓄電装置例文帳に追加

WIND PRESSURE POWER GENERATOR AND CONDENSER USING SUBWAY VEHICLE TRAVELLING WIND - 特許庁

この通風面17には、車両の走行中、走行風が当たる。例文帳に追加

On this ventilation surface 17, the running wind is hit during the vehicle running. - 特許庁

これにより、ディフレクタ2aでは、ディフレクタ取付部18の表面20cに沿って流れた走行風が、隙間G1を通過した走行風により車体下方へ落ち込み難くなり、かくして、走行風の乱流を従来よりも抑制し、走行風の向きをスムーズに変え得る。例文帳に追加

For this reason, the deflector 2a, since the traveling wind having flowed along the surface 20c of the deflector mounting part 18 is unlikely to fall to the lower part of a vehicle body by the traveling wind having passed the gap G1, can suppress the traveling wind from having a turbulent flow compared with conventional technique and can change the direction of the traveling wind smoothly. - 特許庁

自動二輪車10は、フロントフェンダー30とフロントカウル40との間に流れ込んだ走行風をヒートシンク92に向けて案内する走行風ガイド31及び走行風ガイド41を備える。例文帳に追加

Besides, a traveling wind guide 31 and a traveling wind guide 41 guiding traveling wind flowing in between a front fender 30 and the front cowl 40 toward the heat sink 92 is provided. - 特許庁

車体カバー6内であって走行風入口55と走行風出口56との間に、燃料電池コントローラ53、二次電池13、水素ボンベ14が収容された走行風通路61を形成した。例文帳に追加

A traveling wind passage 61 for storing the fuel battery controller 53, the secondary battery 13 and the hydrogen cylinder 14 is formed in the vehicle body cover 6 and between the traveling wind entrance 55 and the traveling wind exit 56. - 特許庁

該ダクト22は走行風取入口22aを有しており、車両前方からの走行風を取り入れて走行風排出口22bからインタークーラ16へ導く。例文帳に追加

The duct 22 has a traveling wind take-in port 22a, takes-in the traveling wind from the front side of the vehicle, and leads it from a traveling wind discharge port 22b to the inter-cooler 16. - 特許庁

行風により生じる抵抗を低減しつつ、走行風の乱流を従来よりも抑制し、走行風の向きをスムーズに変え得るディフレクタを提供する。例文帳に追加

To provide a deflector capable of suppressing a traveling wind from having a turbulent flow compared with conventional technique while reducing resistance generated by the traveling wind, and smoothly changing the direction of the traveling wind. - 特許庁

ロータ12が矢印20のように回転していると、その表面では上下に別れた走行風22はそれぞれ車体上方では走行風22A、車体下方では走行風22Bのようにロータ12の上下を通過する。例文帳に追加

While the rotor 12 is rotating as shown in the arrow 20, the traveling wind 22 is divided above and below on the surface of the rotor 12, and passes through the above and below like a traveling wind 22A in the upper part of the vehicle and a traveling wind 22B in the lower part of the vehicle. - 特許庁

自動車のフロント側下面に設けられる自動車の走行風整流装置に関し、前車軸に走行風が当たることを容易に低減することができる自動車の走行風整流装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a traveling wind adjusting device for automobile easily reducing the traveling wind blowing against a front axle in the traveling wind adjusting device for the automobile provided on the front-side lower surface of the automobile. - 特許庁

冷却に充分な走行風があり、ファン装置3が停止している場合、冷却走行風入り口5から冷却走行風出口6まで整えられた流路をファン装置3が塞がないようにファン装置を回転移動させる。例文帳に追加

There is a travel wind sufficient for cooling, and when the fan device 3 stops, the fan device is rotatably moved so that the fan device 3 does not block up a flow passage arranged up to a cooling travel wind outlet 6 from a cooling travel wind inlet 5. - 特許庁

車両100が走行すると、走行風が走行風取入ダクト20の走行風取入口21で取り入れて、吹きつけノズル23から車両100の下部の路面に吹きつけられる。例文帳に追加

When the vehicle 100 travels, a traveling wind is taken in by a traveling wind intake 21 of a traveling intake duct 20, and blown against a road surface below the vehicle 100 from a blowing nozzle 23. - 特許庁

行風導入口と熱交換器下端部との間に形成される凹み部でエアが渦を巻くことを抑制してスムーズにガイドし、これにより、走行風圧力を落とさないで熱交換器に走行風を送り込むことができるアンダーカバー構造の提供。例文帳に追加

To provide an undercover structure suppressing whirling of the air at a recess formed between a travel wind introduction port and a lower end of a heat exchanger to guide the air smoothly and thereby enabling to supply the travel wind to the heat exchanger without reducing the travel wind pressure. - 特許庁

この本体2に走行風の導入口14を設け、本体2の後側に導入口14と連通する前記走行風の吹き出し口17及び翼部3を設け、車両走行時に導入口14から導入した走行風を吹き出し口17から吹き出す。例文帳に追加

The body 2 is provided with an introduction port 14 for a running wind; and a blowing out port 17 for the running wind communicating with the introduction port 14 and a wing part 3 on the rear side of the body 2, and blows out the running wind introduced from the introduction port 14 from the blow out port 17 at vehicle running. - 特許庁

そして、制御部3が、走行風導入口1が凍結閉塞状態にあると判定したときには、走行風導入口1に設けられたPTCヒータ2に通電して、その発熱によって走行風導入口1を解凍して閉塞状態を解除する。例文帳に追加

When a controller 3 determines that the wind inlet 1 is in the freezed and blocked state, the PTC heater 2 installed in the wind inlet 1 is turned on electricity, so that the wind inlet 1 is thawed by heating to relieve the block state. - 特許庁

バッテリ組立体26の前方のカウルには、走行風の取込口43を形成する。例文帳に追加

An inlet port 43 of traveling wind is formed on a cowl in front of the battery assembly body 26. - 特許庁

走行中において走行風がこの導風路を通ることによってエンジンの冷却を促進する。例文帳に追加

Traveling air passes through the air guide passage during traveling, thereby engine cooling is accelerated. - 特許庁

導風部材15は、凹部13内から走行風をラジエータ14に導く。例文帳に追加

The air leading member 15 leads the traveling air from the inside of the recess 13 to the radiator 14. - 特許庁

アンダカバー28に、車体2の前後方向で複数の走行風用導入口35を形成する。例文帳に追加

The under cover 28 is formed with a plurality of running wind feeding ports 35 in a forward or rearward direction of a vehicle body 2. - 特許庁

自動二輪車の前面の空気導入口173a,173bから走行風が取り入れられる。例文帳に追加

The wind generated by traveling of the vehicle is introduced through air inlets 173a, 173b on the front of the motorcycle. - 特許庁

車体の側面に沿って流れる走行風を効率的使ってインホイールモータを冷却する。例文帳に追加

To cool an in-wheel motor by efficiently using a traveling wind flowing along side surfaces of a vehicle body. - 特許庁

燃料電池ラジエータ40は、放熱面が走行風に対して垂直となるように配置され、クロスフローファン62による強制風が当たる強制風接触部40aと車両走行時に生じる走行風が当たる走行風接触部40bとを有し、走行風を利用して放熱可能となっている。例文帳に追加

The fuel cell radiator 40 is arranged such that a heat release surface is perpendicular to a traveling wind, has a forced air contact part 40a applied with forced air by the cross flow fan 62 and a traveling wind contact part 40b applied with the traveling wind generated by the traveling of a vehicle and can release heat utilizing the traveling wind. - 特許庁

フロントカウルの下部に吹き付ける走行風の影響を、簡単な構造で極力低減させること。例文帳に追加

To minimize influence of traveling wind blown to the lower part of a front cowling by means of a simple structure. - 特許庁

簡易な構成でエンジンに走行風を供給できる自動二輪車を提供する。例文帳に追加

To provide a motorcycle capable of supplying running wind to an engine using a simple constitution. - 特許庁

行風に対する抵抗を小さくして空力性能を向上できる自動二輪車を提供する。例文帳に追加

To provide a motorcycle capable of improving aerodynamic performance by reducing resistance to a traveling wind. - 特許庁

フロントフェンダーの後方近傍のエンジンに導かれる走行風の量を増大させる。例文帳に追加

To increase a quantity of a traveling wind introduced to an engine in the rear vicinity of a front fender. - 特許庁

鉄道車輌及び路面電車の先頭車輌上面に生ずる走行風圧の利用。例文帳に追加

To use travelling wind pressure that occurs in the upper surface of a lead vehicle of a railway vehicle and a streetcar. - 特許庁

行風を、車輪3の制動を行うディスクブレーキ装置5方向へ導いて、走行風により、ディスクブレーキ装置5の空冷却を行うブレーキエアガイド部材11を有している。例文帳に追加

The brake air guide structure includes a brake air guide member 11 for guiding air to flow toward a disk brake device 5 that brakes a wheel 3 and cooling the disk brake device 5 by the air. - 特許庁

行風だけでインタークーラーの性能を高効率化することができる走行風誘導ダクトおよびそれを適用したエンジンルーム構造を提供する。例文帳に追加

To provide a traveling wind guiding duct with which performance of an intercooler is enhanced only with traveling wind, and to provide an engine room structure applying the duct. - 特許庁

つまり、ワイパブレード11が払拭動作途中に走行風がフィン部13cに対して側方から斜めに当たるような場合でも、その走行風の長手方向への流れを規制する構成としている。例文帳に追加

Namely, even if the traveling wind diagonally hits on the fin 13c from a side during the wiping operation of the wiper blade 11, a flow in the longitudinal direction of the traveling wind is regulated. - 特許庁

ラジエータに走行風を導くダクト1Aにおいて、走行風取り入れ口105にほぼ対向するダクト面に排水用の開口100aを形成する。例文帳に追加

In the duct 1A for leading traveling wind to a radiator, an opening 100a for drain is formed on a duct surface which substantially faces to a traveling wind intake port 105. - 特許庁

また、このディフレクタ2aでは、ディフレクタ取付部18の表面20cに沿って流れた走行風が、隙間G1を通過し整流された走行風によっても車両後方に導かれる。例文帳に追加

Additionally, in the deflector 2a, the traveling wind having flowed along the surface 20c of the deflector mounting part 18 is guided to the back side of the vehicle also by the traveling wind passing the gap G1 and being rectified. - 特許庁

例文

半導体冷却装置の冷却フィンを車側方向ならびに、天蓋方向の2面を活用することにより、走行風を最大限に活用した走行風自冷方式の構成が可能な点である。例文帳に追加

To configure a traveling wind self-cooling system allowing the full utilization of traveling wind, by using the cooling fins of a semiconductor cooling device on two surfaces in the vehicle-side direction and the canopy direction. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS